小6息子の

学校の宿題が・・・

少ない・・・

気がする・・・オバケ

 

盛岡へ引っ越ししてきた時

宿題が多すぎる叫び

母子共にヒーヒー言っていた

 

あれはどこの話だったか??

と、思うほどに減りました絶望

 

同じ小学校とは思えないあせる

 

 

転校前の新潟の小学校と

現在通う盛岡の小学校では

引っ越してきた当初

 

毎日の宿題の量が

1.5倍から2倍になったと

感じておりましたあせる

 

公文の先生にも

「学校の宿題が手一杯で

公文を続けられるかわからない」と

相談した記憶があるほどですあせる

 

長期休みの宿題量も

盛岡の小学校の方が

断然多かった印象で

 

新潟の小学校では

長期休みの工作は

自由提出だったけれど

 

盛岡の小学校では

長期休みの工作or自由研究が

夏休みと冬休みの両方

必ずありましたあせる

 

それが

いつだったかな

 

年に1度

学校からのアンケートに答える形で

保護者の意見を学校へ伝えられる

そんな機会があるのですが

 

息子が3,4年生くらいの時

 

アンケートの結果

こんな意見がありました、という

お便りに目を通していたら

 

「長期休みの工作が年に2回は多すぎる」

という意見が寄せられており

 

それを目にした時

白かぼちゃは

 

言ってもいいんだ!!びっくり

 

と、衝撃を受けた記憶があります

郷に入れば郷に従え、で

転校してきた学校のやり方に

とにかく馴染まなくては、と

必死だったものだから

 

コレどうなんだろう??と思うことは

自分の中で必死に押し殺していました

 

その後、あまり時間を置かずに

 

長期休みの工作or自由研究提出は

夏休みの年1回になりました

 

ものすごく

ほっとしましたあせる

 

 

4年生になった時

毎日の宿題量が

ガクンと減りました

 

それまで

ヒーヒー言いながら

声がけしていたから

 

目に見えて減ったと実感し

今もこうしてハッキリ覚えています

 

 

4年生という学年が

精神的につまずきやすいとか

そういう統計でもあるのかな??

 

せめて宿題の量を減らして

ストレスを減らそうという

方針でもあるのかな??

 

などと思って見ていたのですが

 

中学校生活が

目前に迫っている

6年生の今も

 

ガクンと減った宿題量で

そのままですあせる

 

いや、6年生になりたてで

ここから少し増えるのかなはてなマーク

感じた時期もありましたが

戻ったように思います

 

 

周りには

中学校受験のため

塾へ通っている子もいます

 

彼・彼女らとの差は

もう、どんどんどんどん×∞

開いていくばかりなんだろうなぁと

 

高校受験の頃には

どれだけの差に

なっているのだろうなぁと

 

小6の冬休み前に

そんなことを思いました真顔

 

なぜなら

3、4年生くらいの時

 

長期休み前になると

宿題量が増加傾向になり

 

これまたヒーヒー言っていた

記憶があるもので

 

冬休み前って

こんなに平和でいいんだっけ??

思った次第です真顔

 

学校の違いなのかな??

学年の違いなのかな??

先生の違いなのかな??

 

冬休みの宿題量が

気になっていますあせる

 

↑楽天で買い物した中からオススメを

楽天ルームで公開していますひらめき電球

 

おすましペガサス現在ご提供中のメニュー
プレゼントご自身や大切な方への贈り物に♡オーダーメイドメモリーオイル
鉛筆転妻が発信する岩手情報①『盛岡市民になるまで知らなかった①~⑳』
鉛筆転妻が発信する岩手情報②『盛岡市民になるまで知らなかった㉑~』
カメラ転勤族の妻がみた新潟『新潟県民であるうちに行ってよかった!best3』
飛行機盛岡→大阪USJ旅行2023の記録
ハートのプレゼント元サレ妻が贈る『パートナーシップをあきらめない』過去記事一覧