さて、昨日
またしても我が家に荷物が・・・・
最初は荷物が届くたびに
「またお魚??」と驚いていた旦那さんも
さすがに
もう何も言わなくなってきました。
さて今回届いたのは
TDS測定器。
送ってくれたのは
先日、涙ながら?にLINEエビ友を卒業した
頭文字Tこと
けーすけおにーさま。
LINEエビ友トークで
TDSが話題になってるときに
一人ちんぷんかんぷんで
こりゃTDS計を買うしかないな、と思っていたら
それを見ていた
けーすけおにーさまが
「俺はもう使わないからあげる」と。
どうやら
指先が水槽に触れただけで
TDSをぴぴぴと肌で感じられる特技を
お持ちのようです。
と、ここまで
TDSがTDSを・・・と言ってきましたが
さてTDSとは何でしょう。
その答えはここにあります。
わざわざネットで調べなくても
計測器の箱にしっかり書いてありました。
なんて親切。
さすがマーフィード様。
さーて、TDSがなんなのかも
ふんわりわかったし、
早速測ってみようかな~
と思っていた私でしたが
なんせ初めて手にしたので
使い方がまったくわかりません。
とゆうのもなぜか説明書がない。
TDSのことを
ご丁寧に箱に書いてるぐらいなら
使い方も一緒に書いておいてよ!
と今度は逆にぷんぷんしながら
TDS計測器をこねくりまわすこと1分。
バラり。
なんか思っていた部分と違うところまで
バラけてビックリしました。
とりあえずこれで、
どっちが計測する方かがわかったので
電源を入れて
水道水につけてみると
16。
お!!測れたぞ!!!!
と喜ぶもつかのま、
いやまてよ?
こーゆー機械って確か
ちょいちょい補正しないといけないものじゃなかったっけ??
とウロ覚えの学生時代のことを思い出し、
同封されていた瓶を見てみると
こちらには、ちゃんと
補正の仕方が書いてありました。
もう早くそれを言ってよ。
と、ここまで
ジャッキーの保温(夜中も2時間おき)のついでに
深夜2時頃のキッチンで
一人でガチャガチャやっていたら
水を飲みに起きてきた旦那さんに見つかり
「寝なさい。」と
寝室に連れ戻されました。
むむむむむむむ
これからがいいところなのに!!!!
もちろん朝までなんか待つわけもなく
旦那さんが寝息を立て始めた瞬間に
寝室を脱出。
またキッチンへ舞い戻り
ピッタリ 90.
はー すっきりしたー。
とイイ気分になりながら
これでもうなんでも測れるぞ、と
水道水
100.
シャドー水槽は
336.
そしてビー水槽は
215.
ほーうほうほうほうほう。
そうなのか~
そうなんだね~・・・・・・
・・・・・・・・
んで・・・・・TDSって
一体いくつならエビにいいの?
肝心な事が良くわからなかったけど
全部測れて満足したので
ベッドに戻ってゆっくり寝ました。
結局、TDSの数値じゃなくて
TDS計測器と戦っただけ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Android携帯からの投稿