山梨と言えばで
「武田信玄」と
答えられる方は
東北地方に
どれくらい
いらっしゃるだろうか
私は今回
『るるぶ』の山梨版を
購入して初めて
「そうなんだぁ」と
思った人間です
武田神社は
武田信虎・信玄・勝頼の
三代が居住した館跡にあり
武田信玄公をご祭神とし
大正8年に建立された神社だそう
「勝運」のご利益や
経済・産業の神様として
名高いとのこと
『るるぶ』を見て
気になってはいたものの
徒歩で行くには難しいと
あきらめていた私ですが
母の「タクシーで回ればいい」
という意見に押され
ジュエリーミュージアムから
武田神社までもタクシー
ここで、偶然にも
県立美術館から
ジュエリーミュージアムまで
乗せていただいた運転手さんに
再び乗せていただくこととなり
最初の乗車で
母が武田神社について
尋ねていたため
行き先を告げるまでもなく
「武田神社行く」
と、発車してくださいました
ジュエリーミュージアムから
武田神社までタクシーで約7分
1,300円ほどでした
写真には写っていませんが
観光客、けっこういました
こんなに胸が
反り出ている(?)
狛犬を初めて見ました
まるで
勝ち鬨を上げているかのよう
写真を撮るタイミングが
良かっただけで
この後、行列ができていました
御朱印も行列でした
御朱印帳への押印には
信玄公の絵がつかず
押印されている専用紙で
いただく場合には
信玄公の姿があります
私は武田神社に来られると
思っていなかったため
御朱印帳は自宅で留守番状態
座り姿を1枚いただきました
2人体制で対応くださっていたため
行列ができていたわりには
そこまで待たなかったという感覚
帰路でも気になった狛犬
やっぱり独特の雰囲気
甲府駅まで一直線です
このあと
大河ドラマのおかげで
歴史好きと化している
息子と夫へ
「かぶとや」さんで
お土産を物色
「風林火山」って
書いてあるTシャツ
父子お揃いで
買っちゃったよ
息子がサイズアウトしたら
私に回ってくるハズ
買い物を終えると
すぐ目の前に
「甲府駅」と表示のある
路線バスが止まっていたため
足早に乗り込み
甲府駅へ
まだまだ続く
母娘の甲府観光です
↑楽天で買い物した中からオススメを
楽天ルームで公開しています