
というわけで行って参りました、葛飾は柴又。
この人に会いに!

「ワタクシ、生まれも育ちも、葛飾柴又です。 帝釈天で産湯をつかい、姓は、車 名は寅次郎。 人呼んで、フーテンの寅と発します」
この口上はあまりに有名ですね。
実は私、寅さん大好きなんですよ。
中学生くらいから、テレビでやってれば必ず見てましたね!
寅さん像を横目に進むと、すぐに帝釈天参道に入ります。

休日ということもあり、参道は観光客がいっぱいです。
桜もイイ感じに花開いております。

お、見えて参りました。

そう、映画「男はつらいよ」でおなじみの"とらや"です。

実際の名前はとらやではないのですよ。
ここにおいちゃん、おばちゃん、さくらが暮らし、時折気づいたように、おにいちゃんが帰ってきて、騒動を起こしていったのですね。
ん~活気があります。

おや?
なんと、とらや、という名前のだんご屋があります。

実はここ、「男はつらいよ」1作目~4作目のとらやなのです!
おそらく「男はつらいよ」を知る皆さんの記憶では、大半が先ほどのとらやだったでしょう。
あれは5作目以降のとらやだったんですね~。
まあ、そういう私も今日初めて知ったのですが(笑)
何か発見がある旅というのは面白いですね。
さて、ここらでお昼にしよう、ということで、やはりこれをいただきました。

お団子で~す。左から、ごまだんご、紫芋だんご、さくらだんご。
さくらだんごは可愛らしく、桜の葉の香りがふわり。まさに春の味でした♪
帝釈天が見えてきました。

帝釈天とは、お寺の名前ではなく、インドの神様(武神)の名前なんだそうですよ~。

境内の、鐘です。
映画「男はつらいよ」の劇中で鳴る除夜の鐘を思い出しました。
寅さん、またテレビでやらないかな。
全行程14km。
来週レースのため、ペース・距離をかなり落とし、ちょうど良い観光ランニングとなりました♪
では、じゃあね。