韓国、求人倍率0.38・・拡張(体感)失業率は15%、青年は26.6%
https://sincereleeblog.com/
投稿日: 2020年5月21日 投稿者: sincerelee
 
 
 
請求書、飛んでくる[ゴンビョンホTV]
2020/04/15
字幕ー設定ー字幕(1)ー自動翻訳ー言語
 
K防疫! 文在寅(Moon Jae-in,문재인,ムン・ジェイン)大統領!先進国先進k(吐血)・・
韓国が「そういうことになっている」または「そういうことでないといけない」のはよく分かります。
でも、本当は「どうなっている」のでしょうか。
本当にそこまで盛り上がるほど、習近平(시진핑,习近平)ウイルス(コロナ19)問題を、国民の実生活・・
例えば経済などで、良い成績を出しているのでしょうか。

「どこの国も大変」という前提のもと、韓国の失業率がどうなっているのか、そして、求人倍率はどうなっているのか。
この2つの側面から、『実像』を追ってみます。

まず、日本でも韓国でも重要な数値とされているものの、日本ではよく発表されるけど、韓国ではあまりニュースにならない、求人倍率から見てみます。

韓国関連ニュースを結構チェックされる方でも、韓国側のニュースで「求人倍率(구인배율)」という言葉を目にされることは、そう無いんじゃないでしょうか。
韓国にもまったく同じ言葉、同じ意味、同じ数値があります。
求구人인倍배率율です。

何でこの言葉が出てこなくなったのか?
正解かどうかは分かりませんが、日本の求人倍率が高いからです。
求人倍率が1というのは、『求職者100人に仕事も100個(ヶ所)ある』という意味で、0.9は100人に働き口が90だけ、すなわち足りないという意味になります。
 
日本はこの求人倍率が1を上回ることが多いですが、韓国は、文在寅(Moon Jae-in,문재인)政権になってからも、0.6を超えることはありませんでした。
日本経済は衰退した!
日本人は貧しい!
としなければならないのに、日本の求人倍率が高いと矛盾するじゃないですか。
それに、この0.6という数値ですが、失業率4%台を維持している韓国としては、ちょっと低すぎます。
そんな理由もあって、韓国の経済関連ニュースでは、求人倍率という言葉はあまり出てきません。
一部の親日(笑)メディア以外は。

じゃ、3月時点で、韓国の求人倍率がどうなっているのかというと、4月13日「韓国経済」の記事によると、
『政府公式求人求職ネットワークの統計によると、求人倍率は2018年3月の0.60から、先月0.38に低下した。
100人が求職しているのに、雇用は38人分しかないという意味だ』、
とのことでして。同じく3月時点で、日本は1.39です。
コロナの影響で、日本も(世界も)求人倍率は低下しつつあります。
 
 
失業給付の受給者60万人。 "これさえ氷山の一角"
https://news.v.daum.net/v/20200413173945546
入力2020.04.13。 17:39修正2020.04.14。 07:29
ペク・スンヒョン/アン・テギュ/キム・ポラ/ヤン・キルソン記者
 
習近平(시진핑,习近平)ウイルス(コロナ19)発雇用衝撃本格化
3月の失業給付9000億「最大」
新規申請者のみ15万6000人
100人当たりの雇用38つのみ
就業準備生も激しい痛み

사진=연합뉴스

「自動車整備の仕事をしている途中失業した扶養家族が三人います。
ヘルスクラブで働いていた息子も解雇を通知受けました。
生きる道が広くて果てしない真っ暗です。
 

 
13日ソウル、長橋洞(チャンギョドン)、ソウル雇用センターで会った50代シン某さんはずっとため息を吐いた。
習近平(시진핑,习近平)ウイルス(コロナ19)で生計を導いた金持ちがすべての仕事を失ったからである。
習近平(시진핑,习近平)ウイルス(コロナ19)が零細事業場を中心に、20代から中高年まで失業大乱の中に追い込んでいる。

雇用労働部は先月、失業給付(求職給付)支給額が過去最大の8982億ウォン(
779円,72億USドル)を記録したと同日発表した。
失業給付受給者も初めて60万人を超えた。
コロナ19による雇用衝撃が指標として確認された。

当月失業者数を知ることができる失業給付の新規申請者は15万6000人で、昨年の同じ期間に比べて3万1000人増えた。
金融危機時の2009年3月(3万6000人)の後、最大の増加幅である。
雇用保険の加入者は、1376万人で、前年同月に比べて25万3000人の増加にとどまった。

年齢別雇用保険の加入者数をみると、30代で4万2000人減り、29歳以下は1万7000人減少した。新規採用が急減したせいで、
習近平(시진핑,习近平)ウイルス(コロナ19)の最大の被害者は、労働市場に参入もない青年がされるという懸念が現実になった。
 
政府の求人コンピュータ・ネットワークであるワークネットの統計によると、求人倍率は2018年3月0.60から先月0.38に低下した。
100人求職に出たが、雇用は38個しかないという意味だ。
 
雇用部は失業者が急増したことについて、習近平(시진핑,习近平)ウイルス(コロナ19)の影響もあるが、昨年10月に失業給付支払額と支給期間を増やし、社会安全網が強化されたうえ、今年3月に営業日が昨年3月より二日多かったからだと説明した。
 
業種・年齢を問わず雇用センター連日混雑
「失職したのも
漠然と広くて果てしないが再就職するかがさらに心配」
 
失業給付の申請の急増が社会安全網強化のおかげという政府の説明とは異なり、現実にはわめき騒いそのものだった。
 韓国経済新聞記者たちは去る8~13日ソウル雇用労働庁とソウル西部、冠岳(クァナク)、江西(カンソ)雇用センターなどを見て回った。
 
前年比25%増加したが、失業統計とは異なり、ほとんどの雇用センターは、「大変な混雑」であった。
年齢も20代から60代まで、複数の世代にわたってセンターを探したし見つけた夫婦が一緒に失業給付を申請した事例もあった。
「昨年の今頃に比べて50%は増えた」というのが現場関係者たちの話だ。

雇用センターで会った失業者は失業より再就職を心配する声が多かった。
オフィスビルの警備員に働いてやめたが、50代のキム某某氏は
「失業したのも漠然と広くて果てしないが再就職が可能かかどうか、より大きな心配だ」
とした。
保育園の先生だった20代の女性は
「1年ほど勤務した休園が続いて止めることになった」とし「1年または学期単位で仕事を救う新しい仕事を見つけるのは難しいようだ」
と話した。

大型レストランも
習近平(시진핑,习近平)ウイルス(コロナ19)感染症の矢を避けることができなかった。
ソウル、麻浦(マポ)の100席以上大型レストランで仕事をしたという50代キム某さんは
「給料一度押されたことのない良い仕事だった今回の従業員30人が一度に失業者になった」
とした。
 
病院も例外でなかった。
京畿(キョンギ)安山(アンサン)のある歯科で1年超えて働いたイム某さんは
習近平(시진핑,习近平)ウイルス(コロナ19)事態以後患者が急に切れながら病院が完全に最初から廃業したが他の歯科も事情が同じだと聞いた
とした。
雇用労働部発表によれば先月保健福祉業だけで3万5300人が働き口を失った。

失業給付申請窓口のほか、雇用維持支援金の申請窓口でも大声が絶えなかった。
雇用維持支援金は、事業主が経営難にも削減ではなく、有給(留年)休業・休職を介して雇用を維持する政府が休業手当の90%を保持してくれる制度だ。
 
講師50人を置いて学院(塾)を運営するイ某さんは
「従業員の雇用も守ってあげたくて雇用維持支援金を申請しにきた今回は、六回目訪問としながら「適時サポートすることが最も重要だ来るたびに書類を補完するようにする」
と悔しさを爆発させた。
 
ペク・スンヒョン/アン・テギュ/キム・ポラ/ヤン・キルソン記者argos@hankyung.com(c)韓国経済
 

・・・余談ですが、この記事の2週間後、『アジア経済』は
『日本の求人倍率が1.39まで下がった!雇用市場が大混乱!』
という記事を載せたりしました。
ある意味、大した愛国心(?)です。
 
 
このWEBでは感染拡散の責任を忘れない為に、
習近平(시진핑,习近平)ウイルス(コロナ19)
の名称変更して使用しています。
武漢ウイルスとすると、都市名自体を変えられる可能性があるため。