4/28大山阿夫利へ行きました | 心に光を呼びます Padme★yuki

心に光を呼びます Padme★yuki

誰の心にも、神様とのホットラインはあります。
いろんなもので隠れてしまってるだけです。
私でよければ、見つけるお手伝いをします。

カエルお願いカエル
新規にアメンバー申請していただいた方へ
なにかメッセージをいただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
 
 
 

 
大山と書いて、おおやまと読みます。
同じ、『大山』で、ダイセンと読む山もありますね。
神奈川県伊勢原市の大山は、おおやまです。
 
そして
岩山なので
石尊大権現と
呼ばれていたようです。
石尊というのは
石神ですね。
 
そして
大山は、3つの地名
比々多(ひびた)
大山
日向(ひなた)
 
今回は、
この3つの地域をまわるツアーでした。
 
まずは28日
一日目
大山阿夫利神社へ参ります。
 
ケーブルカーに乗るまでの参道は
階段もきついけど
誘惑がいっぱい(笑)
お土産やさんが立ち並んでいて
ついつい寄りたくなっちゃう音譜
 
参道の途中の
元瀧という場所にある祠
 この漢字はオカミと読みます。
オカミの神は水神です。
タカオカミ・クラオカミという
2つのオカミ神がいますが
昇龍・降龍のことだと思います。
なので、どちらも同じ。
形態がちがうだけ。
 
ここでみなさんに
「弁天さまだよ~」と言いました。
水神=天神=雷神
=弁財天(イチキシマヒメ)
=十一面観音
と、ワタクシは解釈しております。
 
瀧の池の鯉!太い!
 
 
ケーブルカーのりばには
こちらの祠があります。
根之元神社
とな。
イワサクネサク・・・を祀る
と書いてありますが
根の元ってことはさ
御佩刀の先より生まれたのがイワサクネサク
ならば
彼らが生まれた元のこと・・・
御佩刀(ミハカセ=腰刀)のこと
なんじゃないのかな?
だから
大山には
大刀を奉納してるんじゃなかろうか?
上の歌舞伎絵にも
大山石尊大権現
と書かれた刀を持ってるでしょ?
 
 
神社の境内に着きました~音譜
まずは
参拝キラキラ
 
 
本殿の隣の
浅間(あさま)社へ。
 
神社庁的には
阿夫利神社は
オオヤマツミが主祭神ですので
浅間社には
コノハナサクヤヒメとイワナガヒメの姉妹神を祀ってあると
説明書きにはありました。
 
 
私の考察。
浅間というのは、
富士山のこと。
あ様ですね。
『あ』というのは
梵字の『あ』だと思うのです。
この、『あ』を付けてる仏様って
阿字(あじ)弁財天なんですね。
富士山の祭神は
江戸時代までは弁財天でした。
 
コノハナサクヤヒメになったのは
江戸時代後半だそうですよ。
 
大山に登らば富士に登れ
富士に登らば大山に登れ
として一対の山なわけですよ。
 
あっちこっちの女夫(めおと)山は
女山のが大きく
男山のが小さいです。
女山は火山です。
 
富士山が女神で
大山が男神
として見立てていたのかもしれませんね。
 
 
そして
天満宮もありました。
 
こちらが
頂上への登山道入り口になります。
いきなり急坂の階段が見えますね(笑)
わたし、2度、こちらから登っていますが
なめたらアカン山です。
岩山で、段差も大きいし
ハイキング気分じゃきびしいです。
硬い登山靴より、靴底が柔らかいジョギングシューズみたいな方がよろしいです。岩をつかめます。
富士登山も地下足袋がいいっていうけど
岩山は、その方が絶対いい!って思います。
 
本殿の下に入れます。
祭壇の下なので、神聖な場所ですね!
そこでは、お神酒をいただけますラブラブ
 
こちらが↓
大刀!
イミシンな恵比寿&大黒
(女夫神のカムフラージュだと考えています)
そして
女夫山の、男神山なんだと
今回、改めて確信しましたです。
 
 
境内からの眺め
相模湾ですよ~ラブラブ
 
GW特別企画で
版画コーナーがありました!
みんなで体験音譜
4色使って
こちらの絵が出来上がります↓
私の作品ですが(笑)
顔が、アシュラ男爵になってしまった(笑)
 
雲一つないいいお天気ラブラブ
そして新緑がとっても綺麗ラブラブ
 
ケーブルカーに乗って
大山寺へ~
 
 
 
境内に到着~
以前にも訪れてますが
今回、気づきました!
こちら↑ 瀧の中にいますね?
の仏様といえば?
清瀧権現ですよ。
大山寺の本尊は、不動明王ですが
(関東三十六不動 一番札所)
本当は、清瀧権現を祀っていたのでは?
不動明王は
瀧の傍らにいて
瀧神さまを守護しているんです。
瀧神=清瀧権現=善女龍王です。
(善女龍王の画像)
 
大山も天狗のお山です。
元が修験道(山岳信仰)の場所は
天狗がトレードマークですね。
 
すっかり忘れていましたが
28日は不動明王のご縁日でした!
なので、御開帳日でした!
これはぜひとも!と
国宝の不動明王さまを
内拝させていただきましたラブラブ
ありがたや!!
 
かわら投げも~音譜
 
伊勢原駅からバスに乗って
一緒に座った少年・・・
私のスマホで画像を見て遊んでいたら
前のツアーのパドメ玉の写真を見て
「なにこれ!かめはめ波じゃん!
かめはめ波できるの!?やってやって!」
と言っていたので
やりましたグッド!
パドメ玉ですよ~(笑)
 
 
ではでは
予定の時間を大幅にオーバーしまして(笑)
たっぷり堪能しまして
ケーブルカーで下山します。
 
参道で
遅いランチをして
お土産なども買いながら
オルゴナイト作成会の会場である
お宿へと向かいます。
 
が、
また寄っちゃった(笑)
だって、大山まんじゅうなんだもん(笑)
 
kiranaさんが準備をしていた
作成会会場に到着。
みんなで型から作りましたが
楽しい楽しい~音譜
時間を忘れて
みんな集中しつつも
笑い声がたえない
オルゴナイト作成音譜
ほんとに楽しいです~ラブラブ
 
はまにーさんが到着して
駐車場へ案内するのに外へ出ました。
宿の目の前が
川なんですが
今、川の名前を調べようと思って
地図を見ていました。
川の名前は
鈴川でした。
そして
どこに流れ込む川なのかと思ったら・・・
花水川でした。
花水川は、
★高麗(こま)山★のそばに流れる川です。
大山の参道階段には
こま駒の絵が描かれています。
『こま』は、『高麗』の
こまだったのか!
翌日の日向薬師で聴いたおはなしに
通じていました。
そして
地名は
子易と書いて『こやす』
全国の子安神社は
実はこの子易なのでは?
 
易の意味を調べました。
 
・やすらか。困難がない。たやすいこと。
 
・易とは「変化」を意味する
 陰,陽という相対的な2つの原理の
 結合交錯の変化によって
 宇宙の万象は形成,消長するとし,
 その変化の過程を占うのが易(えき)
 
子の神はやすらかにいてほしいものです。
(子の神とは、世界の終わり・始まりを司る神)
 
 
 
翌朝、
大山参拝していない
kiranaさんとはまにーさんと
早朝から、せめて大山寺だけでもと
お参りに行きました。
池があることを
忘れていました!
 
赤い小さな祠の横には
水神と書かれています。
その横には
俱利伽羅龍王
不動明王が持つ剣です。
 
あれあれ?
水神の上に不動明王
瀧の傍らにいて
瀧神=水神を守護する不動明王は
天満(山神)と天神(水神)
の関係でもあるのかしら???
 
こちらは
天狗の祠でした↓
 
立派な宝塔↓
 
なにかのおはなし
の一場面なのでしょうけど↓
大甕のようなものが
↓割れて
出てきたよ!?
なんのおはなしだろう?
知ってる方、ぜひ、教えてください~
 
 
 
 
 
宿に戻ってきました~音譜
つつじの蜜を
蜂がゴクゴクんまんまラブラブ
 
宿の目の前にある石碑↓
天社神と書かれていますが
これ、うちの近所にもあるのです。
なんなのだろう?と思って
調べてみましたら
秦野あたりにしかこの石碑はないそうです!!
そしてですね!
丹沢山麓において
信仰されていた神
なんですって!!びっくり
 
 
宿のところに
こんな看板があるのです。
宿の奥に細道があるんです。
行ってみました。
 
途中の川岸に
こんな岩!!
弁財天は、蛇に化身します。
 
到着です。
 
そんなに高低差はないですが
禊の滝行にはちょうどいいですね。
横の岩壁も
水が滴っています。
 
ひらめき電球これを撮るキラキラ
 
と感じた
足元にきていた光を
画面が良く見えないながらも
シャッターを押しました。
 
そしたら
変わった虹が写りました虹
 
 
 
ありがとうございま~すドキドキ
 
 
では
朝ごはんを食べて
いざ!ツアーへ!!
 
つづく・・・
 
 
 
 

虹5月19日(土)

新宿にて

対面ヒーリング

お申込みは、

★こちらの記事の下の方からどうぞ★

 

 

 

虹5月20日(日)

船橋市にて

海神パドメツアー

詳細・お申込みは

★こちらの記事からどうぞ★

 

 

 

5月22日(火)

品川にて

品川・荏原神社ツアー

詳細・お申込みは

★こちらの記事からどうぞ★

 

 

 

今後の決まっているイベント予定

6/5㈫  NEW玉ゆき庵
6/9・10㈯㈰ 秩父三峯一泊ツアー

6/13㈬ 対面ヒーリング

6/16㈯ NEW玉ゆき庵

6/23㈯ 対面ヒーリング

6/30㈯ ミナ・パドメ

7/8㈰ 秦野市でYYコラボ