京人形チームです。


3人、本当にかわゆいことラブラブ


舞台に立つだけで、なごむってすごいことですよね、おこちゃまのかわいらしさって音譜


会場の拍手喝采を独り占めでしたよ、今回もビックリマーク



yu



遅くなりました、舞台模様をアップします。動画で載せれると一番良いのですがにひひ


まず、祇園小唄です。

先生、「女子会チーム」と命名してくれました音譜


着物、本当にすごいんですビックリマーク、どこから先生は見つけてくるのかしらって思うほど、華やかな着物です。






                                                  yu

では最後に本番前と本番後のご様子を。

photo:01



祇園小唄チームとジュピターチームはこっそり廊下で練習…。

舞台袖で待つ人々。

photo:02



緊張…してる??

photo:03



緊張してなかった模様。

photo:04



ゆうこさんと愛之助くんが来てくれたよ!
スケ君は完全爆睡でした(^ ^)




そして本番終了後。

photo:05



みんな安心した顔してますね。
お疲れ様でした!
ゆきさんがいないのは、ゆきさんのカメラを設定し直しているからでした。
ゆきさんの入った集合写真はゆきさんがUPしてくださることでしょう。


こうして今年も「春の芸能祭」無事終了いたしました。
今回も素晴らしい舞を披露できたのではないでしょうか。
祇園小唄では色とりどりの衣装で華やかな舞を披露し、客席を魅了しました。
京人形は会場を一気に盛り上げ、沢山の温かい拍手をいただきました。
ジュピターは歌と舞の力が融合し、客席の人々の心を掴みました。
三チームの素晴らしさがよく現れていた舞披露だったと思います。
出演者の皆様、準備や撮影応援の皆様、工藤先生、之恵先生、皆様お疲れ様でした!


次は七月だーーー!!!
がんばろー!


その前に名取師範だーーー!!!
試験を受けるお三方頑張ってください!
☆(゚ω゚☆)(☆゚ω゚)☆ガンバ♪



では今回はこれにて。
またお会いしましょう(・◇・)/~~~


特派員☆増田

実はこの日、

春爛漫!

とはいかないお天気で、ずっと雪が降っておったのですが、天候にも負けず、会場は大にぎわいでした。

photo:01



わたくしが会場を覗いた時は、琵琶の演奏が行われていた 。
大河ドラマ「平清盛」で清盛の嫁『明子様』が弾いてたあれですね。

今回も控室のテーブルも大にぎわいで
photo:02


工藤先生差し入れのドーナツ!
photo:03


先生お手製のお稲荷さんとお煮しめ!(写ってないけどお赤飯も!)
photo:05


ひなちゃんの卒業旅行のお土産!
photo:04



と、全てご紹介できないくらいの差し入れの量でした。
皆様ありがとうございました!
美味しくいただきましたよ~!

特派員☆増田
元気いっぱいの子供達の準備をするのはなかなか大変でございます。

photo:01



塗り絵をする子供達。
まいちゃんはさすがベテランさん。
もう準備が終わってますね!

photo:02



塗り絵中をいい事に、大人三人がかりでゆいちゃんの髪を結い、化粧をいたします。

photo:03



ですが、ゆいちゃんもなかなか頑固さんなので塗り絵をやめません。

スゴイ根性だぜっ!(σ゚Д゚)σ

photo:04



遅れてやってきたまりんちゃんも急いてお支度。ママが専属のスタイリストのようですな。

お化粧の最後の仕上げは先生です。

photo:05



最後の仕上げは大人も子供も関係なく、先生が一人ずつ仕上げてくださいます。

photo:06



この時間に実は、一人一人へのお話があったり、振りダメだし?お願い?応援?があったりするという。
本番前に先生と一対一で向き合える大事な儀式の時間だったりします。

photo:07



さすがのゆいちゃんも、先生には叶わない事を知っています。
ママと一緒にお化粧(^ ^)


実は、ゆいちゃんのおばあちゃんは「工藤先生」なのだ!
photo:09



だから工藤先生は皆の着付けをして下さいながら、ゆいちゃんの写真を撮ったりと大忙しなのですね~~~。



まりんちゃんの髪も出来上がったようです。

photo:08



華やか~~~☆

特派員☆増田



頭飾りですが、いつも髪結いなどは全て自分達で行っています。
(場合によってプロの方にお願いする事もあります。)
今回もほぼ「自前」の頭飾りです。

photo:01



photo:02



photo:03



祇園小唄チームです。
今回も着付け応援にきてくださった工藤先生のお姿も!工藤先生!いつもありがとうございます!

鹿の子の横に見えるのは、べっ甲の髪飾り。花嫁さんがつけるものだそうです。素敵です。
祇園小唄チームの衣装、実は花嫁衣装です。こんな艶やかな花嫁衣装を着て、嫁ぐ花嫁さんはどんなに幸せだろうか、と、ついつい着物を見つめながら思い巡らせるわたくし…。
着物ってイイですね!!!


で、

こちらは「ジュピター」チーム。

photo:04



photo:05



photo:06



実はこの髪飾り、

帯締め と 箸

です。

内緒だぜっ。+゚ヾ(o゚∀゚o)ノ。+゚

箸は香織さんが持ってきてくださいました。颯爽と現れ、ひょいひょいっと髪を結ってくださる香織さん、カッコいいッス!
帯締めのカラーが三人のカラーを表していますね。面白いです。

次では我らがアイドル「京人形」チームのご紹介をいたします。

特派員☆増田






昨日3月24日は東区文団協の「春の芸能祭」が開催され、私共も第二部の最後に舞を披露して参りました。

本当はリアルタイム更新したかったですが……、

無理だった……。

最近、とある業界のお勉強を始めたわたくし、一昨日は車イス移動の介助を街の中で行う実習でして、やれJRだぁ地下鉄だぁエレベーターだぁと車イスの介助をしまくり、あちこちカラダ筋肉痛の中お支度の手伝いに参りましたが、いく前にムスメと二人、ドーピング剤の「オロナミンC」を買ったのは内緒どす。


という事で、事後報告でございますが、昨日の「春の芸能祭」の楽屋裏までの模様をUPいたしますです。
本番写真はゆきさんがUPしてくれるかと思います(^ ^)

では今回参加したチーム?をご紹介。

まずは「祇園小唄」チームです!

photo:01



ゆきさんかあいちゃんあやちゃんの三人です。(先生も写ってらっしゃいます)
着物が艶やかでしょう!色とりどりでまさに

春!(屮゚□゚)屮

って感じでございましょう!

photo:02



こちらは後ろ姿。
だらりの帯です。
髪の鹿の子のグラデーションが美しい☆


続きましては「京人形」チーム!

photo:03



ゆいちゃんまりんちゃんまいちゃんのチビっ子チームです♪
平均年齢、なんと『4歳』!!!
若い!

若いですが、このチームのリーダー・まいちゃんは芸歴五年のベテランです。
ゆいちゃんは初の舞台化粧をしまして、まりんちゃんは卒園式に参加後、こちらに駆けつけてくれましたよ!

最後は「ジュピター」チーム!

photo:04



ひなちゃんあんちゃんななちゃんの三人です!
こちらはきりりと袴で男踊りをいたします。みんな10代のフレッシュチームですが、芸歴が10年以上のひなちゃんを筆頭に凛とした舞を披露いたします。

photo:05



後ろ姿です。
いつもの華やかな三人と違い、スッキリ凛々しい!

次では皆の頭飾りをご紹介いたしましょう!

特派員☆増田

西川流 之恵の会  西川流 之恵の会  西川流 之恵の会 


踊りの発表が終わってから 一世一代時代組の公演「奇跡の雑草を、先生はじめ、皆で見にいきました。


イケメン!!がそろっているから、と前々から聞いており、わたくし念願叶って、本日見せていただきました音譜


内容は、やはり見てもらった方がいいですよね~、感動を誘う場面もあり、すすり泣きも聞こえました。


明日も公演があるようです。 熱かったです!! 男臭かったニコニコ 殺陣、やりたいにひひ


公演の終わりに写真を撮らせてもらいましたよ。  ブログに掲載もOKもらいました、ありがとうございます音譜。                                                           


ゴミ拾いの活動もしたりしてるんですね~、すごいビックリマーク



                                          yu






リボン祝日最後は集合写真でリボンカメラキラキラ

photo:01

photo:02


愛さまに注目ラブラブよく見ると違いが得意げ

参加できなかった方は残念でしたが、ぜひまた今度は皆さんで集合写真が撮れたら良いなとつくづく思いました。・°°・(>_<)・°°・。

虹晴れの舞台でしたが、子供たちも立派にお務めしました。
審査員の方がテーブルに来て下さった時も、之恵の会のスターたちと先生が紹介していました演劇ニコニコ
舞台前のお稽古姿をその頃見学させていただいておりましたので、舞台も成功し、みんなが創り上げたものが、きちんと評価されたのは本当に素晴らしいことだと参加してまた感慨深かったのでしたしょぼん
以上報告終わります(^-^)/桜

特派員2号メモでした

ps.更新の順番がズレてしまいましたすみませんガーンタイトルの番号は合ってマスのでその順にお読みいただければと思いますあせる

iPhoneからの投稿
華緒貴先生と2ショットカメラキラキラ
photo:01


photo:02


相変わらずお美しいラブラブ!

皆さん本当お着物が素晴らしくて、みつこさんもみわこさんも“スワトー”をあしらったお着物でさりげなく豪華で着こなしも勉強になりましたメガネ
photo:03



特派員2号メモ

iPhoneからの投稿