こちらの記事の続きです。
キャンプではリビングの重要性に気付いたのですが、また最初から検討し直さないといけないのかと思うと、やや腰が重くなってきました。だって結構アメドの事を調べて納得し始めて気持ちが高ぶってきたのに折られちゃいましたから。こいつ以上のものに出会えるのかよ!?とやさぐれ気味です。
そんな気持ちなので皆さんのキャンプブログを漁りながらモチベーションを維持させていたのですが、どなたかの記事で興味深い話がありました。
もう誰の言葉か、はたまた色んな人の言葉が合わさって私が要約したのか良く分からん状態ですが、冬キャンの魅力を端的にあらわした表現だと思いました。私、虫苦手だし、人もごった返すような所に行きたくないし(居なさ過ぎても寂しいですが)、それなりに道具揃えれば冬キャンも快適に楽しく過ごせるのでは?と思うようになってきました。……冬キャン、良いかも。
私の中のキャンプ行くぞ!感が次のように変わってきました。
季節 | 最初 | 今 |
春 | たくさん行きたい | たくさん行きたい |
夏 | ちょい行きたい | ちょい行きたい |
秋 | たくさん行きたい | たくさん行きたい |
冬 | 休み | ちょいちょい行きたい |
そんな気持ちの変遷を経て、冬キャンも可能なオールシーズン対応テントを検討していくことにしました。
とは言っても、アメドの事を諦めきれない私ww
アメドで冬キャンに行った人がいるのか、行くとどうなるのか調査したところ、冬用テントにはやっぱりスカートが必要である事が分かってきました。春、夏、秋の3シーズン対応の物は通気性を良くする為に外側のテントの下部分がやや開いています。その開いた部分を埋めてくれるのがスカートです。物によってはスカートがテントの半分しか付いていない物もあるようですが、基本スカートの有り無しで冬対応かどうかの判断ポイントになりそうです。アメドはスカートが付いていません。でも世の中広し、そんなアメドでも真冬のキャンプに使った方がおられ使用感を記事にしてくれています。
こちらも覚えている限りでは、
- 寒い(外気と殆ど変わらない)
- 意外と着込んだり、寝袋をしっかりすれば使えなくは無い
と言った、想像通りの内容で快適とは程遠い位置にある事が分かりました。また、人によってはスカートを自作して取り付けて対応している方も居たりと中々奥が深いと知りました。やはりアメドでは対象外の領域、流石にこいつにそこまで求めるのは酷なのかと納得せざるを得ない事を悟りました。
もう一回気持ちを新たにし、Snow Peakのオフィシャルサイトから未開拓の荒野へ、[商品カテゴリ]-[シェルター]を選択。
もう私が求めるものはここにしか無いのか・・・?と恐る恐る物色。どれもこれも高額な物が並んで、金銭感覚がおかしくなってきそうです。
さらさらと眺めていたのですが意外と、『ランドロックアイボリー RED FRAME EDITION』が良いのではと思い始めました。雪峰祭2019春の限定アイテムであることは知っていたのですが、発表当時は頭の中がアメド一色で、「アメドのアイボリー出ないのかよ~」と心の中で思ったりしていて超スルーでしたが、要件が変わってきた今となっては選択肢の一つとして有りなのではと思ったのです。
ランドロックアイボリー RED FRAME EDITION(FES-671)
私にとってのランドロックアイボリーの訴求ポイントは以下になります。
1. リビングが広い
テントを調べていく中で変遷していった要件の一つ。リビングの広さが快適さを生み出すと信じてます。
2. 冬も対応
こちらも変遷していった要件の一つ。スカートが付いていて真冬のキャンプ場でもきっちり役目を果たしてくれるギアだと信じています。
3. 雪峰祭限定でかぶりが少なそう
限定って言葉が大好き、所有感を満たしてくれるだろうしスペシャル感がある。また新作のため持っている人が絶対的に少なくなるのではと考えています。限定ですので販売数に上限があり世の中に出回りすぎる事は無いのかなと想像しています。
4. アイボリーの色が素敵
ダークブラウン系のカラーも素敵なんですが、色んな方の写真を見ても白がキャンプ場の中で映えまくる。素直にカッコいいです。そんなギアを所有したいし使い続けたいです。
反面、これだけの大物になりますので、不安点や課題なんかも出てくるのかなと思います。今思いつく限りでも以下が上がってきます。(未解決事項含む)
1. 一人で設営/撤去できるのか
諸先輩方が先陣を切って実施してくれています。私はガチ初心者、切り拓いてくれた道を進むだけです。と言うわけで、世の中のランドロッカーさん達のランドロック初張り記事を中心に読み漁ります。
……意外と一人で張ったり、ちょい手伝いで設営されています。中には誰も手伝ってくれず止む無く、と言った内容もあり哀愁漂う姿もあったりしますが、少なくとも設営/撤去に2人以上必須と言う訳では無さそうです。
またランドロックを一人で設営する動画も解説付きであったりしましたので、一度ガッツリと拝見させて頂きました。
何だかんだやれそうな気がしてきましたww 物凄く丁寧に説明されており、コレを見ながら同じように順番にやれば出来るのではないのか、と思えてきました。良いんです、誰だって初めてはあるんです。何回か繰り返して吸収すれば良いんです、失敗も貴重な経験、と自分を奮い立たせます。(そんな内容も共有でき、後から始めた人の礎に少しでもなればとの思いも、このブログを始めたきっかけの一つです)
2. 汚れが目立ちそう
アメドを検討していた時には気にしていなかったのですが、ランドアイボリーを検討するようになって、白って汚れるよなぁ、目立つよなぁと思うようになってきました。アイボリーカラーを使っている人はどんな風に使ってるんだろと思い、アイボリーラインの使用レビューをされている方の記事を拝読。
- やっぱり汚れる
- 鳥の糞や、木々の樹液など目立つ
当然、他のテントでも同じ事が発生するのですが、白ゆえに目立ってくるので拭いて綺麗にするのが当たり前ですが基本のようです。後はテントの設営場所で、木の下は避ける。キャンプ場の区画で選べるなら極力避けていく、と言ったことも意識していった方が良さそうです。
3. 使った後のメンテナンスはどうする
朝露や雨などでテントが濡れてしまった場合、カビが発生しないように完全に乾かしてから収納する事が必要です。……その他は?汚れたら拭くのだろうし、何と無く分かるのですが、どこまで気にかけないといけないのかよく分からない。この辺の話、あまり書かれている方が少ないので情報が不十分でした。お店で現物確認する時にそれとなく店員さんに聞いてみるか…。
4. 初心者が買っても大丈夫な物なのか
こちらも気になった事項の一つです。同じような境遇の方が居るのか調べてみたら…居ました!やっぱり設営に苦労してって事は読み取れましたが苦労は想定の範囲内、トラブルや手間取る事は当たり前と想定し、デビュー時は余裕のあるスケジュールを組もうかと思いました。あとアメドを買ってキャンプにハマって、その後ランド買った方もおられて、最初からランド買っておけばとの話もありました。有り難くその経験頂戴致します。後押しになります!
5. キャンプ場まで持っていけるの
ランドロック自体かなり大きなテントになりますので、車載に苦労されている方が多くいらっしゃるようです。まぁ、テントの大きさだけでなく荷物が多くなってという事もあるでしょうが。この点については現時点であまり気にしてはいません。実は私、車を所有していないのでレンタカーキャンパーになります。なので大きめの車をレンタルすれば問題ないでしょ、と腹を括ってます。ただ、毎度の事になりますので少しでもグレードを下げた車で費用を抑えたいと思ってはいますが、今いまの時点では検討優先度は高くないです。先ずの目標は我が家だけでキャンプデビューを無事に飾る事です。
6. リビングどうするの
テントの次に大きな検討事項です。当初、テントを買ってそこそこのイス、テーブルがあって焚火台があれば何とかなるのでは?と思っていました。しかし、キャンプ像である「快適な」を考えていくと、リビングってちゃんと考えていかないと快適から遠く離れた物になって、結果不満が残るキャンプライフになるのでは?と思い始めました。リビング…どんなものにしたいのか改めて問われると、考えてなかった、イメージしていなかった、と知らされました。こちらは今後考えてギア選定していきたいです。
7. お金どうするの
どこのご家庭でも直面する問題。幸い?生活サイフとは別に貯蓄サイフがありますので購買余力はあります。が、それを執行するには嫁様の決裁が必要。我が家は合議制、伺いを上げる人がプレゼンをし購入して良いかどうか判断します。ランドロックアイボリー+αのキャンプギアの購入伺いが承認されるかどうか、私の中で大きなポイントでもあります。と買う為のプロセスはどこのご家庭でもあるかと思いますが、私は家族でずっと楽しんでやっていきたい趣味にしたいと思っていますので、しっかり理解してくれた上で始めないとそもそも意味が無いと思っています。ですのでお金の問題以上に家族に理解されてスタートを切れるのかが重要なのです。
後は、お金の話で言うと、やっぱりトータルでどれだけの費用が必要なのか、そこはしっかりと見極めて認識しておかないと危ない趣味だと思いました。今時点でざっと考えただけでも相当な額に達することは容易に想像できます。今後、ギア選定検討の中で費用を積み上げてどこまで行くのやら……。
色々と課題や検討事項が残っているものの、ランドロックアイボリーの気持ちが出来上がってきたので、テントはこれを買う想定で他に何が必要か考えていきたいと思います。
グランドシート
大事なテントを保護するシート、買ったばかりで破けたら目も当てられないので買う事に。
インナーマット
インナーテント内に敷くマット、当初購入予定で考えていたが、寝るだけのスペースと考えれば、むしろインフレータブルマットを買った方が良いのではと思い見送りに。
アップライトポール
入口を開けてタープのようにも使いたい気持ちもあるので購入予定で。
ソリッドステーク
調べていると付属のペグが貧弱な事は皆さん言われていますが、じゃあどこまで使えてどこまで使えないんだよ、とイマイチ納得感が無かった所です。正直、買わなくても大丈夫じゃないの?との思いもありますが、部分的に採用して使っている方もおられたので様子見で少し買う方針にする事にしました。
これまでの検討結果をリストにするとこんな感じ。
物品名 | 写真 | 個数 | 単価 | 小計 |
ランドロックアイボリー RED FRAME EDITION | ![]() |
1 | 179,000円 | 179,000円 |
ランドロック グランドシート(TP-670-1) | ![]() |
1 | 9,800円 | 9,800円 |
アップライトポールセット | ![]() |
1 | 7,400円 | 7,400円 |
ソリッドステーク30 6本セット | ![]() |
1 | 2,480円 | 2,480円 |
合計 | 198,680円 |
まぁ、するよなぁ……と言った金額になってます。ここから更に他のギアの分が乗っかってくるので、ヤバさ加減が見えてきます。
次はリビング周りの検討をしていきます。
続きは別記事で。