時代組さんの呼びかけで、花火大会観覧とその後のゴミ拾いにも之恵の会から参加しました手裏剣
photo:01

2012年7月、今年も札幌市真駒内において、花火・照明・炎を音楽とシンクロさせた最新の花火大会を開催します。今年は2日間連続開催予定。1日なんと20,000発 (2日で40,000発)を打ち上げます。どうぞ皆様お誘いあわせの上、ご来場ください。

↑すごい、一日で2万発も上がる打ち上げ花火なんてスゴイですね!!
多分チビちゃんとママとひなちゃん達が参加されたようですが、すごい迫力だった様です。
やすこさんからも参加の感想をお聞きしましたが、5部構成になっていて、レーザーや照明と花火が見事に融合していて、音楽もかけながら花火もそれに合わせ上がるような、もう演劇ショーの世界だったそうです。
流れをかんじさせながら盛り上げて、最後は日本風の花火でしめて、之恵の会の舞台の様に(!)ちゃんと「起承転結」があるそうですにひひ
せっかく感想をお聞き出来たのでブログにUPします☆(^O^)/
花火大会を楽しんだ後のゴミ拾いボランティアもチョキ
時代組さんのブログにあるように花火の後はすごいゴミが出たそうですヽ(;´Д`)ノ
キラキラでもボランティアさんの活動のおかげで会場がキレイになって、またみんなが快くなり楽しめるから、本当偉いですね合格
本当にお疲れ様でしたビックリマーク

特派員2号メモ

iPhoneからの投稿



iPhoneからの投稿

お聞きした方もいるかと思いますが、帰りがけにお聞きしましたのでUPしますアップ

110:00~着付けの先生が入ります
214:00~現地入り
315:00~16:00舞台
416:00~打ち上げ

の予定ですベル日曜日が楽しみです

特派員2号メモ

iPhoneからの投稿
も出来た様ですCD
photo:01



ひとまず鑑賞会しました(^-^)/
短期間で練習したパートもなかなか決まって!いました合格
全部が本当に素敵でしたよラブラブ

先生も「ここ教えていないのに(出来てるよ)ね音譜」と。
いつものように掛け声を御かけになられてにひひ、みんなで鑑賞しました。 会場の方の歓声が嬉しい(^∇^)

ゆきえ先生の演出は本当に素晴らしいですねビックリマークひらめくドンッのだそうですが、カワノ先生のアドバイスのおかげもあって、それが今回見事に生かされいる気がしますグッド!


打ち上げ花火22日、美香保公園夏祭りの後、道住で簡単な打ち上げを開催予定です。
ぜひ可能な方は参加をよろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ
ビールビール、七輪用意するかも…(*^o^*)

特派員2号メモ

iPhoneからの投稿
昨日、梁取さんが写真のデータをこんな素敵な感じキラキラに作って来て下さいました音譜
photo:01



個人的な感想ですが、映像とは違い、時代組さんの迫力ある瞬間を見れます目
今回は常に流れるような動きの曲もあり、梁取さんのブログにもありましたが撮影するのは難しいんだな、と思いました。 自分もたまに撮るので確かに今回はカメラ難易度高いなあせるとよくわかりました叫び
あと、先生の『百合の花』のお写真もあってすごいキレイドキドキ
全員分もじっくり見ることができるので、パソコンをお持ちの方はプリントされたものでなくても、意外と良いかもニコニコ

梁取さんは、先生に「今度踊りましょう!」と誘われていましたにひひ
お写真ありがとうございましたラブラブ

特派員2号メモ

iPhoneからの投稿
昨日はお稽古に行くのが遅くなりましたが、多分来週の「美香保公園夏祭り」のお稽古が行われていました。もう来週ですが、ベテラン揃いのステージだから安心感があります演劇
まだ、私もお稽古場で見れてない部分あり、なので振りや衣装などもすごい楽しみですニコニコ

昨日唯一撮れたお稽古カメラ
photo:01


久々のたいちゃん男の子演目は『桃太郎』です。 お姉さんのまいちゃんとまりんちゃんにもお手伝いしていただきましたリボン
たいちゃん成長してマス!ちゃんと先生の動きを見れるようになってきてグッド!キラキラ

特派員2号メモ

iPhoneからの投稿
も、踊りの後行なわれました。
みつこさん大活躍!!
photo:01


踊りも先頭を務める他にさすがで、餅つきの合いの手も上手‼
「14の時からついていた」とか「(餅つき)は呼吸が大事!」とセリフもかっこいいグッド!外国人のパワフルな杵使いにもうまく対応‼
カメラ撮り損ねましたが、ブルーの粋なお着物にわんちゃんわんわんのかおが描かれたの帯も可愛くて大好評でした得意げ
みんなのうちわも持って来て下さいました。 背中の帯にさしてお祭り気分アップ

先生も先頭に立ち応援ですクラッカー
photo:02


おかげで賑やかに行われましたニコニコ


ラーメン北海道ラーメン「武蔵」とついたお餅です。
photo:03


お店と同じ作り方にこだわって提供して下さいました。美味しかった(*^-^)bみんなでいただきました割り箸

商工会議所のブース、砂川のパン、苫小牧のお菓子など名産品が参加者に振る舞われました。すごいですね目
photo:04



あと、江差追分など民謡のステージもあり、ジンギスカンも出されたようで、北海道の文化と食文化に参加者は触れることが出来ました!

特派員2号メモ

iPhoneからの投稿
社団法人札幌青年会議所が「第25回国際アカデミーin札幌」を2012年7月5日(木)から12日(木)までの8日間の日程で開催されました。
国内外から約70名ずつのメンバー(=デリゲイツ)をここ札幌に迎え青年会議所が掲げる恒久的世界平和へ向けたグローバルリーダーの育成プログラムを展開するという趣旨で、昨日は「食文化に触れる」というプログラムの中の一企画で、『北海盆踊り』を披露して来ました( ノ´ ▽ ` )ノ♪

西川流 之恵の会 -ipodfile.jpg
photo:02

photo:03

photo:04


皆さん雨を考慮しつつの、素敵なお召し物キラキラ
小雨模様にも負けず踊り、交流を深めましたニコニコ

特派員2号メモ

iPhoneからの投稿
今日の師匠キラキラ
photo:01


じんべい姿が素敵ですグッド!

「お稽古着よドキドキ」と先生(笑)
photo:02


あまりに可愛いのでUPアップ

走る人それと、来年の『之恵の会』の開催についても、少しお話しが出ていましたので、お稽古にいらっしゃった時に、ご確認していただけたらと思います。

特派員2号メモ

iPhoneからの投稿
大きな舞台が終わり、
つかの間のお休みの方、次の舞台が控え休む間もなくお稽古に出られる方、舞台はしばらく無くても
photo:01


「お太鼓講習会」が本格化し学ぶ者などちょっとゆっくりしながらも、また次に向け始まっております。
みつこさんやみわこさんに教えていただき、初心者の私でもきれいに帯びを結べましたニコニコ
まだまだですが、せっかく教えていただけたり実践できるこの場に身を置けることを幸せに感じつつ、早くいろんなことが身に付けられたらと、思いますm(_ _)m

この日は、美香保ステージの演目のひとつ「昴」の振りを確認するために、ビデオで確認しています。
photo:02


このビデオは先生のお知り合いのちいさんのワンマンステージ演劇色々な演目をみんなで最後まで鑑賞させていただきました。
先生の若き(今でもお若いですがラブラブ)お姿も映っておられましたラブラブ!

特派員2号メモ

iPhoneからの投稿
時代組さんとラブラブ
photo:01


↑舞台写真じゃなくてスミマセンあせる

かなり宴会を盛り上げて下さり、会場のみんなもノリノリ音譜でしたニコニコ

一世一代時代組の方は、お稽古場で、どんなに疲れていてもハキハキあいさつに返事で、気合いの入ったお稽古を毎回ちゃんとされていました。 尊敬すると同時に見習わないといけないなと思いましたm(_ _)m
本当にいろいろパワーをいただいて時代組さんにも感謝です( ´ ▽ ` )

今度の美香保公園では、本来の三人が揃ったステージが披露されることを楽しみにしています(((o(*゚▽゚*)o)))

時代組さんのブログにも写真が掲載されて居ました♪
一世一代 時代組の日記でござる

iPhoneからの投稿