「キッズ・オールライト」 家族愛の映画とは思うけど、レズの心理がイマイチ解らず・・・ | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

今日は、「キッズ・オールライト」の試写会に行ってきました。ふたご座


ストーリーは、

同じ父親を持つジョニ(ミア・ワシコウスカ)と弟レイザー(ジョシュ・ハッチャーソン)は、それぞれの母親と一緒に仲良く幸せに暮らしていた。そんなある日、自分たちの父親ポール(マーク・ラファロ)の存在が気になり始めた姉弟は、2人で彼を訪ねる。そのことがそれぞれの母親ニック(アネット・ベニング)とジュールス(ジュリアン・ムーア)に知れたことから、家族の関係がきしみだす。

というお話です。

ゆきがめのシネマ、試写と劇場に行こっ!!-キッズ1

レズビアンの夫婦が、子供を作る為に精子提供を受けて、子供を生んでから18年、子供達が父親探しを始めて、精子提供者と会うことに・・・というお話なのですが、あまり身近に無い状況なので、イマイチ、馴染めないというか、理解が出来ませんでした。


ゆきがめのシネマ、試写と劇場に行こっ!!-キッズ3

同性愛でも、何でも、愛し合っていて、家族になって、子供を儲けるのは理解出来るし、ステキなことだと思うのですが、例えば、レズビアン夫婦の浮気って、女性とするものという気がするのですが、両刀(男性もOK)とかなってくると、なんだか、ワケが判らなくなってくるんです。難しいんですね。自分のレズビアンの相手が、男性と浮気しても、同姓じゃないから、良いのかなって思うんだけど、それも嫉妬するんですね。う~ん・・・ノーマルの人間から観ると、例えば、自分の夫が、男性と飲みに行ったり、泊まりに行ったりしても、別に、気にならないんだけど、このシチュエーションで行くと、それに嫉妬するって事ですよね。う~ん・・・、解らん・・・。ま、気持ちの問題もあるんだろうけど・・・。

ゆきがめのシネマ、試写と劇場に行こっ!!-キッズ5

ちょっと、普通と違った愛の形を見せてもらったような感じで、不思議だったけど、でも、親子の愛は不滅だなって思いました。今、親によるDVや性的虐待などで苦しんでいる子供が多い中で、こういう同性愛の夫婦の方が、結構、子供に対しての教育とか愛は、まもとなのかも、なんて思ったりしてしまいました。二人が、本当に、深く深く、子供を愛しているのだということが、じーんと伝わってくる映画です。

ゆきがめのシネマ、試写と劇場に行こっ!!-キッズ4

精子提供だけの父親と会うのですが、やっぱり、産み(?)の親より育ての親と言う様に、ただ、遺伝子の親というだけより、子供の頃から、ずっと見守ってきた親の方が、子供への愛は大きいのだということが、とても良く描かれていました。もちろん、子供は、本当の親に会ってみたいと思ったりするだろうけど、小さい頃から自分をずーっと見守ってきてくれた親の方が、どれほど苦労して育ててくれたのかということが、大人になれば必ず理解出来るんです。

ゆきがめのシネマ、試写と劇場に行こっ!!-キッズ2

笑える部分も多くて、楽しみながら、ほんわり暖かくなるような内容で、家族って良いなって思える作品です。アクションなどは無く、ゆっくり、しっとりした映画です。単館系映画が好きな方にはお薦めしたいです。淡々と話が進んでいくので、慣れていないと眠くなると思います。
同性愛がある程度わかる方が観ると、もっと理解出来るのではないかなぁ・・・。カメ



キッズ・オールライト@ぴあ映画生活

キッズ・オールライト - goo 映画
キッズ・オールライト - goo 映画
「キッズ・オールライト」の映画詳細、映画館情報はこちら >>

ブログランキング