秩父市 般若山法性寺 | 心に光を呼びます Padme★yuki

心に光を呼びます Padme★yuki

誰の心にも、神様とのホットラインはあります。
いろんなもので隠れてしまってるだけです。
私でよければ、見つけるお手伝いをします。

 
 
 
泊まっていた宿から近くだし
般若というワードを解明したいと思ってるし
(般若心経は、ありがたいお経なのに、般若面は鬼と化した醜い女だなんて、絶対にへんだと思ってる)
帰る前にちょっと寄り道していこう
と、軽い気持ちで行きました音譜
 

 
仁王門の仁王さまたち
髪を結んでるリボンが
ツノのように立っている。
ほんとはツノがあるんだよ~
ってことかな?
おおっ!
般若面!
 
仁王門の屋根改修に寄付すると、
仁王の手形がもらえますとなラブラブ
ささやかながら、させていただきましたウインク
無人で置いてるから、
悪い人はいないって信じる心よねキラキラ
もしも、勝手に持っていっちゃったとしても
誰も見ていなかったとしても
心の中の神様がちゃーんと、お見通し目
 
仁王門を抜けるとこんなかんじ
 
 
境内につくと、
ご朱印待ちの女性たち
堂内では写経かな?
けっこうたくさん人がいました。

これが目に入ったので↓
そこから先を
見てみると・・・
ちっさく観音様が見えました。
 
 
本堂を通り過ぎて、奥の方へ・・・
 
わああああ!
すんごい巨石!
その奥にもお堂があるなぁ
 
おおキラキラこれは! ↓
三十三観音×2と、秩父三十四観音
霊場巡りすると、百観音になる。
百観音分のお砂がここに埋めてあるから
ここに立てば、百観音行ってきたことになる
っつーものだわねウインク
 
巨石の向かいも
苔むした素敵な世界キラキラ
 
山から流れて来る沢の音が
ずっと聴こえていて、心が落ち着くキラキラ
 
このあたりで涼んでいた時に
本堂の方から、
「奥の院までは20分くらいで行けるんですよ。
 今度はトレッキングシューズはいて来てね」
と、ご朱印を待っていた女性たちへ
話してるのが聴こえてきた・・・
なんだか
わざと大きな声で言ってるような気がした・・・
(さっき、目があって会釈していた。住職のお母さんかな?)
 
では、奥へ進もう。
これ↓ハートドキドキ
岩を手彫りして作った階段↓
ありがたや、ありがたや
 
毘沙門天のお堂
 
 
その隣には
小屋みたいなのがあって、
 
この観音様の足元に、
玉がある。
 
さっきのハート型の岩のうしろ
ハート型の岩から、
連なってる大岩たち↓
その下を、小川が流れているキラキラ
 
葉の上のしずくキラキラ
どんな宝石よりも美しいキラキラ
 
奥の院への入口↓
僧侶たちの墓石かな?
奥の院の反対側に、
こちらの観音堂があります。
まずは、こちらへ・・・

このお堂の奥・・・↓
ここにきて、思い出した。
だいぶ昔に、秩父三十四観音をまわったのです。
その時、ここには来ていたね!
 
ここにも、大昔の大僧正たちの墓石があります。
感謝の祈りをしていたら
奥の院へ行ってくるが善い
と、お言葉をいただいたので
さっき20分くらいって言ってたし
と、行くことを決意。
御意
 
観音堂のお堂は閉じてましたが
この額、素敵ね~ラブラブ
観音堂
こんなかんじになってます↓
 
 
 
さて!!
奥の院へ向かって
突入!!
この岩を抜ける時
自然に唄が出ましたキラキラ

あはははは
昨日の御巣鷹山より
THE 山 じゃん爆  笑
かろうじて
道が見える爆  笑
歩く道、ほそっ
 
岩の上を歩いてすべるから
ちゃんと足を置く場所
削ってくれてる&鎖もつけてくれて
ありがとう~ラブラブラブラブ
 
下からの眺めを撮り忘れたあせる
THE 鎖場
この鎖場を上がると
ここは、龍虎岩と書かれていた。
祠の横の案内を読むと
この先が奥の院
半分まで来ました
とな爆  笑

見て見て↓
祠に祀っているのは、石ころですキラキラ
ず~っとず~っと
そもそも祠に祀られているのは
石ころなんだよ
って、言ってますです。
丸い石は、女神
尖った石は、男神です。
 
たしかに、ここ、岩が牙みたい
こんなかんじです
不思議だね~
では、奥の院へ
向かうよっ!
(汗が垂れてウザイから、巻く!)
 
ん~~~と、
案内の矢印の方向って
どこだ???爆  笑
 
 
道がないんじゃないかと思って
ちょっと彷徨いましたら
巨石だらけの広場?みたいな場所に出た。
すんげ~~~と感動していたが
さて、どう進む?
わからん。
で、いったん、あきらめた↓
この動画を撮り終えて
お寺へ戻ろうとしたら
大きな黒いアゲハ蝶が飛んできたキラキラ
そして、
こっちだよ
とでもいうように
旋回する・・・
 
ああ、最乗寺でもそうだったなぁ
ありがと~~~ちょうちょラブラブ

なんだかわかんないだろうけど↓
ものすごい巨石なんです!
 
そこを通過したら
案内板あると
安心するわ~
 
顔を削り落とされた仏像↓
こちらももれなく
廃仏毀釈で叩かれてますな。
そりゃ、ここ、
修験の修行場にもってこいだものね。
 
修行の方々のために足場を整えたのではなく↓
奥の院へ行きたいという方々のために作ったのでしょうね。
手彫りの階段↓
ほんとにありがたいラブラブ
 
ここが奥の院かと思いきや
まだまだでした爆  笑
パイ生地みたいな岩の下が空洞になっていて
仏像たちを安置してます。が!
首が折られてますね。
 
遠くから見たところ↓
 
ものっすごい崖っぷちに出ました。
ここを、左へ行くと、
大日如来へ
 
 
ここ登るんかい~あせる
と思った理由は、
暑いやんか晴れです爆  笑
体力も筋肉もないけど
勇気と根性だけはある笑
 
到着~~~ラブラブ
 
日陰があって助かったラブラブ
しばしここで休憩させていただきました。
 
声が小さくて申し訳ないあせる
次から気を付けます。
 
 
お船観音の方へ行きました。
 
 
お寺からここが見えたってことは
こっちからもお寺が見えるはず~
あそこだね↓
 
岩づたいでなくても
下道がありましたよ↓
 
 
帰り道・・・
なんだかわかんないだろうけど巨石です
と書いた、巨石は、
真ん中にワレメがあった。
そこから、ひんやりとした空気が出てて
しばし涼むラブ
 
でね、どの角度から見ても
あれ↓がずーっと光ってるんだ。
 
行きには気づかなかったキノコ
食べられるのかなぁ?
 
空き缶が目に入ってしまった・・・
カバンのポッケには・・・ビニール袋があった。
ってことは、拾って行こう。
と、通りすがりに目に入ったゴミを
拾っていたら・・・
なんと!
引っ張り出したビニールと一緒に
寛永通貨が出てきた!!!
お駄賃っすか?爆  笑
 
 
 
 
 
本堂に到着。
こちらの手ぬぐいを買いましたグッド!
 
本堂は、薬師如来だった。
 
で!奥の院へ行ったという写真を見せて
こちらを書いてもらう。
お船観音も書いてもらえばよかったなぁ
 
ご朱印はふだんはいただかないけど
せっかくですから!
 
そして、ご住職に
「道すがら、寛永通貨を拾ったんですが、もらっちゃってもいいですか?」
と聞いたら
ニコニコして、
どうぞどうぞとおっしゃっていただいたので
堂々と、お守りにします!!