●人はそれぞれみんなちがっていいんだよ | ◆「生まれてきてよかった」そんな実感を持てる子に育てるヒント!◆

◆「生まれてきてよかった」そんな実感を持てる子に育てるヒント!◆

勉強だけできても意味はない!

学習のコツや勉強する意味を一緒に考えると共に

勇気づけでお子さんの健全な心も育ててあげませんか?

昨夜は、柔道を見ていて判定の仕方に違和感を覚えました。


もっとフェアーに判定はできないものか?


ちなみに、中学の時、柔道をしていました。


だから・・・


さて、昨日、双子の美容師ゆうさんのメルマガに、大分県川崎小学校二年生の阿部未来さんが、作文コンクールで最優秀の県知事賞を受賞した時の作文が紹介されていました。


今日は、それを紹介します。
=======ここから========
「人はそれぞれちがっていいんだよ」

私は、三歳のころから、まゆ毛、まつ毛もありません。

免疫しっかんによる脱毛症というびょう気だそうです。

月に1回びょういんに通っています。

お父さんとお母さんは、わたしのびょう気のためならなんでもしてくれます。高いかつらも買ってくれました。

でも、わたしは


「どうしてみんなとちがうのかな。なぜみんなはかみの毛があるのかな」


と思いました。

この間、きゅう食のときに、クラスの友だちから「毛なし」


と言われました。

クラスの友だちからそんなことを言われたのは、はじめてでした。

わたしは、びっくりして何と言ったらよいかわかりませんでした。

そのとき、近くにいた友だちが「そんなこと言ったらいけないよ」


と、かばうように言ってくれました。

わたしは、いやなことを言われたのはかなしかったけど、

友だちがかばってくれたことがうれしかったです。

このことがあったあと、クラスのみんなで話し合いました。

ななこちゃんが


「バンダナをかぶってても、みくちゃんはみくちゃんだ」


と言ってくれました。

あみちゃんは


「ほいくえんのときから、やさしくしてくれたからうれしい」


と言ってくれたことが、うれしかったです。

先生は


「かみの毛があってもなくても、みくちゃんはみくちゃんだよ」


と、言ってくれました。

とても、うれしいです。

先生が「みんなちがってみんないい」という童謡詩人、金子みすゞの詩のお話をしてくれました。

先生が「いろんな人がいるんだよ」


と言いました。

わたしは「みんなとちがってもいい。自分は自分だ」


と思いました。

手や足がなくても、人とおなじじゃなくてもいいということです。


「なぜかみの毛がないの」と言われてもわかりません。

なりたくてなったわけではないからです。

かみの毛がなくてもわたしはわたしなのです。

でも、三年生になったら、ぜったいなおりたいです。

もしも、ほかの人が、気にしていることを言われたり、されたりしているのを見たら、わたしもたすけてあげようと思います。


「そんなことはやめて。人はそれぞれちがっていいんだよ」


と。

======ここまで========

「人はそれぞれちがっていい」、それを多くの人が認識すれば、争いってなくなるんじゃないかと思います。


その点で、多くの方がアドラー心理学を学んでいただけると・・・


ちょっとお知らせです。

8月11日に勇気づけ勉強会を行います。

時間は10時~12時

費用は1000縁

場所は、水戸市の県総合福祉会館です。