リハーサルを終えた皆様、大変お疲れ様でした!少しですが写真をアップさせていただきます♪
袴姿がかっこよかったたいちゃん(*^^*)お稽古頑張ってたから先生に誉めて貰えましたね!凄い!

そして、かおりさんとっても色っぽい後ろ姿ですね~!粋な帯結びです♪

続いてひさこさんの黒田節、かおりさんの夕暮れ、康之輔の城、リハーサル風景です!







いよいよ本番間近ですね!之恵の会総出での舞台、久しぶりなので楽しみです(*^^*)
子供達の笑いありの舞台と大人の方たちの素晴らしい舞い、メリハリがあって見にいらっしゃる皆様もきっと満足していただけることと思います!
もちろん本番当日もタイムリーにアップしていきますので、こちらもお楽しみに~(*^^*)

{4D8DDA53-109B-4F2A-A2E2-72FDFBBF6EA0:01}


{D5B5B5A5-02C3-4E80-97A8-9609FD29B0F7:01}


今日は、今月末の6/28(日)に開催される邦舞まつりのリハーサルが行われました!

着付けの先生に早い時間からお越しいただき、本番の衣装を吟味しながら着付けて頂き、いつものお稽古よりいい緊張感の中のリハーサル。

各自、本番まで残り2週間と僅かな時間しかないですが、最終課題を持つ事ができたのではないでしょうか。

う~ん。
自分は、課題ばかりだったな~。

身の引き締まる思いです…。


リハーサル風景は、あまり余裕なく写真を撮れませんでしたが、皆さんとても演目にあった衣装で、当日が楽しみです。

きっと本番は美しい姿になる事、間違い無しです!

後は、怪我や体調に気をつけて、当日に臨むのみです!

頑張りましょ~!



そして、皆さん…いつも子守りも本当にありがとうございます…

無事に終わりますように!



愛之助
昨日は、時代組くん、わんわんズさん、たくさんの参加者の方々と一緒に、大通り10丁目からテレビ塔までごみ拾いをするというイベントに参加してきました。

{44C5525D-1951-4EFA-A859-3D67A34DA75D:01}

{C9510944-C252-42FA-BC40-EF3BB4FCEF90:01}



ゴミを見つけたら、「何奴!」
籠にゴミを入れる時は、「成敗!」


皆さんでとっても楽しくごみ拾いをしてきました!

いい汗をかいてきました~!

大通公園をこんなに歩いたのは、何年ぶりっだったでしょうか…

久しぶりの大通公園は、本当に驚く程ゴミが少なくとても綺麗でした。


公園を利用される方々が、ゴミをポイ捨てせずに持ち帰る意識が定着してきているのだなぁと感心しながら、公園を歩いてきました。



ごみ拾いの後は、テレビ塔下で時代組くん達とわんわんズさんの楽しい楽しいパフォーマンスの時間!

{495BBEDE-2525-4FF9-BA12-14AFC8102B4E:01}

{3909CF44-6087-4991-A4FB-0EAE5EA38905:01}

{B2FADE78-057B-426F-98F0-E13E40D8711D:01}

{71FF2C41-3AB5-4029-A3CB-BEF12F438FCE:01}

カッコよく、そして、楽しいパフォーマンス!!!

疲れも吹っ飛びました~



このようなイベントではなくても、普段から意識的に落ちているゴミに目を向けて拾うこと!まず第一にゴミを捨てない事!

大切な事だなと改めて感じました。


イベントが終わっても、息子は「何奴!」と、ごみ拾いを継続…

子どもにとっても、今回のごみ拾いのイベントは、ごく自然にゴミを拾う事を身に付ける良いきっかけになったなぁ~と改めて感謝の気持ちです!



皆さん、お疲れ様でした!!!



愛之助


ようやく暖かくなってまいりましたこの頃、小学校の運動会も土曜日に控え天気予報とにらめっこ。
さぁ、晴れるでしょうか。。。(*^^*)
さてさて、お稽古ですがまずはまいちゃん、まりんちゃんで花嫁人形です。ゆなちゃんが到着する前に特訓でした!

背中が丸くならないように…足の向きがこっちだよ~等々…さすがお姉さん達♪のみこみが速いですね!きっとゆなちゃんも2人と一緒なら心強いはずです♪


そして、角兵衛獅子~上手にできたら一回で終わるよ♪の先生の声!よ~し、頑張るぞぅ♪

結局2回で終了♪さぁ、ご飯パーティーの始まりです♪

お腹も満腹で皆ニコニコです(*^^*)先生今日もご馳走さまでした!
久しぶりに日曜日のお稽古に参加♪火曜日にお会い出来ない方たちとお会い出来たし、何といってもちびっこ大集合(*^^*)大変な盛り上がりの中…
愛之助さん、康之助さんのお稽古を見る事ができました!

この曲は東日本大震災復興支援ソング《花は咲く》という曲。フィギュアスケーターの羽生選手が故郷を思い滑った曲だそうです。
之恵先生がずっとこの曲で創作を作りたいという思いがあったそうです!
来月の舞台を見にいらした方たちが、その思い…きっと感じてくれると思います!そんな舞でした!


そして子供達はというと…楽しい楽しい一時を過ごしました(^_^;)


来月の6月28日(日)に東区民センター 大ホールにて、年一回の恒例行事、東区邦舞会の『邦舞まつり』が開催されます。
10:30開場、11:00開演の予定で、入場無料となっております。
是非、お時間にご都合付く方はご覧下さい!

今回は、8社中の出演で、各社中それぞれ日々の精進の成果を発揮し合う、熱い舞台になることと思います。

第一部は、各社中のお弟子さん達の演目、第二部は会主の先生達の演目となります。

西川流 之恵の会からは、第一部の前半に6演目、後半に5演目に別れて出演し、第二部の会主1演目の合計12演目の予定です。



{4D6E845E-68E9-4EB0-A958-FAB919C49C09:01}

{210B2395-D033-4AC7-B0E7-B562AC7FC300:01}

{14ACAA9C-3A24-4F5E-B08B-4812378E4750:01}



あと1カ月、体調を万全の状態にそれぞれ管理して、子ども達、大人達、皆が最後は笑顔で終われる様にしたいですね!

幼稚園児、小学生たちは今月と来月にかけて運動会があったりと忙しく、大人達も日々の仕事で忙しい毎日ですが、存分に舞を楽しみましょう!

明日のお稽古も、宜しくお願いいたします!



愛之助
先週の金曜日から日曜日まで、家元講習会が開催され、私は土日の2日間参加させてもらいました。

前半は新曲「博多みやげ」のお稽古、その後は名取課題曲の「寿」、師範課題曲の「梅の栄」

後半には家元から「教え方教室」がありました。


日ごろ使っていない脳細胞をフルで使って、新曲を少しでも習得して帰るために集中力を高めましたが…

カラダが思うように動かない…

芸の長年の積み重ねは、こういう時こそ発揮されるのですね。
皆さん、凄い!!!
私は、周りの大大大諸先輩方を横目で見ながら、なんとか付いていくのがやっとの事でした。

指先、足先、目線の細かい所に気を配り踊る事。
客席から自分がどのように見えているのか想像しながら踊る事。
その些細な気の配り、意識の持ち方一つで、踊りが変わる事。

日々のお稽古はとっても大事ですね!泣

いつものお稽古場では味わえない刺激と緊張感。

お家元からの教え方教室は、これから始まる子ども教室に役立つ内容で、非常に勉強になりました。

{6820C5F1-EBA7-483B-8043-6ED336569131:01}



これから、私たちが伝統文化を継承していくには、古い物を新しく変えるのではなく、伝統はそのままで、伝え方を変えていく事が必要との事。


なぜ、踊りが良いのか?
どんな事にメリットがあるのかを、人それぞれのライフスタイルに合わせて、「やってみたいな」と興味を持ってもらえる事が大事。

そこを、上手く説明できるように…


自分は、子ども時代は半強制的でしたが、33歳の大人になった今、ようやくこのような道を教えてもらった事に、感謝の気持ちを感じています。


想い返せば、学生時代は、日舞で学祭を盛り上げたり!
友達の結婚式の余興で踊って盛り上げたり!
芸は意外となんだかんだ役立っていました。笑

今は家と保育園と職場の往復であっという間に一日、一週間が過ぎてしまうけど、そんな中でもお稽古をしているひとときは自分の癒しの場になっています。

3年前に西川流の師範職を得て、今後は自分の成長と共に、少しでも多くの方々に日舞を伝承するお手伝いを、母と、やっちゃんこと康之輔さんと、之恵の会のメンバーと共に尽くして行きたいと改めて思うこの頃です。

{CBA17DDC-C5F3-4088-B3BB-D86E5332CA8E:01}


今回、無事に、師範を取って3年間の講習を終了出来ました。

小さい子どもを持ちながら、今の自分がこのような事をできているのは、自分ひとりでは到底出来なかった事です。
いつも稽古場で支えてくださっている仲間のお陰です。
感謝してもしきれないほど、いつも感謝しています。


多くの皆さんの生活の中で、少しでも日舞をしている時間が癒しの時間になるように。

自分も微力ながら力になっていきたいと思います。



{CDCD3A44-E292-43D7-AB72-DF243F025D02:01}




愛之助




今日はあいにくの空模様…今日も天気に負けない笑い声が響きました(*^^*)
先生が到着すると両手にビニール袋?お腹空いてない?おにぎりにたこ焼きあるよ♪皆で一緒に食べようね♪家族のようなあったかい言葉で何だかほっとしますよね~(*^^*)
そんなこんなでお着替えも終わり、さぁ今日は角兵衛獅子からです!



花嫁人形をお姉さん達とゆなちゃん、すっかり覚えましたね~♪


新しい曲も今日はしっかり覚えるよ~(*^^*)って頑張ってました!


まりんちゃんのお着物、ちあきさんが見つけてきてくださったものだそうです(*^^*)とっても素敵でよくにあっていました!

ゆいとまおちゃんが一足先にお稽古終わり、帰ってきたその手の中に、ちゃーんとおにぎり…ちゃっかりしてますね(笑)
少し先週末に戻って…


孝一兄さんが今月初めからお稽古に再開してくださって、4度目のお稽古!


{13B228F3-5594-4D98-A067-3A6DBD9633DB:01}

{82F078DA-D3D0-4EB6-A947-5BEC4475E543:01}



やっぱり、男性の舞姿は凛々しく爽やかで素敵です。

2年振り?とは思えない姿…
カラダが覚えているのでしょうね!

また、一緒にお稽古をする事が出来て、嬉しい限りです!


女性陣にも、良い刺激になります。




{26F49808-E436-4847-A862-18C1BD5864A9:01}

こちらの姉御も、とても粋な雰囲気です。
うちわを持つ姿が涼しげですね。

忙しい勤務の中、本当にご苦労様です!!!




6月28日の東区 邦舞まつりまで、あと2ヶ月を切りました。




残るは…

あまり進んでいない自分の稽古の事が…

いよいよ心配になってきました!泣




愛之助





あたたかくなり、花見を楽しむ季節になりましたね♪それぞれのスタートをきった4月。あっという間に1カ月を過ぎようとしていますね(*^^*)
さてさて、今日のお稽古は…今までならったいろんな曲、やってみようか!と先生の声にニコニコ(*^^*)桃太郎や魚やさん♪久しぶりに大きい声で☆や~!!☆ってきめてました!終始笑顔の子供達でした♪


そして次は…お月様~!
皆で一生懸命まいちゃんの真似っこ♪ゆなちゃんも先生と一緒に上手にできてましたね~(*^^*)



ゴールデンウィークですね♪次のお稽古まで少し間がありますが、休み明け、皆さんの楽しかった話しを先生囲んで聞けること、楽しみにしていますね~(*^^*)