「マイマイ新子と千年の魔法」 昔の日本を感じられます。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

今日は、”マイマイ新子と千年の魔法”の試写会に行ってきました。ネコ


芥川賞作家の高樹のぶ子さんの自伝的小説だそうです。


ストーリーは、

ゆったりとした自然に囲まれた山口県防府市・国衙の旧家に住み、毎日を明るく楽しく過ごす小学3年生の少女・新子。おでこにマイマイ(つむじ)を持つ彼女は、おじいちゃんから聞かされた千年前のこの町の姿や、そこに生きた人々の様子に、いつも想いを馳せている。彼女は“想う力”を存分に羽ばたかせ、さまざまな空想に胸をふくらます女の子であり、だからこそ平安時代の小さなお姫様のやんちゃな生活までも、まるで目の前の光景のようにいきいきと思い起こすことができるのだ。そんなある日、東京から転校生・貴伊子がやってきた。なかなか田舎の生活になじめない貴伊子だが、好奇心旺盛な新子は興味を抱き、お互いの家を行き来するうち、いつしかふたりは仲良くなっていく。一緒に遊ぶようになった2人は同級生たちと過ごすようになるが、ある事件を機に仲間たちとの絆も揺らぎ始めて…。
というお話です。


ゆきがめのシネマ、試写と劇場に行こっ!!-マイマイ3

このアニメ、なんとなく、とっても雰囲気は良いのですが、何を訴えたいのか、あまりわかりませんでした。どんな時代も、同じような悩みがあり、同じような事が起こり、それなりに人間は生きていくという事なのでしょうか。淡々と懐かしい雰囲気の中で、今のように物がある訳ではなく、空想の世界で遊ぶ子供たちの姿が、とても懐かしい雰囲気で新鮮でした。懐かしいんだけど、今と同じように、色々な事件があったり、大人の世界の汚いことがあったりするけど、でも、笑わなきゃって頑張っている子供の姿が良かったなぁ。


ゆきがめのシネマ、試写と劇場に行こっ!!-マイマイ1

動物がたくさん出てきて、ネコちゃんやカメや金魚が出てくるんです。ネコは、ちゃんと時間の経過と共に大きくなっていったし、”ハタキ”にジャレていました。カメは、男の子がペットとして飼っていて、紐でくくって、いつもつれているんです。でね、金魚を泳がしている池で、カメも泳がせてるんだけど、ちょっとぉ、カメは、金魚をエサとして認識してるから、一緒に入れておいたら食べちゃうよ~!!カメを胸ポケットに入れていたり、引越しするときの、お別れのプレゼントにしたり、もー、動物虐待じゃないっ!!カメの気持ちになってよ~!!ポケットは小さいし、水が無いの。ペットをプレゼントって、最後まで面倒みてよっ!!貰ったほうだって、困るよねっ!!

あ、つい、力説をしてしまいました。つい、カメの気持ちになってしまった・・・。


ゆきがめのシネマ、試写と劇場に行こっ!!-マイマイ2

ま、気持ちを優しくするために観るには、とても良いアニメだと思います。穏やかになる感じかな。

これ、子供が観ても、あまり面白くないんじゃないかと思います。大人向けのアニメっぽいです。カメ


マイマイ新子と千年の魔法 - goo 映画


ブログランキング