今日は、「ライフ いのちをつなぐ物語」の試写会に行ってきました。
今回も、「東京独女スタイル」 サイトからの招待です。映画情報だけでなく、女性なら”オオッ!”っと思うような情報がたくさんあるサイトですよ。
内容は、
南極では、天敵から襲われない氷に覆われた海の上を子育ての場に選んだ母アザラシが子育てを開始。一方、エチオピアのシミエン山地では、骨も溶かす強力な胃液を持っているヒゲワシが、大きいサイズの骨を食べやすくするため、高所から岩場に落として割っている。そしてケニアの草原では、とても珍しいチーター三兄弟が協力して獲物を狙う。たくさんの動物の世界を堪能してください。
この映画、凄いです。凄い映像ばかりです。ビックリしました。
映像を楽しむ映画だから、ネタバレとかは関係ないでしょ。だから、私が好きな動物の場面を紹介しようかな。
私、結構、爬虫類が好きで、かわいいとか思うのですが、結構、トカゲやカエルの映像がありました。爬虫類ダメな方でも、気持ち悪い事は無いですよ。映像が超美しいので、キレイというのが先に来て、キモいという気持ちは出てきません。コモドオオトカゲの食事の取り方とか、イチゴヤドクガエルの子供の育て方とか、カメレオンくんのお食事のしかたをスーパースローカメラで捉えていたりして、凄いんですよ。普通は見る事が出来ない映像なんです。驚きますよ。
蟻が自分達で建築物を作り、換気システムもつけて、その家の中でキノコの栽培をしているという、とんでもなく賢い映像もあります。蟻がキノコを栽培って、ありえないでしょ。ビックリですよね。
ニホンザルって、みんな仲良く温泉に浸かっているものだと思っていたら、違うんですって。温泉に入れる階級の一族と、入れてもらえない一族がいて、まるで人間のようだと思いました。だって、セレブの家には大きなお風呂があって、貧乏だとお風呂が家に無くて入れないみたいな、そんな感じなんです。ビックリしましたよ。猿にまで、そんな力の差があるなんて、すごいです。貧乏な家に生まれたら、ずーっとお風呂に入れないんですよ~。泣けます。(泣)
イルカは、餌を取る為に、みんなで協力して罠を仕掛け、一気に食事をするという映像がありました。あまりの頭の良さに、驚きます。人間に負けてないです。イルカとは、戦争したくないですね。絶対、負けそうです。
砂漠に生きるネズミは、迷路を作って、敵を撒いて、自分の家に戻ります。CMでも流れている映像ですが、これもすごいです。あんなに小さくて、弱そうな感じあのに、生きるという事に必死なんですね。素晴らしいです。あまりにもかわいくて、鼻を摘まんじゃいたくなるほどでした。(笑)
あまりの素晴らしい映像と、動物たちの”生きる”ということへの貪欲さに、賞賛を与えたいと思いました。生きるということは、貪欲になることなんです。生半可な気持ちでは、野生の世界では生きていけません。人間は、今、天敵が居ませんが、もし、自分達に天敵が居たら、いつも生きるという事を考えて行動していなければ、あっという間に敵に殺られてしまいます。
震災が起きて、生きているということがどんなに素晴らしいことなのかということを再認識した私たちが、これからしなければならない事、これから生命力溢れる日本を復活させる為に、こういう命溢れる映画を観ることが、力を与えてくれるのではないでしょうか。動物の必死で生きる姿を観て、私達も必死で生きるという事を考えてみる必要があると思います。本当に、今、この時期に、私達に力を与えてくれる映画だと思います。
ぜひぜひ、観に行ってください。超お薦めしたい映画です。本当は、出来れば、子供は無料で観せて上げて欲しいな。小学生までは無料とかにならないのかしら。こういう映画は、子供に観せて、色々考えさせるのが良いんですよね。自然に興味を持って、もしかしてファーブルのように成長する子供が出てくるかもしれないし、進化を研究してすごい開発をする子供も出てくるかもしれない。子供の可能性を広げる為にも、こういう映画は良いですよね。
「東京独女スタイル」 http://www.dokujo.com/
・ライフ -いのちをつなぐ物語-@ぴあ映画生活
ライフ ―いのちをつなぐ物語― - goo 映画
「ライフ ―いのちをつなぐ物語―」の映画詳細、映画館情報はこちら >>