{94838F52-4FAA-4371-8848-C602D58AE810:01}

{C29F9974-73F1-49F7-9109-4BC2111659D1:01}


日曜日の子ども達、朝から、いつものお稽古場で行われる講演会の前座で、踊りのご披露でした!



{8FA4F69F-2A4A-418A-811B-4940778C96C9:01}

{DD235D7D-44AC-4135-A06C-239ACB33F409:01}

たいちゃん  浦島太郎




{C5468A1C-136A-46BD-B09D-92D9668323E4:01}

{F4EDB2D8-DB51-490C-9F4B-4F8CB6EAFA05:01}

愛くん  富士の山





{C1E24785-21E5-43AA-A212-58DDC50C08B6:01}

{D62705E1-389E-4133-9BB3-CC71F90A8CA4:01}

まいちゃん  月の砂漠




{DDB69FC7-AFA1-4A78-A637-0C6512625403:01}

{501E5015-3316-42CB-8E38-A9DDE5F469DB:01}

{0DE02296-F4EF-441E-9BDD-E58100BBFCC7:01}

{F896FEA4-37CC-4F88-8D0F-AD4E0D9A8AB6:01}

まりんとまいちゃん    祇園小唄



愛くんは邦舞まつりのリベンジ。
前日泣きながら猛特訓…

こんなんじゃ、舞台に出せないよ!
愛くん出るのやめるかい?

と、言うと、

出る~!!!泣

…とのことで、頑張りました。


お姉さん達2人は、久しぶりの曲でしたが、息はぴったり!

どんどん、めきめき、上手になってきています。


たいちゃんも、事前の打ち合わせどおり、しっかり上手にできました!


皆さんに、とても喜ばれて、良かったです。

お疲れ様でした~!

{FDAE6841-7CE5-4FE1-A2CD-8F506EB2AB11:01}





愛之助

先日の邦舞まつりの之恵先生の踊りのお写真ですニコニコ
演目は『長唄「藤娘」より 西川音頭』です



コスモスさりげなく藤の花のかんざしがさしてありますおとめ座


藤娘らしさが伝わりますハート2


音譜お着物も着付けもきれいですね!今回も工藤先生ともう一人の方でたくさんの着付けをこなし仕上げて下さいました!
プロのお仕事を今日も拝見し、舞台裏でも私は舞台をみているような気持ちでした目!!
あとで、帯の変わり結びを見せていただき、着物と帯の雰囲気やシーンに合わせてのアレンジにまた感動したのでしたドキドキ

メークはゆう呼さんにお願いしたのですが、他の方のもみても、やさしくて艶っぽい感じが良いですねキスマーク
きちんとした手順でしていただいて、いろんな人にあわせて舞台映えのするお化粧、本当にすごいと思いましたラブラブ!
自分でするのと大違いであせるとても勉強になりました。

之恵先生の踊りもきれいで流石でした、観客席の方も真剣にみつめていらっしゃいました。

虹舞台とこの日常とはやはり違って、踊りでの表現も大事で、衣装選びと着付けとお化粧での顔づくりなど、舞台での見せ方や舞台照明での映え方など、計算しつくすと、とっても良いものになるんだな、と久々の舞台を観ての感想でした。
東区の邦舞まつりは歴史もあり、踊りもいつも真剣に観てくださるお客さまが多いと、観客席からも思いました。

再発見の連続でしたが目、洋風のダンスも楽しいけど、邦舞の良さは小さいお子さんから年齢など関係なく楽しめるし、古典から創作などもあり、技術の向上の喜びもあるし、伝統を守ることは欠かせませんが、意外と自由なところもあるなどあらためて思ったのでした。
お稽古を重ねている方は本当に上手で、わたしもまた頑張りたいと思った時間でした演劇


さぁ~!!!

楽しみの打ち上げ!

イェーイ!!!


{64FE4BCA-D7E3-4739-869F-154E885C792F:01}


美味しいビール!!!

ピザに群がる子ども達!

一人一言、お稽古場では出来ない、いろんな話をじっくり話せる貴重な時間でした。

こんな時間も大切ですね!


{3AEB20B3-D006-4EC9-8E7E-5A737A246B9D:01}


之恵の会、みんなで、ひとつになろうね!


{C9D404A9-A990-4DB0-A3D5-7074D3B1A631:01}


孝一兄さん、今後もお稽古、待っています!


{9EF85EBF-1CEB-40C7-A2A7-3D059B7BA1D2:01}


今回来れなかったまおちゃん、ゆなちゃんとそのママ達!

今度はぜひ~!!!



愛之助



昨日は毎年の恒例行事、東区邦舞まつりでした。
東区の邦舞会に属している9社中が出演するこの会は、会主やみんなにとっては、一年の中で一番気合いの入る舞台です。


{20DFC9F8-CDBC-4B2D-A62A-A361FFC0DBE4:01}



大人は仕事と家庭を両立しながら、育児や介護、子ども達は学業や幼稚園などの集団生活の中で揉まれ、みんなそれぞれ忙しい生活を送っています。

そんな中、目標に向かって個人個人が本当に一生懸命、無い時間の中でも時間を作り、努力、努力、涙ながらの努力で頑張りました。


日々の努力の積み重ねがあったからこそ、舞台の成功と喜び、達成感が待っています!



本当に、

皆さん、

お疲れ様でした!!!!!


そして、さらなる成長のために!

今後も、終わりなき道をみんなで精進して行きましょう!



今回は慌ただし中で、全員の集合写真は撮れませんでしたが、


バタバタとした準備風景はコチラ!


{03F8E6E5-BC64-47B7-A14C-F1E523B1B3DE:01}

{B096C5E0-0190-4BC3-ABD1-826B3E63AF27:01}

{C17D350F-958C-4E0F-BE00-BDEB92B0845C:01}

{80D692C7-1FF7-4149-94B2-C216CD3039B7:01}

{FF69180D-7411-4EBD-A898-242ED780D7DF:01}

{15858966-D2DE-463A-AB97-170433D4D053:01}

{FF0EAE75-F6D9-468B-8EF4-48E32A3728D0:01}

{37D13B19-3A42-4151-A0F2-6F486D45AF2A:01}

{40184B8D-9754-4DE0-8E8D-E957DE1175C5:01}

{2CAE65E2-4FB6-4186-9CC2-D90FB4148077:01}

{F1EF41AD-6B9E-4615-8467-28DCE5ABDEDF:01}




今回も、朝早くから着付けの先生達、メイクのゆう呼さん、本当にお世話になりました!

出演者が何の心配も無く、安心して舞台に立てたのは、先生達のお力のお陰です!

また今後共、よろしくお願いします!




では、

また、次の舞台に向かって、

スタート!!!




愛之助




さぁ!いよいよ本番まで最後のお稽古となりました!今まで一生懸命励んできた成果を28日の本番♪出せればいいですね~(*^^*)


ゆなちゃん、お姉さんたちに囲まれて、ホントに色々出来るようになりましたね~♪本番もゆなちゃんsmile見せてねっ(*^^*)


桃十郎さんも、今日は本番で着る衣装の最終打ち合わせをされていましたよ♪
舞はもちろん、お着物までのトータルコーディネートも楽しみです!なんたって之恵先生のセンスの良さ!小物までの色あわせ…さすがです!

舞台に出られる方々、そしてお手伝いをされるママさん達、着付けの工藤先生…頑張りましょう~♪楽しみましょ~♪

まいちゃん、まりんの出陣~!!!

吟は、小学生3年生から中学1年生の5人の生徒さんたちです。



{58A2A3DA-1AD5-42F6-BE4C-503BEB6431C3:01}


{4CEBBDC4-C721-4016-81BF-C2745A462BFB:01}


{99FCBCDC-C0B0-4C3E-A237-6E15CE07D692:01}


{A8E05E8A-B81E-4DD7-91A1-CD6CA0FF45F1:01}


{A4CEC07B-5971-4D51-80F0-67C325DF2F5E:01}


{C2C1C986-8F8A-4067-811D-81AA0FF6430B:01}


{1B619491-5BAD-4E29-92F6-15377768054E:01}


{9C541241-61D0-442E-A477-C6F81259B319:01}



無事に立派に終えてきました!

まいちゃん、まりんの「ヤァ~!」という元気で大きい声が、会場に響きました!


二人とも…

楽しかった!
また、詩吟で踊りたい!

そうです。


詩吟の先生たちにも、とても喜ばれました!


よかった!よかった!


お疲れ様でした!


さぁ、いよいよ来週は、邦舞まつり!

私たちも、頑張らないと~





愛之助




いよいよ、14:15過ぎから「白虎隊」の剣士として出陣してきます!

{BD0798C5-19B1-42F3-BD37-0B3EC580FBF2:01}



{D6201F59-3C36-4E02-A511-8515EAD5AA2A:01}




まいちゃん、まりんの準備は整いました!




{1EA9BB76-C22F-4A1A-A14B-48844911F2E4:01}

{04F6C533-764A-4E91-AF61-11E500BB0E8D:01}

{B5A62776-A608-4DD5-BABC-33790DA8D4E1:01}

{AEB99A79-7922-4AF9-90A4-684D6C7EAEA1:01}


いつもの舞台とは少し違う、詩吟の大会での出演です。

少し緊張はあると思いますが、とても良い緊張感です!


いえ!
間違いました…

あまり、二人は緊張は無いようです…
付き添いの大人の方が、緊張しています…



最終リハーサルをして、しっかり確認!!!



{2E58267F-BE6F-4321-894C-DDB2A3CC879A:01}

{AF1484FF-AEA7-4FD2-8ACA-2005DA62DC6F:01}

{6E502BF1-FA9E-43BC-8F62-2477F792E260:01}



いざ、出演!



愛之助
{6C399936-CE20-4615-9A01-FBAAB55130A5:01}


まいちゃん、まりん、愛くんと一緒にちあきちゃん出演のきりがだりシアターを見て来ました!


まだ、明日の公演もあるので、詳しい内容はかけませんが…

前半!
良かったです!

なんとなく、懐かしい…振付けでしたね~笑
誰が振り付けしたんでしょ…


お稽古すごく頑張ったそうで、とっても、ちあきちゃん素敵でした!


子ども達3人共『楽しかった~!』

との事です!

もちろん、私も楽しかったですよ~

途中、参加型の部分があり、うちの子ども達は張り切って参加していました~!

明日も公演ありますので、皆さん是非!!!

{A86E6C32-33AF-416D-9C04-708884087CAA:01}




ラストの一番いいところで、愛くん、「おしっこ!」で退場…

会場に戻ったら、終わっていました…笑

ちょっと、残念…


{92166666-F93D-407C-B9F0-A5A762C577EF:01}


皆さん、本当にお疲れ様でした!!!


{6848328B-2A5E-4C0A-9C46-2BA356B2AD01:01}

まいちゃん、まりんにぬいぐるみグルグル巻きにされた、ちあきちゃん…


{DD3619EA-EB96-4D24-A88C-76D6A347A797:01}

{1E4F8E59-FB98-4BBB-AFD2-8E7C3C1CE671:01}

{FFC99F1D-5EB2-4028-91DE-B472072069F8:01}


その後は、しばし、やまびこ座でお遊びタイム~

やまびこ座には、昔ながらの遊び物がたくさんあります

たくさんの木のおもちゃや竹馬、コマ、竹とんぼ、お手玉、ポックリ!?…絵本に紙芝居、人形劇のセットと人形たち

劇場の方が、子ども達に遊び方を親切に教えてくださり、子どもの遊びにとてもいい場所だなぁ~と思いました!

女子二人は、汗だくで竹馬にチャレンジ!

初めは、乗ることも出来なかったけど、最後は、まいちゃん10歩、まりんは6歩も竹馬出来るようになって、満足して帰って来ました~

明日は、この女子二人の舞台が控えているので、怪我しないかヒヤヒヤしていた私でした…



愛之助
28日の邦舞まつりが近づいていよいよお稽古に力が入ってきていますね!昨日も賑やかなお稽古、そして桃十郎さん、寿子さんの素敵な舞もみられました♪
ゆい、まおちゃんの角兵衛獅子…先生の声と姿がないと何だか…不安そう(^o^;)自信もって踊れるように毎日2回練習してね!…さて、先生からの言葉守れるかしら?


続いて桃十郎さんで山王祭!この曲を聞くといつも夏を感じます♪テンポが変わるので見ていても飽きないですね♪


次は寿子さん、黒田節♪寿子さんの立ち姿から指先まで本当に素敵でうっとり見てしまいます!



ここでメッセージです!角兵衛獅子の2人から…あんちゃん、じゅりちゃんに会いたいなぁ♪見に来てくれるかなぁ…!との事で~す(*^^*)
{4A590329-EEE0-4C86-9C95-52B577DB6350:01}

{2117DBCD-21EE-4641-8A1A-CC5C01A41EB9:01}


{F5F8FCD1-E54C-4BB5-85F8-6E05007E4522:01}

{A24B9C0E-FBE8-43F6-AD3B-F01D81D59403:01}




実は、邦舞まつりのちょうど一週間前の6/21(日)に、我が之恵の会の子ども頭のまいちゃん(9歳)と元気印のまりんちゃん(8歳)のお姉さんコンビが、岳心流さんの北海道大会にて、同じ小学生が吟詠する『白虎隊』にて舞のご披露をする予定になっております。

賛助出演です!


出演は、第三部14:00過ぎの予定になっています。


二人は、いつも大人達と共に遅くまで残って、邦舞まつりのお稽古の後にこちらのお稽古も頑張りました。

次の日に小学校がある日も、お稽古場で宿題をしながら、頑張りました!


「こんな依頼が来たんだけど、どうする?」と、先生。

「絶対、出たい!」と二人。


二人は本当に踊る事が好きなんです。


当日は、立派に之恵の会の代表としてお役目果たしてきてくれるでしょう!



当日、お時間ある方は是非、私と康之輔さんと一緒にお手伝いをお願いします!!!




愛之助