コースが変更になってました

情報を提供いただいたこたさん,ありがとうございました

しかし,
芦屋マラソンのコースを熟知した僕の新コース図を見た感想ですが,コースが変わったことによってスタート時の混乱やクネクネは解消されていないように思います

そんなこと言ってて,全然状況が変わってたらどうしましょうかね

さて,芦屋マラソンの注意点の2回目にして最終回の今回は,コース以外のことについて,まとめたいと思います

繰り返しになりますが,去年の情報が多いので,今年改善されていたり,変更になっていた場合にはご了承ください

まず,会場への道のりですが,おそらく迷うことはありません

最寄駅の阪神芦屋駅からは多くのランナーが歩いて会場まで行きますので,それらしい人に着いていけば15分~20分くらいで会場に到着します

到着したら受付と参加賞の受け取りですね

これも全く問題ないと思います

次に荷物の管理です

荷物を預けることはできましたよ

ただし,貴重品の管理にはお気を付けください

雨降るかもしれないので,ビニール袋を持ってきてそれに入れておいたほうが良いかもしれないですね

荷物も預け終わったら,アップとトイレですよね

アップをする場所は広い公園なのでいくらでもあります

トイレは普通に混んでいましたが,待てば入れますので,ゆっくり待ってしっかり済ませておいてください

さて,いよいよスタートです

スタートはゼッケン順に整列します

おそらく申請タイム順です

前に並べる番号の人は早めに行って好位置をキープしてくださいね

走ってる最中は昨日のブログを参考に,飛ばし過ぎには気をつけて完走目指して頑張ってください

ちなみに計測の発信器は去年は靴に着けました

さて,ゴールしたあとは,ランニンググッズを販売してるお店を見たり,協賛のニッポンハムの出店で食事をと思ってる方もいると思うのですが,去年は食事は売り切れてました

今年はしっかりとハムを用意して来るかもしれませんが,そうでないかもしれません

もし食べ物に困ったときには近くにダイエーがありますので,安心してください

公園から直線距離なら100メートルくらいのところにあります

本当に小さいですが,フードコートみたいなものもありますよ,でもそこは期待しない方が良いと思いますが

ちなみに,コンビニはちょっと遠いです

飲み物,簡単な食べ物はダイエーで購入してください

こう見てみると,コースに関する注意点は多いですが,コース以外ではあまり注意する点はなく,むしろ優良な大会と思います

皆さんから多くのコメントをいただいており,大変感謝しています

リカコさんからは
「超楽しそぅワーイ♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪今週のブログ、楽しみにしてます♪」
ゆきりんさんからは
「この一週間、ゆうきんさんの日記が楽しみです♬」
takimaruさんからは
「週末に向けて皆で盛り上がりましょう(^o^)v」
ふっきーさんからは
「なんだかお祭りみたいですね(笑)」
しゅうさんからは
「今週は芦屋ファンラン関連で全部書いていただけるとは、さすがゆうきんさんです!」
というように,この無駄な自分の盛り上がりに対して好意的なコメントをいただけており,本当にありがたいと思っています

他の方々も本当にありがとうございます

あと4日間,もっと盛り上がるように毎日芦屋マラソンのことを書き続けます
