札束クルミ家自己紹介札束
お父さん家事育児万能な30代
 
お母さんお金大好きな30代
 
ヘビ小学2年生(サーフィン)
 
うさぎ年少(七田式)リボン

 





ピンク薔薇よく読まれている記事ピンク薔薇




年少の夏期講習。

これはさすがにやる意味が理解できないのを世間に理解してもらえると思う(笑)




まだオムツも取れてませんよ!?




泣いて1日2万終わりそう笑い泣き笑い泣き笑い泣き





では小学2年生はどうか?




中受する子でも正直まだ早いと思う。

低学年で大事なのは基礎なので、席を取っておく以外で通塾の意味が個人的には見いだせない。




自走できる子は市販の問題集で充分だと思う。




では自走できる子になるにはどうすれば良いか?




幼児期からの親の働きかけであろう。





塾に行きゃ良いってもんじゃないのよ。

私は知っている。

私がそうだったから。

塾は行かせて親か満足する材料でしか無かった。






まず4歳くらいまでにはひらがなを読める様にした。

そこからは勝手に1人で絵本読んでくれるから楽。




ヘビは今はスプラトゥーンしてるけど、休憩時間や電車内では本を静かに読んでいる。




そしたら外国人の英語教師に褒められたんだが、それはまた別記事で。





静かにゆっくり本を読むということは、読んでるだけでもう勉強だよね。

だって今の子ってほんとに本読まない、読めないもん。

もうそれだけで人生差が着いてるよ…。