食べません。絶対に。 | 冬はつとめて『六花えび』◆旧ブセファランドラの木の下で

冬はつとめて『六花えび』◆旧ブセファランドラの木の下で

春はあけぼの。
夏は夜。
秋は夕暮れ。
冬はつとめて。

いいものをいいときにいいところだけ。

永遠の初心者ゆきこむが
クラウドシュリンプはじめました。



こちらは、


ただいま絶賛育魚中のママディアマンテ。










さっきざっと数えてみましたが、


現在約40匹強ぐらいでしょうか。






最初のころは


ママの周りに密集していた稚魚ズも







そろそろ第一次反抗期なのか









水槽内の広範囲に各自散らばり、


適宜集合、適宜解散。








餌のときなんかは


全員集合してくるのですが、







活ブラインをやっているので、







ちょいちょいブラインと一緒に



餌に夢中のママのお口の中へ稚魚が。。。。。。










パックン。












でもちゃんと稚魚を





ポイン






と吐き出すんですよね。










メダカやモーリー、


いや、ほとんどのお魚たちにはないこの素敵な行動。










稚魚が ポイン と出てくる瞬間。



かなり好きです。



  








でもそんな瞬間も、



以前ほどは見られなくなってきました。










徐々に大きくなって動きもすばやくなってきた稚魚ズ。








ママの口にたまに間違って入っても





 


結構なサイズなので




口まわりで



ビビビビビビ と、ひっかかっています。









これもまた可愛い。








息子も大喜びで



「ママ!びびびー!!!」とこの瞬間を楽しんでいます。












そして、完全家庭内別居状態の


パパディアマンテ。











家族の団らんであるはずの




食事の場に近づく事もままならず







スポンジフィルターの上の定位置で



ボンヤリとしています。






おかげさまで、メタボもすっかり改善しました。












これを見た息子は



「パパ、あっちっ!!バイバイ!」と






なにやらさらに追い打ちをかけるコメントを投げかけています。














それ・・・間違っても


うちのパパには言わないであげてね・・・






にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村