札束クルミ家自己紹介札束
お父さん家事育児万能な30代
 
お母さんお金大好きな30代
 
ヘビ小学2年生(サーフィン)
 
うさぎ年少(七田式)リボン

 




オルソケラトロジー・視力オススメ用品

①レンズ装着・外す時のマストアイテム!
ここが最安値!




②ルテイングミ
どのサプリも嫌がる子が唯一食べたグミ!




③愛用ルテインサプリ




ピンク薔薇よく読まれている記事ピンク薔薇





小学生なのにバレーボール🏐部に入りたい姪っ子。




バレーボール部やテニス部、サッカー部はそんなに初期費用がかからないイメージ。

あと空手、柔道もか。




野球は道具が多いから掛かるんだよね〜⚾️




ちなみに楽器使う系だとさすがに大物のチューバや打楽器は貸してくれるけど、トロンボーンすらもう自腹で買わせてたね。




じゃあ、弓道部は?(唐突)




ということで元弓道部に聞いてみた🏹⭐️





回答:


前提として弓道部はいきなり矢が打てるわけではないので、基礎練習が続くまではほぼ0円です。練習用のゴム弓を自費で買うくらいかなあ。

矢が打てるようになったらかかる費用として、ざっとこんな感じです。

矢…6本で15000〜30000円(ピンキリだが消耗品でもあるため、1〜2年くらいで買い替え)

弽(かけ)…20000〜3000円(これは丁寧な使えば買い替えはほぼ発生しない)


弓道着(袴など)…20000円くらい(これも買い替えはほぼ発生なし、足袋が練習環境によっては汚れやすいので買い替えあるくらい)

弦…500円くらい(切れたら買い替え、1〜2ヶ月に一回くらい?)

弓…50000円〜(基本的には部で弓を所有してるので買わなくてもOKなところが多いと思う、こだわり派は自費で買う)




すんごいざっくり計算したら初期費用10万あればまあイケる(弓は除く)




だそうです。





なお弓が欲しくなったら有段者(2段以上)になって、大人になっても続けたいって思える様になってから買えば大丈夫だとさ。





ってことは弓道部もそんなに初期費用かからんね。





どうしても高額な吹奏楽部と比較しがちのクルミママでした🎻




楽器は本体はもちろん、定期的なメンテナンス、ちゃんとやりたきゃレッスン代がかかるからな。金持ちの部活やぞアレ。