「小さな命が呼ぶとき」 難病の家族を持つ方々の苦労を描いています | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

今日は、「小さな命が呼ぶとき」の試写会に行ってきました。車


ストーリーは、

ジョン・クラウリーはオレゴン州ポートランドに暮らすエリート・ビジネスマン。しかし、3人の子どものうち2人がポンペ病と言う難病に冒されていた。ポンペ病患者の平均寿命は9年…。長女のメーガンが8歳を迎えた頃、ジョンはネブラスカ大学にロバート・ストーンヒル博士を訪ねた。彼はポンペ病研究の第一人者で、治療に有効な薬の開発を研究していたのだ。ジョンは子どもたちのために、博士と共同で製薬会社を立ち上げるのだった。

というお話です。


ゆきがめのシネマ、試写と劇場に行こっ!!-小さな1

ポンペ病という難病にかかっている子供を助けるために製薬会社を父親が立ち上げるというお話です。このポンペ病というのは、筋ジストロフィーの一種で、筋肉が弱っていき、身体が動かなくなるというものです。遺伝が多い病だそうです。3人の子供の内、2人がこの病気になってしまった父親が、走り回って博士を捜して、一緒に薬を開発するんです。もちろん、昔のように、訳の解からないものを混ぜ合わせるとかじゃなくて、その薬を開発するにあたり、採算が合うのかどうかを検討し、投資家を動かし、やっと化学式を製造過程に回せるということです。薬の開発には、すごいお金が掛かるんですね。大変だなあと思いました。

ゆきがめのシネマ、試写と劇場に行こっ!!-小さな4

確かに、父親は、子供のために奮闘するんですが、ハリウッド映画なので、とってもキレイに出来上がっていて、その苦労などが、あまり伝わってきませんでした。実際は、投資家などを動かしたりなど、取り引きが大変だったと思うのですが、結構、サラッと決まってしまったり、キレイすぎるなぁって思いました。


ハリソン・フォード演じる科学者なのですが、こういう偏屈な人、科学者とかに多いよなぁって思いました。理論は机上で目いっぱいやっていて、練られているんだけど、それを現実に形にしようとする時に、人とのコミュニケーションが上手く行かず、キチンとした物が出来上がらないって、多いと思います。建築でも、机上で図面や構造計算している時は上手く行っていても、実際の現場に行くと、色々な要素が入ってきて上手く行かないって多いんですよね。何事にも、コミュニケーションは大切なんです。薬を作る人も、ちゃんと現場を見て、その病気の人間と会って、どんな状況なのか、どんなに苦しいのかなど、考えて欲しいですよね。

ゆきがめのシネマ、試写と劇場に行こっ!!-小さな2

実は、私が期待していたほど、感動するものではありませんでした。もっと泣けるかと思っていたんだけど、キレイに出来ていたので、感動はしたけど、涙は出なかったなぁ。でも、子供を思う親の気持ちは、これほど強いんだぞっていう事を描いていて、そういうところは良いと思いました。


父親役のブレンダン、いやに身体がデカくみえたのですが、こんなに大きかったっけ。太ったのかしら。子供役の3人は、とってもかわいかったですよ。

ゆきがめのシネマ、試写と劇場に行こっ!!-小さな3

大人しい作品ですが、家族の絆などが描かれていて、良いと思いました。超お奨めとは言わないけど、感動が出来るので、この初夏に、気持ちよく観れると思いますよ。カメ



小さな命が呼ぶとき@ぴあ映画生活

小さな命が呼ぶとき - goo 映画
小さな命が呼ぶとき - goo 映画

「小さな命が呼ぶとき」の映画詳細、映画館情報はこちら >>


ブログランキング