「とらわれて夏」の試写会に行ってきました。
ストーリーは、
9月初めのレイバーデーの連休が迫る、アメリカ東部の閑静な町。シングルマザーのアデル(ケイト・ウィンスレット)とその息子である13歳のヘンリー(ガトリン・グリフィス)は、逃亡犯のフランク(ジョシュ・ブローリン)と出くわしてしまう。絶対に危害は加えることはないという言葉を信じ、アデルは彼を自宅にかくまうことに。やがて、家や車を修理し、料理を作り、ヘンリーに野球を教えるフランクに安らぎを覚え、魅了させられていくアデル。そして、人生を大きく変えかねないほどの重大な決意をする。
というお話です。
刑務所から脱獄をして逃亡しているフランクと、スーパーで出会ったアデルとヘンリー。出会った時は、力ずくで匿ってくれと言われ、息子に危害を加えられたらと思い、抵抗をせずに家に匿うことにします。でも、彼の優しさに触れ、段々と、悪い人ではないと言う事を知って行くんです。
アデルとヘンリーと知り合った時間を描きながら、平行して、フランクがどうして犯罪者となってしまったのかと言う事が描かれて行きます。フランクも、普通に恋をして、幸せな家庭を持ったのですが、妻との心のすれ違いがあり、事件が起きてしまいます。それは、偶発的な事であり、フランクの望んだものでは無かったのですが、起こってしまった事は仕方ないんです。
アデルの方も、恋に恋するような女性であり、前の夫が逃げ出すほどに、愛が強い女性なんです。彼女は、夫との間の問題で心に傷を負っていて、精神的に不安定になっていました。そこへ、フランクが現れ、たった5日間だけど、強い愛を交わしました。あ、でも、言っておくけど、「マディソン郡の橋」のような、ねっとりした愛じゃないですよ。だって、いつも息子が側に居るのだから、ほとんどプラトニック(観ていないところであったのかも知れませんが。)です。ベッドシーンはありません。でもね、深い心の結びつきが生まれたんです。
その愛は、もちろん男女の愛もあるだろうけど、息子も一緒の家族としての愛もあったのだと思います。だから、ヘンリーは、フランクを父親のように大切に思ったし、フランクも、自分が無くしたものを手に入れるような感じで、家族を大切にしたのだと思います。3人でリビングにいる風景は、まるで、本当の家族のようにリラックスした風景であり、特に、ピーチパイを作るシーンは、ステキな家族の情景を表していました。このピーチパイ、とっても美味しそうですよ。でも、日本では、桃が高価だから、こんな贅沢なパイは作れないと思うけどね。(笑)
私が、とっても辛いだろうと思ったのは、アデルという女性は、ヘンリーを産んだ後、何度も妊娠して流産するということを繰り返したそうなんです。女性としては、本当に辛い事だと思いました。もちろん、妊娠出来ないのも辛いけど、妊娠して、命を宿したのに、産んであげることが出来ないというのは、母親として、キツいだろうと思います。心がボロボロになるのは当たり前です。ここだけでも、泣きそうになりました。
もう、女として生きて行くのが辛いと思っていたところに、優しい男性が現れたら、そりゃ、近づいて、頼ってしまうかも知れません。自分の救世主が現れたのだと思ってしまうのは当たり前だと思います。でも、その彼は逃亡犯。どうしたら一緒に生きる事が出来るのかと、たった5日間なんだけど、考え始めます。
愛って不思議なもので、何十年も一緒に居て、生活してきた相手より、5日間でも、深く強く愛してしまうことがあるのだと思いました。その5日間で、一生、その人だけしか目に入らなくなるほど愛してしまう、そんな不思議で素晴らしいことが起きてしまう。人間って面白い生き物です。
そんな2人の姿を、ずっとそばで見ているのが息子のヘンリーです。ヘンリーは、母親が精神的に不安定で、とても心配していました。そこへ、母親の心を癒してくれるフランクが現れて、恐ろしい逃亡犯と解っていながら、彼を助けるために動きます。
ヘンリーは、成長し、そのピーチパイを再現して、お店を開きます。その成長したヘンリーを演じているのが、私の大好きなトビー・マグワイアです。彼の演技は、確実で、安定していて、安心して観ていられます。トビーは、ナレーションも担当していて、心に沁みる話ですよ。私、トビーの「サイダーハウスルール」が大好きなんです。原作は、ジョン・アーヴィングで、この作家も好きなんです。観てみて下さいね。
フランクを演じているジョシュ兄さん、イイですねぇ。最近、この年代の男優さん、とっても良いですよね。マシュー兄さんしかり、このジョシュ兄さんしかりで、マジ、カッコいい。味があるんですよ。最初は、汚いオッサンに見えるんだけど、観て行くと、その内容と演技で、ステキな男性に見えてきてしまう。素晴らしいと思います。
アデル演じるケイト・ウィンスレットも、良い女優さんになったと思います。脱ぐ映画が多かったので、どうしても良く思われないような風潮がありますが、女性として、母親としての貫録が十分にあって、キレイなだけの女優さんより、よっぽど目に止まるし、上手いと思いました。アデルの苦しさを、全身で、本当に良く表現していました。
にゃにゃっ、良い映画だったので、長くなってしまいました。この映画、私は、とってもお勧めしたいです。チャラチャラして観るような映画ではなく、じっくり観る映画です。あまり簡単に感想が言えるような作品ではありませんが、思い返すと、沢山の見どころがあり、考えさせられる部分がありました。この映画は、単館系の映画が好きな方にはお勧めかな。特に、女性に観て欲しい映画です。愛は、いつでもそこに在って、無くなる事はありません。愛を無くさずに生きる事が、女性の生きる道なんだって思えて、良かったですよ。ぜひ、観に行ってみて下さい。
ぜひ、楽しんできてくださいね。