ラシーム〜本格フレンチ編〜 | 芦屋・西宮/デコ講師/スイーツデコサロン/Yukicopu(ゆきこぷ)

芦屋・西宮/デコ講師/スイーツデコサロン/Yukicopu(ゆきこぷ)

~ゆきこぷのマイクロ学習生活~日々積み重ねて学んだことを、必要知識に変換してお伝えします(^^)/

前回のカジュアルフレンチに続きまして、今回は~本格フレンチ編~ディナー版ですナイフとフォーク

この『ラシーム』は頂上、山の頂という意味のフランス語だそうですフランス

その名の通り、ミシュランもひとつ★からふたつ★★に昇格した、数少ない本格フランス料理店です星星


では料理の紹介にルンルン

メニューをパッとみて分かる通り、品数がすごく多いですびっくり


{4BE08A53-0C3F-42ED-9714-3D3CDF38668B}


この日は個室に案内していただきましたニコニコ


部屋のシャンデリアがとーっても幻想的です流れ星


写真ではあまりわかりませんが、窓ガラスが入ってないのかと思わせるくらい、ピカピカに磨かれていましたキラキラ


スタッフの方に聞いたところ、ほぼ毎日磨かれているそうです目


{E8B722F5-EA8E-4B25-9B98-D042285BA30D}


まずはグラスシャンパンからシャンパン


アミューズのブータンドッグに合わせて音符


ツヤのある黒い石の上に乗っている、一口サイズの黒い丸のものがブータンドッグ虫めがね


ブータンノワールとホットドックを合わせたものですハンバーガー


皮は竹炭で黒く染めているとのことですひらめき電球


最初っから、美味でございますぅ~合格



{F41C29F5-8F74-4344-96D0-D46C49600210}



前菜一品目1


海藻のチップ、パースニップとヨーグルトのエスプーマとタコの卵、有機レモンむらさき音符


海藻のチップは色も香りもいい感じ爆笑


器も貝殻の上に海藻チップを挟んであるという、趣向をこらしたものおねがい


ディップも海藻のチップに合わせて、さわやかでやさしい味のものウインク



{F0CF9A42-DB9D-45BF-95C1-FAC847AF796F}



前菜二品目は下記写真の左上2

あつあつ菊芋とアーティチョークの明石焼風爆笑

これまた変わったネーミングの一品です口笛

この時期のアーティチョークがまた旨しラブ

明石焼風も菊芋のもちもち食感が生かされていて、いくつも食べたくなりました照れ

右上も同じものですが、アンダープレートもオシャレなので、撮ってみましたカメラ

{F94CBC0D-FDD9-4D26-8640-69044F751287}

上記左下の写真は前菜の三品目3

カニ、ラディッシュとハイビスカス風味のタピオカ 生姜風味音符

彩りもキレイですが、味はその見た目をがっかりさせない美味しさですOK

右下のパンも2種類あり、バターはデンマーク産のものだそうですコッペパン

これまた美味照れ



下記は春の滋味 山菜 ニシンとピスタチオですルンルン


春の山菜の下にニシン隠れてます!


山菜のほどよい苦味とニシンの組み合わせが見事ですニヤリ


そこにアクセントのピスタチオ音符


発想が凡人ではないですねお願い

{87C67354-907E-4AD8-BDFA-ACA12524D66E}


そしてタケノコとアロエ 山椒の香り アオリイカのタルタルルンルン

これも春らしい彩りに加えて、味つけが抜群でした爆笑

タケノコに山椒はテッパンですが、アロエとアオリイカの食感がすごく合いますグッ

{99C501ED-41C5-47ED-8EDF-C64F4A560D2E}


ホタテのプランチャと玉ねぎのヴァリエーション爆笑


ほかではまず味わえない一品ですもぐもぐ


主役のホタテを玉ねぎがいろんなヴァリエーションで盛り立てますアップ


玉ねぎは脇役のはずなのに、主役に負けない、いい味だしてますクラッカー


{2786D842-DB2E-4F27-9884-A6321E92176B}


カリフラワーのスープとフォアグラ音譜


スープは後から注いでくれますラブラブ


その時にいい香りがフワーっと流れてきて、自然にスプーンに手が伸びてましたハート


{699093F6-9DDF-41A8-AB61-2BFB51F03EA7}


加計呂麻島の黒糖でキャラメリゼしたアンディーブとクルミ アマダイラブラブ


アマダイはプリップリで旨味成分たっぷりですラブラブ


それに合わせたこのソースはまさに天才の成せる業といっても過言ではありませんおねがい


{B70DD956-19AE-455D-B760-343C77DA4F61}


ごぼうとフキと行者ニンニク 子羊のロティラブラブ


お肉のメインは子羊ですドキドキ


ソースも付け合わせも子羊の旨味を引きたて、盛り付けのバランスも満点ですOK


{DAB4522B-C7A3-4458-A27A-1A5A4182499D}


チーズはよくあるチーズセレクションではなく、美味しいかつ見た目も素晴らしいという一品チーズ


ころっ→サクッ→パリッ→ぱかっ→とろっ~→ぱくっ→うまっラブラブラブクラッカー


という方程式が出来上がりました拍手


悶絶の旨さですラブ


{FE2835D1-1D18-4C66-9C17-D5E348F4E377}


下記写真の左側ニコニコ


求肥で包んだイチゴ ヨモギと塩麹のクリームいちご


とてもデザートには見えない色ですが、味は折り紙つきですOK


赤くないイチゴのスライスがクリームとヨモギの香りに不思議とマッチしていますチョキ


{4FD15CEB-FDF8-4E0F-BED5-1AA7EC378F13}

上記写真の右側、デコポンと文旦のジュレとレモングラスのスポンジ カカオのアイスオレンジ

〆のデザートにふさわしく、酸味と甘みが口の中で見事に調和してくれます照れ



{E0A0321C-1182-4F5C-A846-601ED44B1010}

プティフールとお茶コーヒースイーツ

お茶はコーヒーや紅茶、結構な数の中から好きなものを選択できますむらさき音符

上記は紅茶を選びましたコーヒー

普通よりずいぶん薄い色にみえる紅茶ですコーヒー

名前を忘れてしまいましたが、香りはエキゾチックで初めて頂いた紅茶でした音符


以上が料理の紹介ですハート

素晴らしい料理の数々、脱帽です(;^ω^A

ラシームさんにお邪魔するのは2度目ですが、2016年2月に店内を改装され、より一層空間が広くなったように感じましたクローバー

以前より高級感も増したように思いますブーケ1

料理は相変わらず美味しく、ミシュラン二つ星★★も納得です星星


ホテルフレンチのような王道ではなく、神戸のスポンテニアスさんのようなイノベーションの追及でもありませんが、また違った角度から楽しめるフランス料理がここ『ラシーム』さんですナイフとフォーク

ここは行っておいて損はありません(°∀°)b 

というか、行っておくべきフランス料理店ですヾ(@^▽^@)ノ

新しいフレンチの開拓をしているなら、『ラシーム』がイチオシです(*゚ー゚)ゞ