6歳・4歳姉妹&1歳男の子の 3児の母
現役看護師
元ワンオペ辛すぎからの検索魔&ガミガミ母
子育てのお悩みを貴女だけの子育て方法で
悩みを乗り越え育児を楽しみ愛と信頼で包み込む母になる
《親勉&親勉チビーズ》
インストラクター
松島ゆうき です
4月1日から
保育園ぐみと学童ぐみは
スタートを切りました!

我が家の長女は
入学式よりも前から学校に行きはじめ
学童で初対面のたくさんの仲間
と過ごしています

長女はどこでだって自ら話しかけて
お友達が作れてしまうタイプ

だから日々ワクワクしながら行く用意をして
学校への道中も新しくできた
お友達のお話ばかりして
ニコニコ!

でも夕方お家に帰ってきてから変化したのは
ごろっと寝っ転がる
ことが増えたこと

私の背中か足元にくっついている

ことが増えたこと
そして、ママ~やって~
がちょっとだけ

増えたこと
これってちょっとした
SOS!
初対面に囲まれ
初めての環境に囲まれ
初めてのルールに出会い
毎日お弁当と550mlのお茶が入った
水筒を持ち
プラスアルファで学童で読みたい本を3冊もって
小さい115㎝の体で
坂道をUP DOWNして登下校
よく頑張っている!!!
こんなサインの時は
しっかり甘えさせてあげましょう

っといっても、
「忙しい!家事もしなきゃ!
いけないし
我が家は4歳と1歳も居て
週休0~1夫で終日ワンオペで時間無い!」
と思いますよね・・・・
分かる♡
でも親子の信頼関係を増大させる
チャンスは今しかない!!
思春期を迎えたら
素直に来てくれなくなりますからね・・・・
思春期になっても
親子の信頼関係ができていたら
色々な悩みを話してくれる可能性の
土台をつくるときです!
まだ小さいからこそ
甘えさせてあげる時間も
是非大事にしてほしいです

でもね・・・
甘やかすのは違いますので要注意!!
お教えしますね!
コツは
ちょっとだけ手を貸してあげ

スキンシップを多く取って癒すこと

是非、ほんの2~3分
家事をする手を止めて
その子の甘えを受け止めてあげてくださいね
さっきも書きましたが
甘やかしと甘えさせてあげるは違いますから
要注意ですよ♡
それについては今後メルマガで
https://system.faymermail.com/forms/21821