■ 本当に安全な食品の選び方 | -10kg.ダイエット成功・健康と美容のための生活習慣

-10kg.ダイエット成功・健康と美容のための生活習慣

生活習慣の乱れは、数値の乱れ。体内環境のバランスが整えば体型体重も整う筈。そのためには何を摂取したら良いのか記事にしています。生活習慣を見直したらあなたも素敵に変われます。

 

ご訪問、ありがとうございます。

 

いつも、いいね、コメント、フォローしていただき

 

ありがとうございますウインクラブラブ

 

すっごく、更新の励みになっておりますクローバー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翔栄ファーム|なぜ?4月から食品包装への「無添加」表示禁止の背景 (syouei-farm.net)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【農場便り】なぜ?4月から食品包装への「無添加」表示禁止の背景

今ではスーパーやコンビニに行けば、ほとんどの食品に添加物が使用されるようになっていますよね。

 

一方では自社“しぜんとくらそ”のショップで取り扱っているような人工的な添加物の使用を避けた商品を選択する消費者の方も増加しており、それに呼応して「無添加」や「○○不使用」と記載した商品も増えています。

 

2022年3月30日に消費者庁が食品添加物の不使用表示に関するガイドラインを策定しました。その内容とは、商品包装には「無添加」や「不使用」と記載するルールを厳格化するというものです。

 

今まで多くの消費者はそれらの表記を目にして安全性の高い食材だと思い、商品を選択していたのではないでしょうか。では今後わたしたちはどのように安心安全な食材を選べばよいでしょう。

 

※【移行期間としては2024(令和6)年3月末までの約2年の移行期間が設けられ、期間内に製造販売された食品であれば、見直し前の表示内容でも流通が認められている。】

 

【目次】

・禁止ではなく厳格化、その理由
・本当に安全な食品の選び方
・ポイントまとめ
・最後に…

 

 

 

 

■ 禁止ではなく厳格化、その理由

 

まず知っていただきたいのが、“禁止”はされていません。インターネットやSNSの情報にはそういった誤解を招く記事が多いようですが無添加表示を一切禁止したのではなく、厳格化です。

 

その理由として、
皆様も買い物をされる際、商品パッケージの“無添加”の文字の下に小さく「合成着色料、合成保存料」などと記載されているものを一度は目にしたことがあるかと思います。

 

それらは、その添加物は使っていないが記載のない他の添加物は使っている可能性があるということであり、全ての添加物が入っていないということではないのです。

 

こういったように「無添加」という言葉が氾濫し、「無添加=安心」などと誤解されている背景があるので、消費者庁が適切に表示するようにガイドラインを策定したのです。

 

ですので、例えば保存料を使っておらず、同様の効果を持つほかの添加物等も使用していなければ、「保存料無添加」と何が無添加なのかをきちんと明記さえすれば今後もパッケージの表側に堂々と表示することができるのです。

 

 

 

■ 本当に安全な食品の選び方

 

化学物質の中でも、特に体に悪影響を及ぼすとされるのが添加物と残留農薬です。その多くが脂溶性で、脳内や神経、細胞膜にも入り込むため簡単には排出できないのです。

 

またホルモンバランスを乱す上に、代謝や消化に必要な酵素や、幸せホルモンとも深く関係している大切な腸内細菌の働きをも弱めます。デトックスや排出も大切ですが、まずは極力取り入れないようにしていきたいですね。

 

ここで、ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが添加物の簡単な見分け方をご紹介させていただきます。商品裏のパッケージに記載されている原材料名の“/(スラッシュ)以降が添加物”になるのです。

 

例えば、下記の写真の商品ですと“/”スラッシュ以降、これが添加物となります。

 

 

 

 

 

次に特に避けたい添加物をご紹介していきたいと思います。お買い物の時など是非参考にされてみてください。

 

亜硝酸Na(ナトリウム)
主な食品 加工肉などの加工食品、生食用の野菜 (ハム、ソーセージ、イクラなど)
・特に、肉に含まれるアミンという物質と合わさることで、化学反応を起こし、発がん性物質が発生する可能性が高まると言われています。

 

安息香酸Na(ナトリウム)
主な食品 栄養ドリンク、飲料水、調味料など
・毒性が強く、毎日摂取した場合、胃や腸の細胞に負担がかかる可能性がある。
・ビタミンCと一緒に摂取すると猛毒のベンゼンに変化する。

 

タール色素(赤、青、黄の着色料)
主な食品 菓子パン、菓子類、飲料水、加工食品
・赤色○○号、黄色○○号などの表記。
・発がん性の疑いが非常に高いことから、世界各国では禁止している国が多い。

 

臭素酸カリウム
パンをしっとりにするための添加物。
・明らかな発がん性があり、EUでは使用が禁止されている添加物です。
・某大手パンメーカーが使用していることで有名です。

 

人工甘味料(アスパルテーム、スクラロースなど)
主な食品 カロリーゼロ食品に多く使われている
・複数の研究から脳腫瘍、高い発がん性があることが確認された。

 

次亜塩素酸ナトリウム
主な食品 カット野菜(果物)、魚介類、肉、海藻など
・カビキラーやハイターの主成分。
・食品添加物のなかでも最も毒性が強いものですが、使用したあとに洗い流すという理由で、表示が免除されています。

 

その他
・加工肉に使われる硝酸K硝酸Na
・お弁当おにぎり冷凍食品に使われるPh調整剤など、基本的にはコンビニ商品や加工品、マーガリン、菓子パンなどには危険な添加物が入っていると考えた方が良いでしょう。

 

それぞれの添加物は国の基準は満たしています。しかし、ひとつひとつの添加物は基準値内でも、複数の添加物を沢山摂取したらどうなるかということは不明なのです。

 

1日に何種類もの添加物を摂取して、またそれを続けているとどうなるのか?

 

また、なぜ他の先進国とは逆に日本人の癌は増え続けているのかも個人的にはこういった日本の添加物基準値の低さに少なからず関係しているのではないかと感じます。

 

 

 

■ ポイントまとめ

 

日常生活において全ての添加物を避けることは難しいと思います。

 

ですがポイントを押さえれば誰にでも始めることができ、将来大きい病気になることを未然に防ぎ、健康あればこその安心した豊かな生活を送れるのではないでしょうか。

 

・なるべく本物の無添加食品を選ぶ(判断が難しい場合は信頼できる企業やショップからの購買)

 

・特に危険な添加成分が含まれる食品は避る

 

・白米を玄米に少しずつ変えてみる

 

・自然栽培(無農薬、化学肥料不使用)の栄養価の高い野菜を摂る

 

 

 

■ 最後に…

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

最後に少し…
本当の無添加、オーガニック食品は金額が高く手が出せないという声もよく耳にします。

 

ですが、それら無添加食品の方が高いのではなくこれが食品の適正価格なんだったと考えてみるとどうでしょうか?

 

今の日本の多くの企業は、いかにコストをかけず、安く綺麗で美味しいものを簡単に作れるかで商品が作られているように感じます。

 

残念ながらこれはわたしたち消費者がそれらを求めた結果でもあるのです。

 

多くの消費者の方は、値段の安さと商品の見た目(虫食いや形など)で選ばれることが多いからです。

 

自然栽培農家さんや無添加商品を扱う企業は、子どもから大人まで安心できるものを届けたい!という想いで、普通よりも数倍の手間や時間をかけています。

 

もちろんその原材料から出来た商品は必然的に高くなります。

 

そういった経緯を含め、理解ある消費者の方が増えて、子どもたちの明るい未来へ繋がる安全な食品や、自然栽培農家さん達をこれからも応援していただけると幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

https://syouei-farm.net/

 

 

 

 

コメント、くださった方へウインクピンク音符

ありがとうございますお願い

返信はそちらで致しますね📝

 

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット成功へ

にほんブログ村

 

にほんブログ村 ダイエットブログへ
にほんブログ村

 

<リンク の ページ> | 【-10kgダイエット成功】健康と美容のための生活習慣 (ameblo.jp)