セラピストが作るお昼ごはん、かんなぎ食堂/神奈木流 体バランス法 | 神奈木流 体バランス法

神奈木流 体バランス法

神奈木有紀(かんなぎゆき)大阪市で広告ディレクターから2014年に独自理論による神奈木流体バランス法を作りセラピストに転身。


ココナッツ入りハンバーグ

トマトソースの煮込みハンバーグ

グリル夏野菜

ココナッツの入った煮込みハンバーグ

はじめロコモコにしようかな?

とも思ったんだけど、

煮込みのプレートにしました。


ココナッツの入ったハンバーグは

オレンジを絞っていただくと

甘味と酸味のバランス良く

暑い日にとてもさっぱりした味わいです。

彩りも鮮やかで食欲をそそるネ😉




ジェノベーゼ

高菜と人参のキッシュ

バジルをふんだんに使ったジェノベーゼ

この季節の定番料理になりました。

香り高いジェノベーゼにオレンジを絞って

爽やかな風味で食欲が増してきます。




ローストビーフ

バターライス

ロースト夏野菜

ローストビーフの起源は古く、

古代ローマ軍がイギリスで牛肉を

かたまりのままたき火で焼いて

食べたことが始まりです。

その後イギリス貴族の間では、

日曜日に牛1頭を丸ごとさばいて

ローストビーフを作る「サンデーロースト」

という習慣がありました。しかし、

牛1頭分のローストビーフをその日のうちに

食べきることは難しいため、

その後、数日間にわたりローストビーフを

食べ続けることになります。

日曜日が訪れるたびにローストビーフを作り、

平日もローストビーフを食べ続けるという生活

こうした習慣が原因となり、

ローストビーフ以外のイギリス料理が

発展しなかったとされています。

ローストビーフ

たまに食べるから美味しいんだよね。

食事はバランスの良い栄養素が

柔軟な脳を育てるように思います。

毎日同じモノを食べると

頑固な脳が育つのかも知れません。

頑固なイギリス紳士のDNAは

そんなイメージによって

作られたのかもわかりませんね。



カレーライス

じゃがいもの入った

日本のカレーライス

開国を機に日本に渡ってきて、

国産カレー粉からカレールウの開発

瞬く間に日本の食文化に根付いたカレー。

戦後の高度成長期を経て、

その時代の生活様式や流行に合わせ

アップデートし続けて今では日々の食卓を彩る

国民食になったようです。

子供の頃から好きだったカレーライス

久しぶりに作ってみた。



秋刀魚の塩焼き

サンマにはたくさんの栄養が含まれています。 

必須アミノ酸をバランスよく含んだ

良質のタンパク質や貧血防止に効果のある 鉄分、

粘膜を丈夫にするビタミンA、

また骨や歯の健康に欠かせないカルシウムと

その吸収を助けるビタミンDも多く含んでいる。

今話題の頭の良くなるとわれているDHAには

中性脂肪や悪玉コレステロールを

減らす効果がある。

サンマの大根おろしには、

焼き魚のこげ部分の発ガン物質を

分解する酵素含まれているそうです。

本来なら秋の風物詩

乱獲で漁獲量が減っている中

いつまで食べられるか。。。

将来が不安な食材ですね。


ヤンニョムチキン

ビビンバ

低コストで栄養満点の韓国料理

作ってみるとそんなに難しくないレシピですが

そのレシピにはオモニの知恵と工夫を感じる

どの国にも母親の家族を思う愛情が

料理には込められているように思います。


ビビンバ

ご飯をフライパンに移し

胡麻油を引いておこげをつくります。

豚肉ミンチを炒めて糸蒟蒻を加え

醤油と砂糖とコチジャンで適当に味付けた

ヤンニョムチキンは

物価高騰の味方の鳥ムネ肉を

片栗粉をつけて揚げて作ります。

そろそろ材料費にも限界がきてる😰



ボロネーゼ

イタリア料理

料理を作り始めた頃

何度レシピを読んでも

覚えられなかった。

よくレシピ読んで

その理由を考えると

「オリーブオイルは調味料」

そう思うことでイタリアンを

理解することができた。


もの凄くシンプルなレシピ

素材の味付けを大切にする

その考えは和食と変わりない

けど和食は繊細で

イタリアンは大雑把

だからイタリアンは面白い。



「油淋鶏(ユーリンチー)」

油淋鶏は鶏の唐揚げに

白ネギと薬味の酢醤油のタレをかけた鳥料理

鶏肉に含まれる「イミダペプチド」は

疲労回復効果があるといわれており、

特に鶏むね肉に多く含まれて

酸味のさっぱりした味わいは

夏バテに効果のありますね。


かたあげあんかけ焼きそば

しっかり炒めたお野菜にレモン風味の餡かけ

茹でたもやしを乗っけて

ネギと鷹の爪で彩りを添えます。


物価高に嬉しい安価なメニューで

鬱陶しい梅雨をサッパリと。


✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

Profile     神奈木有紀(かんなぎゆき)

大阪市で広告ディレクターから2014年に独自理論による神奈木流体バランス法を作りセラピストに転身。

神奈木流の成果

http://ameblo.jp/yukibayonetta/entry-12267243176.html

********************


元気に自然に、ノーファンデ宣言。

エステティックサロン

le grenier  [グルニエ] 

公式ホームページ

http://grenier-k3.jugem.jp/?eid=1326#gsc.tab=0