2/3 伊勢 外宮・内宮《情報キタよ》 | 心に光を呼びます Padme★yuki

心に光を呼びます Padme★yuki

誰の心にも、神様とのホットラインはあります。
いろんなもので隠れてしまってるだけです。
私でよければ、見つけるお手伝いをします。


2月3日
春分の日

朝、こちらへ↓行きまして



そこから
外宮へ行きました。


外宮の境内にある
三ッ石↓

三ッ石は
神の憑代(ヨリシロ)

ここから
天に放たれる光が
神様への目印になるキラキラ

神様は、
憑代(ヨリシロ)の石の光を
目指して降臨するので
しっかり
光を保つことが
聖地を任された者の役目


やってるんすかね?



そのそばには
聖なる水源から
流れてきた水の池があるキラキラ

ところがですよ
聖なる水の池と
外宮本殿のあいだには
壁があるのです。↓
遮断しています。

この壁の向こうには
何があるかというと

多賀宮の横にある
この小道を↓入って行くと

この地図↑の
一番下の
下御井神社という
めっちゃ小さい社がありますが
その社に向かって
手を合わせるのではなく
道の先の
水源に向かって
手を合わせていただきたいキラキラ
こんな景色です↑

土が濡れてますよね?
水が流れてきていますキラキラ

水神の森なのですラブラブラブ


わたし
ヘビ年の48歳の年女の誕生日に
初めて!伊勢に来ました。
その時、この水の宮を知りましたウインク
教えてくれた
オジサンがいたのですラブラブ
その時の記事↓


外宮の神馬ちゃんラブラブ




移動して
内宮に来ました。

こちらも
48歳ヘビ年
年女の誕生日に
(式年遷宮の年でした)
初めて来たのですが
その時
駐車場に車を停めて
宇治橋に歩き出したのですが、
むむ!?
と、振り向きました。
↑上の写真の山の方に
むちゃくちゃ惹かれたんです!!

内宮の境内に行くより
こっち!こっち!
ってかんじで
ウムを言わせないくらいの勢いでした!

まずはそこへ行きました。

当時のわたしは
今以上にぜんぜん無知!!

タクシーの待機場所の後ろには
このようなものが
あるのです。↓

私は、こちらの方が
ずっとずっと惹かれるんですキラキラ
古代は、こちらに宮があったのでは?
と、感じるのです。

後ろの鼓ヶ岳が
ご神体なのでは?
(お写真お借りしました↓)

この灯篭に↓
そって奥へ行くと
神社があります。
合格神社と看板がありますが
(由来の人の胸像もありますが)
ご神体とは
まったく関係ないでしょう。

やはりこちらも
ご神体に
向かわない
ように、社が置かれてます。
鳥居の位置は
山へ向かう位置です。
それが正解グッド!
山の方へ向かって
祈ってくださいねキラキラ

この↓
タクシー待機場所の
奥ですキラキラ

 

内宮の境内へ入る前に
ちょっと休憩
スヌーピー茶屋ラブ
食べるのがもったいない!
けど、美味しかったラブラブ
いつもは
行列なんだって!
すんなり入れたよ音譜


ではでは
鼓ヶ岳を背にして
内宮境内へ

人力車のお兄さんたち↓と
宇治橋
兄さんたち、梅紋ラブ

初めて来た時
こういう体感があった↓

その時の一回だけで
そのあとは感じないです。

神様を入れないための結界
ではないかと思います。

破れたと思うウインク

内宮は天皇を祀る。
だから、
神様じゃなくて
ニンゲンの魂を祀ってる。

日の丸、はためく↓



わたしが内宮で参拝するのは
こちら↓


初めて来た時から
これだ!!!
と感じたのです。

どこにあるかというと
本殿の階段の
目の前ですよ!
やはりこちらも
壁で遮断されてるのです。

「あの石が大事!」
って言うと
何度も参拝してる人すら
「そんなの知らない」
「そんなのあった~?」
って言う爆笑


階段があって
目の前!!
なんです!!


伊勢神宮へ毎年
地域の海産物を奉納している神事に
参加している人の証言を入手。

たしかに
一番最初に
この石に奉納する。
そのあとに
本殿へ持っていくね!
(ご本人も、なんでだろう?と不思議だったそうだ)




こちらが
内宮に
初参拝の時の記事↓


あと
違和感バリバリだったのが
神楽祈祷でのこと↓

鈴こそ
天女たちを呼ぶ音
天界のエネルギーを降ろす音
なのにキラキラ

呼ばないんだ。
ここは。

来てもらっちゃ困る
ってか。


くまなくは
まわらなかったけど
こちらへ行きました。
アマテラスの荒魂(あらみたま)
ってことにされてるのは
本当の女神だったりします。

荒ぶる神として
または
小物として
古事記に書かれた者こそ
悪者にされた
善なる神

今も昔も変わらない

都合の悪いもの・ことは
悪く言うのが
悪い人たちのやり方

場所も人も
ちがえども  
なんでこうも
方法が同じなんだろうね?




ふと
気づいたこちら↓

外宮には
憑代の石があるけど
内宮にはないのかな?
と思っていたら
これ↑がそうなのか???

(本殿前の石は、ご神体。
  サラスバティ=高瀬貝のカタチ
  ということは、弁才天!?)

その祀られてる石の前には
祭りごとをする場所と
その奥には
扉の前を遮断している社??が2つ。

ここはなんだ???


どなたか
ご存知でしたら
教えてくださーいおねがい

《追記》

情報いただきました!


みさかどの  と  ゆきみくら

ただの倉庫じゃなかんべーグラサン

酒の神ならば、
ただの倉庫ならば、
『壁』は必要ないだろうよ。





本当は
伊勢神宮はスルーして
金剛證寺へ行くつもりだったけど
あらためて
参拝して
良かったわラブラブラブ

あらためて整理して書くこともできたし

新たな気持ちで
やはり
直観はまちがってないな
って思えたしアップキラキラ




伊勢神宮の
内宮は、男神
元は、牛頭天王を祀っていたから
伊勢飾りってやつは
『蘇民将来子孫門』なのだ。


五十鈴川をはさんだ
タクシー待機場の奥
鼓ヶ岳こそが
女神を祀ってるのかも

そう考えれば
五十鈴川の両側の山を
夫婦山と見るのが
太古からの定説グッド!


今までは
外宮が女神かと思っていたけど
立地条件的に見ると
外宮は
子供のかんじ。

こういうことかもね↓

和風になると
ぜんにし童子・毘沙門天・吉祥天
まん中は
女神がしっくりくるウインク

どこの夫婦山も
女神のが大きいのだ。

男性優位な社会で
男性中心に変えられて
いろいろと
男性に都合の良いように
変わっちゃった。

これから
それが糺されていくよラブ

アクエリアスは
始まったのだキラキラアップドキドキアップキラキラ