STECメンバーズ ←ー安藤

STECでは栃木県腎友会と一緒に、秋の運動講習会を3年前から行っておりますが、今年はすでにお知らせしたように11/10(日曜)10~12時にとちぎ健康の森にて実施予定です。

今回の最大の特徴は、何と21名ものリハビリ専門家(PT,OT)の先生方にボランティア参加いただける事です。
この大きなバックアップのおかげで、21人から最大42人までであれば、車いす使用あるいは杖歩行の患者さんに対して、ご自分やご家族と一緒に家でやれる簡単な体操や機能訓練について、マンツーマンのレッスンができると思います。

これ以外に介護用品のサンプル(日成メディカルのご好意によります)、ストレッチポールや、下肢のエクササイズマシン(いわゆるレッグマジッックX)、ベッド上で使える自転車漕ぎ式運動器具(エルゴメーター)なども体験いただけるよう用意します。

ご自分で歩ける患者さんには屋外のウオーキングコースでのエクササイズウオーキングを実施いたしますので、来春3月の恒例「キドニーウオーク@東京」への参加の下準備として、是非ご参加ください。

また医療スタッフの方も、リハビリの専門家にストレッチなどの簡単な手技を教えてもらえる機会になると思いますので、是非ご参加ください。

なお添付ポスターには参加申し込み〆切りを11月4としてありますが、参加人数によって、講習内容を調整したいので、なるべく10/31(木)までに安藤宛ご連絡ください。



※実技指導には理学療法士・作業療法士の先生方が21名ボランティア参加下さいます。
プログラム10:10~10:40
講義「健康寿命を延ばす運動習慣について」(安藤先生)
10:50~11:50
実技講習(理学療法士・作業療法士の先生方による集団および個別指導)
対象
参加費 500円(患者さんの介助に同伴するご家族は無料)
申込方法
 ※腎友会会員でない方は、通院透析施設を通じ、安藤先生にお申し込みください。
下野運動療法勉強会について知りたい方は「STEC運動」でネット検索
 
 
腎友会会員は各支部長に申込みを行ってください(締切11月4日)
講 師
体力アップを図りたいと考えている患者さんとそのご家族です。
車いす使用、つえ歩行、あるいは日常生活や通院に介助が必要な方で、
場 所
開催日時
ご家族や腎友会会員以外の方も参加できますので、お誘い合わせのうえご参加ください。
2013年11月10日(日) 10時~12時
自治医科大学透析部教授 安藤康宏先生
とちぎ健康の森 多目的フロアA
Let's
exercise
下野運動療法勉強会(STEC)主催 栃木県腎友会協賛􀀁
􀀁
体を動かして、元気に長生き!􀀁
とちぎ健康の森