勉強以前に、生きるうえで大切なこと | ◆「生まれてきてよかった」そんな実感を持てる子に育てるヒント!◆

◆「生まれてきてよかった」そんな実感を持てる子に育てるヒント!◆

勉強だけできても意味はない!

学習のコツや勉強する意味を一緒に考えると共に

勇気づけでお子さんの健全な心も育ててあげませんか?

鳥取県におもしろい授業をしている先生がいます。今は、鳥取大学の準教授をしている高塚人志さんです。



高塚先生は、もと高校の先生で、生徒さん達に、生きるうえで大切な

ことをレクレーション授業を通して教えていらっしゃいます。



生きる上で大切なこと、それは


「自分には、価値がある」


「自分がいる事でこんなに喜んで
 くれる人がいる」

「おれみたいな者でも役に立つんだ」


「生きててよかった」


そんな感覚をもっていること。



高校で授業を行っていた時、生徒さんたちは、自信がなく、コミュニケーションが苦手という子が多くいたそうです。


そのためレクレーション授業を通して人間関係の基礎を学んでもらう。


そして保育園で、一人の生徒が一人の子に1年間ずっとかかわってもらう。




また、高齢者の方の施設で、おじいちゃん、おばあちゃんとかかわる。



すると、授業が進み、1年を過ぎるころには上記のような感覚を身つけて生徒たちが変わっていくんだそうです。




アドラー心理学では、子育ての目標というか、こんな感覚を身につけておくと幸せと感じれるんじゃないかっていう感覚が3つあると考えます。



それは、



1. 自己肯定感

2. 他者信頼

3. 貢献感



子供が、このような感覚を自分の中にもっているときっと、自分は幸せと感じられる可能性が高くなります。



高塚先生の授業では、これら3つの感覚をそれぞれ高める工夫があるんだなと本を読んでいて感じました。



上記の「おれみたいな者でも役に立つんだ」


これは、まさに貢献感ですね。


「自分には、価値がある」

自己肯定感が高まってますね。


そして他の人を信じることを求められる様々なエクササイズを通して人って信頼できるんだと学んでもらうんだそうです。



高塚先生は、その著書の中で書いています。


「今日では家の手伝いや仕事をするのは珍しく、『あなたの仕事は勉強よ』と子供の大切な生活体験を阻害している家庭も少なくありません。」




そんな意味で小学生のお子さんをお持ちのお母さん、どんどん、子供さんに

家庭内の仕事を与えて、貢献してもらうのは、いかがでしょう。



きっと、人として大切なものを学ぶはずです。



高塚先生は、その後、鳥取大学に移り、医学部の学生さんたちを相手に同じ授業をおこなっているそうです。


高塚先生のような方の授業を受けたお医者さんが増えたら、さぞかし患者さんも安心することでしょうね。


参考図書


「17歳が変わる」高塚人志著


関連記事 この世で最大の不幸は?