こちらの記事の続きです。
スノーピークから荷物が届いていたのですがゆっくり開封する暇が無かったので本日開梱作業を実施しました。
スノーピーク(テント関連)
部屋に持って入るのが物凄く大変でした。何が大変かと言うととにかく大きくて重たくて持ちにくい。腕プルプル、若干汗をかきながら開梱作業部屋へ持ち込みました。
ドキドキして開封、一応天地意識して上を開けたのですが下っ側かい!と思ったのと同時に、どうやって引っ張り出そうか悩みました。だって、持ってくるとき久しぶりにこんな重たい荷物を持ったので、ひっくり返すのも面倒くさいと思ってしまいました…。
意を決して抱えたら…おっ、意外と軽い、と思ったのと、持ちやすいってな印象です。あの大きさのダンボールが単に持ちにくかっただけかなと、自分の中で納得しました。
チャックを開けるとこんな感じで入っています。フライシートの色が改めて真っ白ではないなと思いました。間近で見るとこんな色だっけ?と思ってしまうほどでした。
ポールを取り出して並べてみました。シールの色を確認したかったのですが、ランドロックアイボリーのポールは紺かシール無しになっています。そのため、ポールの形状と長さで判断する必要がありそうです。
ポール以外のものは全てこちらの幕の中に一緒に包まれた状態になっています。
そろっと取り出して並べたらこんな感じになっています。ルーフシートもしっかり入っています。
自在付きロープの長さが微妙に違うものがありますので、こちらは使う時に分かりやすくする為にマジックテープ式の結束バンドとかで束ねておきたいなぁと思いました。
フライシートを少しだけ広げてみました。まぁデカイです、これ以上広げるとキレイにたためるスペースが無いので今日はここまでで諦めです。
初キャンプ時には間に合わないと言われていたグランドシート。ちゃんと収納袋が付いているのが嬉しかったです。こちらも広げるスペースがないので、ちょっと広げて収納しました。
パネルの跳ね上げ用のポールです。
こちらも収納がきっちり入っているのが良かったです。当日は即出番有でしょう。
まぁ、こんなものかなとの印象。失敗したのは薦められたマルチコンテナをやっぱり収納用に買っておけば良かったとの後悔。ランドロック付属のペグ収納袋に入れれば良いやと思っていたのですが、とてもじゃいないが重さとサイズ感に耐えられる袋ではないなと思いました。
開梱作業の続きは別記事にて。