「ゲゲゲの女房」 水木先生の変人さが面白いです。TVはどうだったのかなぁ? | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

先日、「ゲゲゲの女房」 の試写会に行ってきました。オバケ


ストーリーは、

島根県安来。良縁を願っていた29才の布枝に、お見合いの話が来た。相手は境港出身。年は10歳上。戦争で左腕を失い、東京でマンガを描いている武良茂。お見合いから5日後には結婚式を挙げ、穏やかな安来を離れ上京した布枝を待っていたのは、甘い新婚生活とは程遠い“底なしの貧乏暮らし”。恩給と貸本漫画の原稿料で、もっと余裕のある生活を保障されていたはずなのに現実は大違い。戸惑いながらも二人の夫婦生活は始まった。

というお話です。


ゆきがめのシネマ、試写と劇場に行こっ!!-ゲゲゲ3

TVのドラマがとても有名だったので、楽しみに行ってきました。私はTVドラマの方を観ていなかったので、比べられませんが、水木先生のイメージは、TVより映画の方が合っているような気がしました。だって、水木先生、向井くんみたいに、超イケメンじゃないもんね。(笑) あ、水木先生や宮藤さんがカッコ悪いって言ってる訳じゃないですよ。天才は、ちょっと変人っぽくないとね。


ゆきがめのシネマ、試写と劇場に行こっ!!-ゲゲゲ2

水木先生って、TVでインタビューなどに答えられている時、すごく面白いですよね。だって、いきなりオナラしたり、ふざけているのか、ボケてしまっているのか、まったく判らない感じが、すごく楽しい人です。そんな先生を、映画ではとても良く描いています。人をバカにしているのか、真剣に悩んでいるのか、何も考えていないのか、常人には理解出来ないような、そんな雰囲気を宮藤さんがとても良くかもし出してくれています。そんな夫を、いつも変に思いながらも、信じて付いて行く妻 布江さんを吹石さんが演じています。最初は愛とかを一切感じてなくて、とりあえず夫婦になってしまったけど、暮らしていくうちに、段々と、不思議な水木ワールドに取り込まれていって、愛がいっぱいになる女性を愛らしく演じていて、好感が持てました。田舎のお姉ちゃんって感じで、妖怪がとっても合ったと思います。

ゆきがめのシネマ、試写と劇場に行こっ!!-ゲゲゲ1

ただ、良く意味が解からないシーンがいくつかあり、原作を読んでいたり、TVを観ていたら、理解出来たのかなぁと言うところがありました。しげるの母親が出てくるのですが、そこに存在しているのではなく、幽霊のような、生霊のような感じで出てきます。初めて観る私には、母親が死んでいるのか生きているのか、なんで出てくるのか理解出来ませんでした。妖怪が幻想として出てくるのは解かりますが、母親が出てくるのは、良く解かりません。他にも、いくつか不思議な部分がありましたが、水木先生のマンガは、不思議な事が起こる作品なので、それほど気になりませんでしたが・・・。映画としては、ちょっと不思議ちゃん映画でしたね。


あと、貸しマンガの設定というか、どういうシステムなのか解かりませんでした。その場で読めばタダなのか、その場で読むだけでも料金が発生するのか、別に知らなくても良いんだけど、ちょっと知りたかったなぁ。ツタヤみたいに、会員登録とかするのかなぁ。不思議です。


ゆきがめのシネマ、試写と劇場に行こっ!!-ゲゲゲ4

私は、TVドラマを観ていなかったからなのか、素直に初物として観れて、楽しめました。私は、お奨め出来るかなと思いますが、これ、TVドラマを観ていた方には、ちょっと辛いかも知れませんね。映画が先なら良かったかも知れませんが、TVドラマの期間が長くて、イメージが強いので、映画の2人を受け入れられないかもしれません。カメ


ゲゲゲの女房@ぴあ映画生活

ゲゲゲの女房 - goo 映画
ゲゲゲの女房 - goo 映画
「ゲゲゲの女房」の映画詳細、映画館情報はこちら >>


ブログランキング