10/6(土)札幌市東区文化団体協議会 第41回オータムフェスティバルにて、平成30年度の伝統文化親子教室の受講生16名と、之恵の会のお姉さんたち3名の御披露をさせていただきました。



【赤い鳥】の3才と4才の3名

とっても、とっても可愛かった!!!





【みんなが命をもっている】の仲良し7名

息ぴったり素敵でしたね!!!







【紙人形】の6名

とても可愛く踊れました!






お姉さんたちもお疲れ様でした!




お支度風景






ありがとうございました!

みなさん、お疲れ様でした!




12回の講習を終えたみなさんの人生の中で、今回の経験がかけがえのない貴重な時間となります様に!


お付き合い頂いた保護者の皆さま、どうもありがとうございました!




愛之助







昨日、伝統文化親子教室12回目が終了しました!



【みんなが命を持っているチーム】








【紙人形チーム】








今年は3歳から11歳まで16名の女の子たちが【大和なでしこになろう!】とチャレンジしてくれました。


初めは緊張して、少しぎこちなかった舞姿が、今ではこんなに堂々と、みんなで心合わせて踊ることが出来るようになりました。



9月はほぼ週末返上して、お稽古場に通って来てくれましたね!


送迎してくださりご協力頂いた保護者の皆さまには、本当に感謝致します!!!


みなさん、お疲れ様でした!


ありがとうございました!



いよいよ今日は、東区オータムフェスティバルで発表会です。


たくさんの地域の方々が、みんなの可愛い姿を待っています。


お化粧して、髪の毛結って、振袖着て…


みんなドキドキ!ワクワク!!!


とびっきり可愛く、素敵になりましょう!


そして、楽しく、舞いましょう!


では、また、

お支度の時間に元気にお会いしましょうね!!!




本日10/6(土)東区民センター2階大ホールにて
東区文化団体協議会オータムフェスティバル開催
入場無料
第二部 12時過ぎより発表予定です。



愛之助



9/29(土)に行われた、11回目の伝統文化親子教室の様子です。


今回は、日の丸会館の舞台を使ってリハーサルを行いました。


本番より小さな舞台でしたが、少しイメージを持てたようです。



それぞれ前方中央でそれぞれ踊る子たちが、赤い鳥小鳥の主役です!






仲良し7名で協力して楽しく踊る【みんなが命をもっている】チーム



6名で心合わせて踊る【紙人形】チーム



細かい所を少し手直ししました。


みんな集中して、すぐに修正!!!


あとは、最後のお稽古で心合わせをして…


本番を楽しむのみです!!!



受講生のみなさん、保護者の方々、短い間でしたが良い出会いをありがとうございました!



次回で全12回の講習全てが終了となります。


10/5(金)、元気にお会いしましょう!




愛之助

9/24(月)に行われた伝統文化親子教室10回目の様子です。


今回のメインは、衣装合わせ。


本番のお衣装を付けて、お稽古をしました。



3姉妹揃ってお衣装、嬉しそう🎶

末っ子ちゃんも頑張りました!



仲良しチームも、みんな可愛いね!



みんなが命チーム






紙人形チーム






ちびっ子の赤い鳥チームも!






本番は、髪の毛結って、たくさんかんざし付けて、お化粧して…
みんな、もっともっと可愛くなりますよ!!!


お楽しみに!!!



あと残り2回のお稽古になりました。


次回は9/29(土)に日の丸会館で13:00からのチームと15:00からのチームで分かれて集合予定です。


小さな舞台がある会館で、本番同様に舞台リハーサルを行います。


いつもどおり、浴衣をお持ちください!



また、元気にお会いしましょう!




愛之助




昨日で9回目を終え、残すところ後3回となった、伝統文化親子教室の子どもたちのお稽古が佳境に入っております。



それと同時進行しているのが、伝統文化の子どもたちの発表会の翌日、10/7(日)に道新ホールで行われる【赤い羽根共同募金協賛 第42回小曲邦舞の会】のお稽古です。







今回は、第1部幕開けに【西川流初唄 紅白】を、康之輔さんと孫の舞愛ちゃんで踊ります。




続いて、門下の子どもたち総勢11名で…1曲。

伝統文化親子教室の子たちに負けない様に、みんな一生懸命にお稽古を頑張っております。





子ども達の後には、孝一さんが【小曲  松に鷹】



その後、第2部に【長唄  越後獅子】を私が踊らせていただきます。



お時間ありましたら、ぜひ応援に来ていただけると嬉しいです。


チケットありますので、お声かけください!


どうぞ宜しくお願い致します。




愛之助




先程、伝統文化親子教室9回目の講習が終わりました。

まずは、【紙人形チーム】

みんなで赤い鳥小鳥です。


メンバー全員集合!


ちびっ子チームに少し難しい振りが入りました。




みんなで練習!





最後のフォーメーション!

最後までいきました!!!







第2弾の【みんなが命チーム】

こちらも最初は赤い鳥小鳥で始まり!


メンバー全員では無かったですが、

こちらも最後までいきました!!!








明日のお稽古は、待ちに待った衣装合わせです。

みんなお楽しみに!!!


明日も元気にお会いしましょう!




愛之助

今週の月曜日に行った7回目の講習から、あっという間に今日の8回目の講習の日になってしまいました!


一週間は、なんて早いのでしょう!!!


各チーム、みんなすっかり慣れた様子で、自己紹介もスムーズです。








初めの方は恥ずかしがり屋さんだった子も、すっかり楽しんで参加してくれている様子。



お友達同士で参加の子たちも、そうじゃない子たちも、徐々に各チームの心をひとつに、みんなで作品を作っている最中です。










みんなよく覚えて、よく動いています!!!













次回は明後日の23日(日)、栄地区センターです。


13:00〜のチームと、15:00〜のチームで分かれて集まりましょう。



この短い期間で、密度の濃いお稽古をさせて頂いております。
保護者の皆さまには、いつも忙しい中、大変ご協力頂き、本当に感謝致します…m(_ _)m


ありがとうございます!!!



残り4回の講習となりましたが、これまでの成果が実り、きっと素晴らしい発表会になる事と思います!



どうぞ最後まで、宜しくお願い致します!




愛之助





9/17(月)に行われた、伝統文化親子教室 7回目の様子です。






今回も中心で踊るのは、ちびっ子赤い鳥チーム。

またひとつ、難しい事にチャレンジしましたが、難なくクリアできました!











お姉さん達両チームは、今回で一気に加速してほぼ9割まで進みました。


ついに、お扇子を使って舞う所作へ!

みんな目をキラキラさせて踊っていました。


ちびっこ赤い鳥チームはお姉さんチームの踊りが気になる様子で、正面で離れず見学していました!

スゴイ!笑




あと残り5回のお稽古となりました。

回を重ねるたび、みんなどんどん成長しています!

すごく可愛い発表会になりそうです!
 



次回は9/22(土)→9/21(金)へ日程の変更があります。

時間は5時からのチームと、6時からのチームで分かれて集合の予定です。

また次回も元気にお会いしましょう!


愛之助




【今後の予定】
・8回目    9/21(金)
・9回目    9/23(日)  栄地区センター
・10回目  9/24(月祝)   衣装合わせ
・11回目  9/29(土)   日の丸会館にてリハーサル
・12回目  10/5(金)   本番前日の心合わせ
・10/6(土)  東区文化団体協議会オータムフェスティバルにて発表  第2部 (出演時間12時過ぎ)






9/15(土)の伝統文化親子教室の様子です。


9/8に予定していた伝統文化親子教室は、北海道地震の影響もあり延期させて頂きました。

受講生のみなさんほとんどの方が、震度6弱を記録した札幌市東区在住の方々。

停電が2日間続いた方、水道も2日間止まって小学校までトイレに通った方、テレビが壊れてしまった方、庭が陥没した方も…

お母さま達からは、いろいろ苦労された話が聞かれました。

日々使用している道路の陥没の影響で不自由された方も多かったと思います。


そんな状況ではありましたが、久しぶりに会った子どもたちは、みんな変わらず元気な笑顔をみせてくれてくれました。


みんな、ありがとうございます!




みんなの輪の中で、ちびっこペアは【赤い鳥小鳥】を楽しく踊りました。

毎回、ちょっとずつ難易度を上げています。

みんな真似っこが上手なので、ちゃんとできちゃいました。






お姉さん達の2グループも、それぞれ新しい所へ進みました。

集中して話を聞いてくれて、ちゃんと理解してくれていました。









最後は、久々に【証城寺の狸囃子】




あと残り半分、6回の講習になりました。

次回は、連休最後の月曜日。

もう、間も無く始まります!!!



みなさん、また元気にお会いしましょう!




愛之助





今年も、瑞穂神社のお祭りにお招き頂きました。


数日前からお天気が心配でしたが、


なんとか落ち着いてくれてひと安心。


陽が落ち…お祭りムードが徐々に上がってきたところで、いよいよスタートです!















子どもたち、10演目をご披露させて頂きました。


お祭りの最後に、餅投げと、こども福引き!!!


お餅とたくさんのお菓子をゲットして…みんなニコニコ爆笑




瑞穂神社の皆さま、

ありがとうござました!!!!!





愛之助