SHORT SHORTS THEATER 「アカデミープログラム&Uプログラム」 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

今日は、また、ショートショートシアターに行ってきました。音譜

なんと、驚いたことに、今までに無く、すごい混みようで、私のお気に入りの席が取れませんでした。2/3位、席が埋まっていたような・・・。こんなに埋まっているのを見るのは初めてです。


混んでいた理由は、もしかして、”アカデミープログラム”だったからかも知れません。アカデミー賞にノミネートされたショート作品を、今、上映しているので、”おくりびと”と”つみきのいえ”で盛り上がって、こちらにもその余波が来たのかも・・・。にひひ


「アカデミープログラム」

やはり、アカデミー賞にノミネートされるだけあって、それなりのレベルの作品ばかり4作品でした。

この上映は、3月15日までなので、観たい方はお急ぎください。(3/31まで、日に2回やるかもしれません。)


”Maestro"マエストロ  ハンガリー  アカデミー賞ノミネート

舞台の準備をするマエストロ、その舞台とは・・・。これこそ、ショートコメディって感じ。


”Toyland"おもちゃの国  ドイツ 2008年アカデミー短編実写賞受賞王冠1

アパートの隣に住むユダヤ人がナチスに連行される事を息子に言えずに、彼らはおもちゃの国に行くんだよと話してしまった母親。次の日、息子は自分もおもちゃの国に行きたくて、ユダヤ人について行ってしまう。それを知った母親は・・・。

これ、短編なのに、1本の素晴らしい映画でした。普通、2時間の映画に作り上げちゃうような内容の濃さなんです。良い映画でした。


"Our Time is UP" 時間切れ アメリカ  アカデミー賞ノミネート

余命6習慣と告知された心理療法士は、いままで甘やかしていた患者に対しての治療を改める。

この映画の俳優さん、見た事のある方が多かったです。TVとかに出ている人だと思うんだけど。内容も、深刻そうだけど、とっても笑えるポジティブな内容でした。楽しめます。


"The Runaway"ランナウェイ  ドイツ  アカデミー賞ノミネート

偶然知りあった子供の母親は、過去の恋人だった。どうして、この子供が自分のところに来たのか・・・。

ちょっと、どこかで観たことある感じでしたが、ドイツって感じの描き方で、暖かくなる映画でした。


「Uプログラム」カチンコ

”Lunch"ランチ アメリカ コメディで、ちょっと笑えるけど、ま、それほどでもないかなぁ・・。

"Tulip"チューリップ  オーストラリア ちょっと暖かくなるようなお年寄りの農家のお話です。

"The Light of Darkness"闇の光 アメリカ  ありがちな短編の出来事かな。

"Sushi Japan"スシ・ジャパン 日本 笑えました。日本のこういうコメディ、たくさん観たいな。

"Vegabond Shoes"乞食の靴 イギリス イギリスっぽい、上品な雰囲気のあるドラマでした。結構、好きかも。


以上、2プログラムでした。

この”アカデミープログラム”もっと他の年代のも上映してほしいなぁ。面白かったです。アカデミー賞短編作品DVDとかが出ると良いのにね。結構、長編より短編だと、店舗とかで流しても良いし、仕事中の休息にちょうど良いと思うんですよ。環境映像より、こういう方が良いよね。CD