たいちゃんとしーちゃんの着物姿!
かっこいい~ニコニコ


ちあきさんとやすこさんが紙細工について談義しています!

左から、シンプルな風車、目の錯覚を利用した回転する飾り、ピョンピョンするおもちゃ、妖怪ウォッチのキャラで口がパクパクチョコ


本格的なお稽古に段々なってきています!


お疲れ様~\(^-^)/
昨日のお稽古には、キリガミスト千陽ちゃんが久々に顔を見せてくれました。

8/20(水)、8/21(木)にこども人形劇場で『幼児のための小さな劇場』という対象年齢2歳以上のきりがたりシアターが行われるそうです!
8/30には南幌でもきりがたりシアターがあるのですね~

お時間ある方はぜひ是非!
ちびっ子集まれ~!!

{754CD4E4-221A-4536-B36A-8940E790E063:01}


お稽古はまいちゃんと一緒に花の道成寺
{8768A28B-7165-413A-9B8E-EF14AF233A32:01}


{55949D20-6DB8-49CF-9CB3-01F01952359F:01}
行く道を悩んでいた香織さん…
たくさん踊りたい曲があって、どれを稽古しようか…
幸せな悩みでした!


{C7FBA03B-BA45-4779-8A4F-E1611994F5A9:01}
こちらも、今日は見学だけといいながらしっかりお扇子持参です
ピッタリの曲で、早くも雰囲気出ています


夏ももう終わりでしょうか?

涼しくなってきて、これからはお稽古しやすい時期に入りますね。
そろそろまた秋の舞台にむけてみなさんお稽古に力が入ってきました。

家庭に仕事に…みんないろいろと持ちながら各自大変ですが、稽古場に来ると今日もみんな笑顔です!

{0D20AA97-3D8B-4CA4-9827-71DD5A216066:01}




愛之助







蒸し暑いですね!
みなさま体調はいかがでしょうか?(*^^*)

今日もお稽古です打ち上げ花火
何と、今日はたいちゃんのお扇子デビューでしたニコニコ

5才になって、ちゃんとお稽古に集中できています(^3^)/すごい!


腕を上げます
実は、まいちゃんも男踊りのデビュークラッカー

もう一回できたのでパチリカメラ
形がキレイになってきました!

最後にきちんと礼をして終わります(^-^ゞ

お疲れ様~\(^-^)/


{82C4C7D8-AC87-4C4C-AD29-2D182C64782A:01}



8/3(日)かでる2・7にて、日本コロムビア吟詠音楽会創立50周年  第50回コロムビア全国吟詠コンクール  北海道地区決選大会が行われました。

之恵先生と落合克鶯先生が会員吟詠の部のトリを飾りました。
落合先生の吟  北想歌に合わせて舞のご披露です。


{01AF1DB0-6E6C-4E00-B73B-47F7BAC02C90:01}

花に望郷    星に郷愁
この想い    この涙
今    北の大地に    流るる

(北想歌一部抜粋)

{882F1961-B7E9-4606-9BFB-A46C60A47D6D:01}

お二人の衣装の色が同じ白色で、舞台に出てきた瞬間、ハッと目が覚めた様な爽やかな雰囲気が漂いました。

落合先生の情感あふれる素晴らしい吟に合わせて、舞はしっとりと始まり、中盤からは二枚扇でキレ良く華やかに…二人の「北想歌」の世界が広がっていきました。

{B0FF877C-58AF-4A79-9227-9126297825D5:01}

{83885427-DE64-490F-B440-B19336FACDD2:01}


今回は吟、詩舞、剣舞を見せていただき、日舞とはまた違う日本の伝統芸能の素晴らしさを味わうことができました。
良い刺激を受けた一日でした!


お手伝いして頂いた、之恵の会のみなさんお疲れ様でした!


愛之助




「昴」西川愛之助さんです

有名曲、昴にみんな反応!
会場から「キレイだね~」と声がきこえました耳
さすが、師範のみなさんたちになると、背筋が真っ直ぐだね、上手いね、キレイだねなどなど耳にしますI
早くそうなりたいものですニコニコ

最後はステージ上でご挨拶です

連日の舞台出演お疲れ様でございました(^-^ゞ


…おまけで
私も着付けの工藤先生に編み込みしていただいたのでカメラ何もスタイリング剤つけていないのにパパッとりぼん
着付けだけでなく、ヘアスタイルアレンジもできるなんてスゴいですねブラシ
おかげさまで涼しかったですにっこりチョキ


おしまい
続きまして、
「かわいいさかなやさん」あいくんです♪
今年デビュークラッカー
舞台がそこそこで違うので初めてのところだとちょっととまどいますねI
ちゃんとチビッコ用の衣装で可愛い、ひとりでちゃんと踊りをご披露グッド!



舞台下で之恵先生と時代組くんたちが一緒に踊ってくれていましたニコニコ

「長良川艶歌」西川桃十郎さんです

また、前回の美香保公園のおまつりとは違う衣装ですね!
司会の方が前回と一緒の方で、演歌ではなく艶(あでやか、つや)の歌と書きます、と曲紹介して下さいました!素敵なご紹介ありがとうございます(*^^*)

「川の流れのように」西川康之輔さんです

客席から、「上手いね~!」年輩の方で踊りをされている方でしょうか?
先日の邦舞まつりでも、あれっ?!聞いたような…

着付けがまたとってもキレイなんですI
襟合わせから裾から帯から…しかも手早く!
舞台が終わるまでが仕事と思っていると、踊りの前までチェック!プロのお仕事ですね合格
気持ちもテクニックもすぐは真似できませんが、ちょっとずつ学ばせていただいていますI
翌日に更新持ち越しすみませんm(__)m
今回は夜祭り会場で、携帯カメラで頑張って撮影を試みましたがなかなか上手く撮れず、帰ってから作業していました。
でも、ちょっと使わせてもらって思いましたが、最新の優れたカメラ機能がついた携帯では結構キレイにとれるんですねー!
フラッシュありなしで写りもまた違うのですが…、さて昨日の紹介にうつりますね(^-^)/

之恵の会の出演者と時代組とではじまりのご挨拶!


一曲目は、「京人形」まいあちゃんです
ステージ下に子供たちがたくさん集まっていました!やはり年が近いと関心が高いのでしょうか?その前のキッズダンスもまた可愛かったのですが、日舞にも少し興味をもっていただけたら良いですねドキドキ

帯結びのアレンジがまた豪華!!
まいちゃんはこのあと「花の道成寺」も御披露!小さい子が出られない中でも、いつも頑張っていますねニコニコ

「大川くずし」ひさこさんです

衣装を見るだけでも踊りって楽しめますよね目
この曲もお祭りにピッタリ!
工藤先生もキレイだね、色っぽいわ!とおっしゃつていました!
始まる前の様子をパチリI
今日も時代組さんたちと一緒だぜいIチョキ




素敵なお着物姿をどうぞ!


工藤先生、今日もありがとうございます(*^^*)
ちょっと暗いですが、帯がまたすごく素敵なんです!

{EFAAE27F-2DFE-4E55-9E28-45489A77D5A7:01}


本日の19:30~新道東公園夏祭りでの出し物のプログラムです!


夏真っ盛りですね~!

熱く盛り上がりましょう音譜


{64CB25A7-CFDB-4B06-BD65-F29893E3D0A1:01}



{8D7FDC49-5FBA-432E-AB80-F9E0492DF500:01}





愛之助


今日はIなかなかの嵐もようしょぼんですが、お稽古はあり、みなさんはきちんとお稽古されています。 このあとも続々と御祭など恒例の舞台が控えていますあじさい


時にはビデオを観てから踊りのお稽古に入ることもあります映画


そして、帯結びを教わっているところです(^-^ゞ


私も一緒に見て勉強させていただきました。
こんな小さなお子さんでも、着付けなどが出来るようになるのもスゴいてすよねードキドキ

ニコニコ今日は時代組さんたちのお店のオープンで、皆さんでさっそく行かれたようで、いろいろ教えていただきましたよ!