さてさて、
先日
またしても我が家に荷物が届きました。
しかも2つ。
まず1つ目は、
ゴマ油とラー油。
これは
~いつか彼女と~
のむーみんさんが
私が気まぐれで送ったブセファランドラのお礼にと
送ってくれたものです~。
なんだかオサレな包装紙で
とっても美味しそうだな~と喜びながら
同封されていた
パンフレットを開くと
ラー油を超えたラー油
とのこと。
超えたはずなのに、まだラー油とは
これいかに。
複雑な気持ちで
そっとパンフレットを捨てました。
ラー油と言えば
餃子なので
近々作って食べてみたいと思います。
むーみんありがとー!!
そして二つ目の荷物は
ミヨちゃんから。
中身はこちら。
長い草。
※チョコレートは入ってませんでした。
これ、ホシクサの一種なんだそうですが
私の抱いていたホシクサのイメージとぜんぜん違う!!!
さっそく水槽に入れてみましたが、
他の水草にはない細くて繊細な葉姿が
ゆったりと水流にたゆたうのがほんとに綺麗!
そしてこのホシクサと一緒に入っていた
もう一つの草は・・・・
ホマロメナ。
ヤッターーーー!!!
我が家に初のホマロやー!!!
と大喜びで
さっそく用意していた密閉容器に入れ
湿度が逃げないようにしながら
置き場所を探してウロウロしていると
それを見た旦那さんが
「そんなに湿気てたらカビるんじゃない?」と言いました。
いやいやいや
この草は
マウントベサールってゆー
インドネシア?かどっか?の
山の中?から
はるばる日本へやってきている
ありがたーい草様だから
日本みたいな風土では
湿度がたりないんだって!!
と、なにやら自分でもよくわからないまま
説明してみましたが
旦那さんが納得する様子もなく
「なんでそんな面倒くさいことやってんの?」
「草なら庭にいっぱいあるじゃん。」と
まったく検討違いなことを言う始末。
もういいもん。
私とホマロのことはほっといて。
と捨て台詞をはき
置き場所はキッチンの横の窓際に決めました。
そして翌日。
ビチョビチョ。
ガラス面への結露で
せっかくの葉っぱが見えない・・・・・・
旦那さんにまたゴチャゴチャ言われる前に
どっか別の場所に隠そうかな。
ミヨちゃん、ホマロとホシクサ
ありがとー!!!
あなたのワンクリックで
ホマロの結露が1滴蒸発します。
↓↓↓↓↓↓↓
Android携帯からの投稿