アピストの里親さんへの
発送も残り3名!
↓↓↓↓↓↓
さて昨日は
シャドーの卵にちょっとした危機 がありました。
せっかくもうすぐ孵化だというのに
卵ごと殻を脱いでしまったミドリちゃん。
そのために、水流があたる水草の上に
殻ごと卵をのっけておいたのです。
ッポイ。
ところが
その記事をUPした直後、
元ミドリちゃんの飼い主、ペコさん から
「このままでは抜け殻ごと
他のエビに卵が食べられます。」との
恐怖のLINEが。。。。
・・・・・。
えー?まさかぁ~
だってうちのエビたち
いっつもソイルの上にいるから
こんな水面の水草の上になんか・・・・・
くるわけな・・・・・
と、半信半疑?で
(かなり失礼)
ふと卵をのっけたポゴステモンを見ると
オッコラショ。
と、ありえないやる気をだして
抜け殻+卵にむかう
嗅覚のするどい貪欲な青いエビが・・・・・
私があげた餌は食べないくせに
こんな時だけ・・・・・・・
ペコさんの言葉が正しいことを
即座に実感し
卵と抜け殻をお魚ネットで隔離。
・・・・・・。
したのはいいのですが、
我が家にはその貪欲エビに勝る
さらにお魚関連に貪欲な・・・・
スイスイスーイ。
と、バナナをイルカの形にして
泳がせながらご機嫌で食べている
お魚中毒の息子がいます。
この息子に
水槽から突き出した
お魚ネットの持ち手が見つかってしまい
ネットで水槽内をぐるぐるかきまぜられ
卵を全部放たれてしまった
苦い過去があります。
でも、今回はちょうど
イルカバナナに夢中になっているので
シャドー水槽に設置したお魚ネットには
気付いていないようです。
ホッとしながら
ふと、隔離したネットの中を見ると・・・・
ピンっ。
とすでに孵化が始まっていました。
しばらく見守ると
3個とも
とりあえず卵から出たようなので
一安心。
そして水槽内をよくよく見ると
他にも孵化していたらしく
すでにパンダ模様の入ったコエビたちが
チョロンとソイルにのっかっていました。
初めてのシャドーのコエビたちを
もう少し眺めていたかったのですが
息子がイルカバナナを食べきり
「モーイッピキ 食ベルノ!!!」と
やかましいので、あきらめました。
ちょっと、ちーちゃん。
バナナの数え方は1本、2本ですよ。
イルカバナナの作り方を
知りたい人はワンクリック。
↓↓↓↓↓↓