アメトピ掲載ありがとうございます
自閉症スペクトラム+ADHDの
1人息子(小2)を育てています。
1人息子(小2)を育てています。
ゲーム&ロボット&読書が好き。
現在、特別支援学級(固定級)に在籍して
います⭐︎
超絶めんどくさがり屋の息子との凸凹な
日々を綴っていけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします⭐︎
視覚優位とは...
耳で聞く情報よりも
目で見る情報の方が処理、
理解をしやすい特性らしいです。
(聴覚からの情報処理が苦手)
※ASDの方に多いらしいですが、
全てのASDの方に当てはまる訳ではないようです
以前書いた視覚優位についての記事
前回のお話
プログラミング教室へ
ゲームを始めた頃から
週1回、プログラミング教室へ通い始めました。
元々ロボットが好きなのもありますが、
手先が不器用なので練習になるかと思い
通うことにしました。
ロボットを作るほかに、
学校のプログラミング授業で使用している
「ビスケット」や「スクラッチ」も
学んでいるようです。
空間認知能力のトレーニングや
コツコツ最後まで作り上げる集中力、
手先の使い方、
先生へのヘルプ要求などを
学ばせてもらっています。
通い始めて2年くらいですが、
できる事が増えてきました

某療育大手さんが運営している教室なので
息子の特性も理解していただいています

学校でどんなに荒れても習い事へ行く息子

その時のメンタルによって集中できたり
できなかったりですが、毎週通えているのは
息子にとって安心できる居場所に
なっているのだと思います。
本当に、ありがたいことです

息子は凸凹が激しすぎて苦手な事が多いので、
好きな事から自己肯定感を
高めて欲しいなと思っています。
特性ゆえ成果が少ないと感じる子育て...
1歩進んだと思ったら3歩下がってみたり

今頑張っているプログラミングも、
結果は伴わなくてもいいと思っています。

息子が大人になった時の余暇活動のために
今から好きなことを大切にして欲しいと思います。
何かができるようになったら上がって

何度言ってもできないと下がって

親の感情はいつも凸凹です





読んでいただきありがとうございました
