さくらサーカスに行きました!圧巻のパフォーマンスでした☆ | 鯉太郎&神楽&銀八 3ニャン日和

鯉太郎&神楽&銀八 3ニャン日和

カープと漫画とビールをこよなく愛する主婦が、愛する鯉太郎・神楽・銀八の様子等、徒然なるままに綴ります。



5月4日(土)、長男ファミリーに誘われて、お嫁さんのお母さんも一緒にさくらサーカスに行きました。

割引券があるので、チケット代金はいいですとお嫁さんに言われ、ご招待のじいじとばあば。



職場で観に行った人から、面白かったとの評判は聞いてました。
お嫁さんのお母さんは、その前に息子さんのご一家と一緒に行き、2回目とのこと。観に行ったばかりでも、もう1回観たいぐらい良かったと言われての参加です。



レクトに車を置いて、みんなでフードコートでお昼ご飯。
さくらサーカスの会場までは、そこから歩いて5分ちょいぐらいだったかな。




当日券(自由席)を買って入場の順番待ちに並ぶ要領は、既に経験済みのお嫁さんのお母さんが先導してくださいました。



ステージのすぐ目の前のボックス席は予約制で、あとは自由席。無料招待席というのもありました。
自由席は席数がたくさんあるので、早めに並んだらスムーズに座れました。




始まる前、天井のキラキラに反応して一生懸命目で追っていたお孫ちゃん。カワユス。



さくらサーカスは撮影OK。SNS投稿もOKです。さくらサーカスのインスタをフォローするとポップコーンがもらえたそうで、お嫁さんがポップコーンを分けてくれました。












さくらサーカスは、綱渡りやジャンプや天井からつるされた布によるパフォーマンス(エアリアルシルクというそうですね)等が中心で、大きなサーカスによくある猛獣使いとかバイク走行等はありません。その分、ステージとの距離が近くて迫力満点。小さなお子さんも怖がらずに観られる内容でした。パフォーマンスの準備の間の道化師の観客イジリも爆笑の連続で、笑いとは緊張と緩和なんだよな〜と思いました。そして笑いだけでなくジャグリングもお見事でした。さすが。




最後の空中ブランコは、ちょうど目の前でブランコが行き来する位置だったので、思わずウォーとかヒャーと声が出ました。
お孫ちゃんはそんな中、長男の膝ですやすや寝てました。大物なり笑。




俺も高いところ得意!!パフォーマンスできるニャ!!






私自身、サーカスは小学生の頃以来でした。とても楽しかったです。鍛えられた肉体のイケメンやしなやかな筋肉の美女も目の保養でした。
誘ってくれた長男とお嫁さんには感謝。何かお礼をしなきゃです。



大人の皆さんも、お勧めですニャ〜!!