本日の投稿は
体調不良の記述があります
我が家の息子は
5歳くらいから
頭痛を訴えることが増えました。
幼児期に訴えた頭痛の
パターンとしては
就寝数時間経過したのち
頭痛を訴え、複数回の嘔吐。
数時間のち、再び寝て
翌朝にはケロっとしている。
頻度は1カ月に2度ほどで
当時のかかりつけ医には
「片頭痛かな」と
言われるくらいで
特に処方もなかったのですが
夜中の数時間にわたる格闘は
本人はもちろん
対応するこちらも
しんどいものでした
小学生になると
頭痛の起こる時間帯が
だんだんと早まりました。
夜中から夜、夜から夕方へ。
小学3年生では頻度が増し
紹介状をいただいて検査も受けました。
当時処方されたのは
カロナール/アセトアミノフェン。
小学生のうちは
処方できる薬が少ないのだと
説明を受けました。
月に6回以上服用しなければ
ならなくなった場合には
検査を受けた病院を再受診するよう
言われたのですが・・・
まず、服用しても効かない
頭痛の初期段階で服用しても
1時間ほど痛みに苦しんだ挙句
嘔吐もしてしまう。
服用した意味あるのかな
という様子が続き
いつしか息子も
服用しなくなりました
頭痛が1番多かったのは
小学4年生の時。
月3回ほど苦しみました。
この頃から
頭痛の前兆として
視界にモザイクが出現し
その後、頭痛発症
数分~数時間後に嘔吐という
パターンが確立してきます。
発症すると
ちょっとの光刺激も無理。
部屋を真っ暗にして
ひたすら唸って耐えていました。
翌日には鈍痛が残り
「起立、礼」の「礼」動作など
頭の上下左右運動が辛い状況。
頻度は上がっているけれど
月6回には達していないから
再受診でもないのかも・・・
処方できる薬も限られると
言われているし・・・と
この頃から肛門科の通院を
開始していたこともあり
頭痛に関しては
1度検査しているからと
後回し状態でした
そうこうしているうちに
5年生では月1回
6年生では年3回の発症と
比較的落ち着いていたのです。
が。
中学1年生になって再び
月1、2回発症。
それも部活動中に訴え
部活動を休むことで
コーチから
「そんなんじゃ安心して大会に出せないから
ちゃんと効く薬を病院でもらってきなさい」と
お言葉をいただくことに
部員が少なく、ギリギリな中で
やっていることもあり
コーチのお言葉も
ごもっともなのですが
親の立場からすると
どう見ても
ストレスから
発症しているんだよなぁと
思っていて
効く薬を飲んで症状抑えて
練習続行、って
本人そうなるかなって
少し疑問でして。
6年生で年に3回まで
落ち着いていた症状は
どう見ても
担任の先生との相性だったよな、と。
今、これまで経験したことのない
運動部という環境に身を置いて
その選択をしたのは
もちろん本人ですし
運動部卒の白かぼちゃとしては
自分でやるって言ったんだから
しっかりやれよ、練習参加しろよ
すぐ休むし、仮病も使うし
うまくなりたい、強くなりたいって
思わないわけなどなど
普段の息子の様子を見ていて
イロイロ思うところはあるのですが
まぁ、本人からすれば
身体がいうこときかないのだろうし
精神的にも追いつかないのだろうな
正直、小児科と肛門科の通院で手一杯で
頭痛クリニックは
引っ越した先で通おうと考えており
引っ越し先の病院は
リサーチ済みでした。
そんな中
今からこちらで新たな病院に
通わねばならないのかぁと
白かぼちゃは
完全に腰が引けていました。
が。
コーチにガツンと言われた息子は
「あそこまで言われたら
行かないわけにいかない」
そりゃそうだ
そして、中学1年生になったからには
片頭痛用のお薬も処方してもらえるはず。
本人だって、発症して
嵐が過ぎ去るまで
耐えるだけだったのが
効く薬があれば安心だよね。
と、いうことで
行ってきました、頭痛クリニック
事前にネットで情報収集。
脳神経外科と脳神経内科の違いから調べて
白かぼちゃの運転能力でも
辿り着ける場所であることを重要視して
その日は、朝イチで小児科の定期受診
その後に頭痛クリニックの初診と
病院をハシゴしました
頭痛クリニックでは
「念のため」のMRIをとり
異常がないことを確認していただいた上で
「片頭痛」と診断。
「マクサルトRPD錠」の処方を受けました。
嘔気に対しては「ナウゼリン」の処方。
薬局では片頭痛に関する冊子を
数種類いただきました。
読めば読むほど
息子の症状って片頭痛だ、と納得。
小学3年生前後では
どんなに頭痛の本を読み漁っても
「これだ」という確信が得られず
怖かったし、不安だったのですが
今回は「これなんだ」と思えました。
それだけでも
今回受診した意義が
あったと思えました。
3,4年生の頃の苦しみを
もっと軽くしてあげられたら
どんなによかっただろうと
思うけれど
これから先を
少しでも楽にしていくしかないよね
片頭痛の薬は種類が沢山あって
合うものを見つけていく、という
方向になるようで
息子の場合
頻度がそれほど高くないため
今回処方された薬が合うか合わないか
わかる頃には引っ越しだと思うのですが
転校すれば
自覚あるなしに関わらず
ストレスが生じて
もしかしたら発症頻度が
高くなる可能性もあるだろうから
今回、コーチからガツンと
受診の機会をいただけたことは
ありがたいことだったと思います
あとはしっかり
練習に参加してくださーい
↑楽天で買い物した中からオススメを
楽天ルームで公開しています