YUKIの何でも雑記ノート

YUKIの何でも雑記ノート

ゲームの事や適当な事を気まぐれで書いています。現在、コメント閉じていますので、Blogに関するご意見はメッセージでお願いします。

当Blogは2005年11月27日にクラッシック音楽専用BlogとしてスタートしたBlogですが、2007年10月に一度更新を取りやめて2008年3月に再更新しました。
再更新後からブログネタや適当な事を書くようになり、今はゲーム「ブーシュカ」ネタが中心になっています。
クラッシック音楽関連内容は「エンタメおしゃべり帳」に移動しています。

携帯専用のゲームにコメント下さる方のBlogへPC(パソコン)で遊びに行って交流したいので、ゲーム友達の方はぺタして下さったら嬉しいです。
但し、ぺタを受け付けているのはゲーム友達の所へPCでアクセスしたいのが目的ですので、最近交流が無い人からのぺタはお断りで即刻削除します!
読者登録もゲームやネットで仲良くなった人に限らせて頂きます。
今まで接点が全くなかった人からの読者登録は拒否します。

このBlog以外にもBlogを更新しています。^o^


エンタメおしゃべり帳
クラッシック音楽中心の総合エンターテイメント雑記Blog
クラッシック音楽専用ではありません。最も多いのがオペラやクラッシック音楽って事ですが、他のエンタメにも触れています。
テノール歌手ルイス・リマのファンBlog
YUKIが大好きなアーティストのネタや情報を書いたBlog
おしゃべり写真館
写真専用Blog
おしゃべり日記帳
適当な雑記やニュース雑記を書いたBlog

人気Blogランキングへ

(ランキングに参加しました)

抗がん剤副反応の脱毛症の体験談は前回の日記に詳細を書いたので、今回は脱毛症以外の副反応の詳細を書きます^^;

 

病名・・・・・・子宮体癌(ステージ1B・類内膜腺癌G2)

再発リスク・・・中

 

前回も書いてた通り、使用された抗がん剤は次の通り。

 

パクリタキセル500ml

カルボプラチン(別名パラプラチン)250ml

 

脱毛症以外の副反応は前の日記にも書いたけど、筋肉痛、倦怠感、消化器系の障害(便秘・下痢・吐き気)、脱毛症、骨髄抑制(動悸・息切れ・貧血・疲れやすい)、味覚障害、皮膚障害、末梢神経障害。

 

人によっては発熱する人もいるらしいけど、私は発熱は無かった!(^^)!

だけど、抗がん剤の副反応での発熱はコロナワクチンの発熱と違ってかなりヤバいらしい(+o+)

骨髄抑制がかかって白血球が下がる事で、感染症に感染したら発熱するらしい。

それで、その時の対応の薬も処方されたけど、私は発熱しなかったからその薬は飲む事無かった。

 

経験した副反応で筋肉痛ですが・・・

正直言って、運動や肉体労働でなる筋肉痛とは全然違うタイプだった(+o+)

肉体疲労の筋肉痛だったら塗り薬やシップだけでやり過ごせるけど、抗がん剤の筋肉痛は暴力的で鎮痛剤を飲むレベルだったわ(+o+)

筋肉痛の出始めは肉体疲労時の筋肉痛と同じだけど、次第に暴行加えられてる感じ。とにかく、足を棒でつかれたり蹴られてる様な感覚です(+o+)・・・こんなのが1週間近く続く。

1週間程度経つと肉体疲労レベルに落ち着いてくる。"(-""-)"

因みに、筋肉痛は抗がん剤投与中に若干肉体疲労レベルが出るけど、本格的に出るのは投与2日後位からです。

ネットの書き込みとか見てたら抗がん剤の筋肉痛は腕も足も出る人が多いみたいだけど、私は足ばかりだったなぁ。腕もたまに痛かったけど、足よりはかなりマシだった。

 

筋肉痛と一緒に倦怠感と気持ち悪さ(吐き気)と便秘も同時進行

倦怠感も筋肉痛同様に2日後位から1週間程度の間に出て完全にKO負け状態になる。完全に無気力状態になるから。とにかくダラダラ状態だったなぁ。ただ、3回目の投与の時に肝臓の数値がバカみたいに上がってた(基準値の倍から4倍以上位)から、肝臓の薬(ウルソデオキシコール酸)を処方してもらって、それから微妙にマシだったかな。だから、倦怠感は抗がん剤で肝臓が荒らされてるからなのかと感じたなぁ。実際に主治医の先生もパクリタキセルが肝臓を荒らすとかって言ってたからね。

 

吐き気はアプレビタント2日分とプリンペランを処方されて、アプレビタントは抗がん剤投与翌日から2日間、プリンペランは腹部膨満感や胃もたれを感じた時に服用するとどうにか食事が食べられる感じです。まぁ、ネットで調べたら、この抗がん剤の吐き気強度はマシな方らしいけどね。^^;ただ、癌がもっと進行してた場合は抗がん剤の量も増えるらしいから、そうなれば話は別になる可能性がある。それと、吐き気は抗がん剤投与の回数が進むにつれて、1週間程度で治まって数日落ち着いてると思ったら、またぶり返す様になる事があったなぁ。

 

便秘は投与直後から出が悪くなったなぁ。"(-""-)"

出ても出た内に入らない様な感じで出ない日もある。

これもセンノシドやマグミットを飲み続けてどうにか回復できるって感じ(+o+)

看護師さん曰く、下剤は抗がん剤投与から排便が安定するまで続けた方が良いとの事だった。^^;

10月23日追記

下痢は便秘に比べたら少ないけど、便秘が落ち着いて数日経つといきなり下痢気味になる(._.)

下痢のレベルは泥状レベルだった"(-""-)"

 

骨髄抑制は1~2回目の時は微妙に疲れやすくなるレベルだったけど・・・

回数重なると白血球・ヘモグロビン・赤血球・血小板がどんどん減るから、酒酔い状態になったなぁ"(-""-)"←酒は飲んでないですよ^^;

とにかく、貧血状態でヨロヨロ、ヨタヨタ、年は幾つなの?・・・80歳?(実年齢は55歳)・・・って感じになる。

それで、ちょっと庭掃除とかやると完全に息切れしてKO負けです(+o+)

正直言って、完全に集中力低下しますね。^^;

骨髄抑制関係あるか分からないけど、抗がん剤打たれてからかなりボケた気がする(+o+)

例えば、窓を全開にしてエアコン入れてたりとか・・・以前は有り得なかったポカミスを連発( ;∀;)

他には、夕方に近所の人に挨拶する時に「おはようございます」と言ってしまう^_^;;

こういう事が増えたなぁ。( ;∀;)

骨髄抑制は口内炎も出るとマニュアルに書いてあった。

元々、コーヒーやチョコレート類を食べ過ぎたら口内炎が出来やすい方だったけど、食べ過ぎてなくても口内炎が出来やすくなったかな(._.)

10月29日追記

骨髄抑制期は微妙に過食傾向になる(._.)とにかく、お菓子を無性に食べたくなる。空腹感が無くても食べたくなって、食べ始めるとガツガツ食べてしまう。(-_-)それで、挙句の果てにお腹がもたれる。まぁ、食べ過ぎてなくても腹部もたれになったことあったけどね-_-"

 

手足の指先の痺れ(末梢神経障害)が気色悪い!"(-""-)"

これは1回目の時に既に出始めた。

末梢神経障害は1週間足らず程度で違和感感じたかな。

それが回数重なる度に痺れる範囲が広がる( ;∀;)

最初は両手指先に微妙な違和感感じる程度だったのが、2回目からじわじわと痺れる範囲が増えて、最終的には両手の手の平全体、両足裏全体が痺れる日もあったなぁ。

けど、これも処方された漢方薬の牛車腎気丸を飲むと気休め程度に増強を抑えられてる感じ。

だけど、末梢神経障害は私の場合はマシな方らしいです。^^;

人によっては腕全体、足全体が痺れる人が多いらしいから。( ;∀;)

因みに、末梢神経障害は抗癌剤終了後も何年も付き合わないといけないらしい(+o+)・・・気色悪い(+o+)

 

味覚障害も鬱陶しいよ"(-""-)"

舌の表面に違和感感じるようになって、塩味の感じ方が鈍感になって来たなぁ。

複数回行ってる飲食店で以前に食べたのと同じメニューを食べたら塩味が薄く感じるんですよね(-_-)

この店、こんな薄味だっけ?・・・って感じになる。

まだ、酸味は普通に感じるんだけどね。

因みに、味覚障害は2回目以降に出始めた。

 

皮膚障害も出たけど、顔が微妙にどす黒くなってシミだらけになったわ"(-""-)"

更に爪も黒ずんできて手の爪の黒ずみは消えたけど、足の爪の黒ずみは今でもしっかりと残っていて見た目が気味悪い。( ;∀;)

皮膚障害の爪の黒ずみが出たのは4回目くらいからだったかな。^^;

 

他は、投与翌日位の午後からホットフラッシュが2日間程度出たなぁ。

ホットフラッシュは抗がん剤投与中にも出る事もあったけどね。

 

まぁ、これだけの副反応が出ましたね。

筋肉痛は1週間程度で普通の筋肉痛に落ち着いて、消化器系の障害は次の抗がん剤を打つ数日前位は落ち着いて来ましたね^_^;;

だけど、症状がやっと落ち着いて体調が戻りかけた時に次の抗がん剤をぶち込まれるからウンザリします(-_-)

昨日の日記でも書いてた通り、抗がん剤治療を受ける事態にまで陥ってしまいました(-_-)

子宮体癌のステージが1Bとは言え、リンパに転移してたし再発リスクが中って事なので、再発防止策として抗がん剤を計6回もぶち込まれる羽目に( ;∀;)

 

正直、新型コロナウィルスのワクチンを副反応が怖くて一度も打った事が無い私が、更にキツイと言われる抗がん剤の副反応なんか耐えられるのかと思ったわ( ;∀;)

けど、どうにか耐えられた^_^;;

因みに、がんセンターで他の婦人科系癌のステージが4まで進行した患者さんの話を聞く機会があったんだけど、その人の話を聞いてたら、自分の抗がん剤治療の副反応ってかなり軽いんだなと思い知らされました(._.)

同じ抗がん剤を使ってるんだけど、体内に流し込まれる量がステージ1とステージ4では全く違うみたいです。

再発防止策の抗がん剤治療でも副反応は地獄レベルです( ;∀;)

 

使用する抗がん剤

パクリタキセル500ml&カルボプラチン(パラプラチン)250ml

この2つを5時間かけて体内にぶち込まれます( ;∀;)

 

最初に吐き気止めのアプレビタントを飲ましてもらって、副反応を和らげる処置を点滴で受けます。

因みに、パクリタキセルがアルコール入りの為、冒頭のリンク先に書いてた通り、車通院が禁止なんです^_^;;

 

さて、どんな副反応かというと・・・

筋肉痛、倦怠感、消化器系の障害(便秘・下痢・吐き気)、脱毛症、骨髄抑制(動悸・息切れ・貧血・疲れやすい)、味覚障害、皮膚障害、末梢神経障害が出た。

 

抗がん剤の副反応って脱毛症が悪名高いけど、実際に自分でこの脱毛症を経験したらマジでストレス貯まります( ;∀;)

 

抗がん剤の脱毛症体験談

パクリタキセルが脱毛強度が最悪クラスで、完全に丸坊主になるとの事( ;∀;)

カルボプラチンも脱毛するけどね。-_-"

脱毛症は抗がん剤を打ってすぐに出るのではなく、この薬剤の場合は投与から2週間足らずで抜け出した( ;∀;)

まず10日程度で抜け毛の量が微妙に増え始め、丸2週間で一気に凄まじい抜け方になった(+o+)

この抜け方が凄まじい( ;∀;)

 

抗がん剤の脱毛症は一言で言えば、美容院でヘアカットした時に床に大量のカットした髪の毛が落ちてるけど、あの位の量の髪の毛がシャンプーする度に抜けます"(-""-)"

まずシャワーで湯をかけた時、手で触るまでは分からないけど、シャンプーを頭に付けて洗った時に手を見ると手に髪の毛がビッシリ纏わりついて両手が真っ黒になる( ;∀;)(+o+)

この時の気色悪さは半端じゃないよー( ;∀;)

浴室の排水溝を1日で詰まらせるレベルだから。

更に、ドライヤーで髪の毛を乾かすと、洗面ユニットに大量の髪の毛がバラバラと激しく撒き散らされる(+o+)

 

投与後2週間程度の時期は洗髪時だけ激しく抜けるけど、乾いてる時はあまり抜けなかった。

 

しか~し・・・(+o+)

 

投与から3週間足らず位になると乾いてても抜けまくる様になる(+o+)"(-""-)"

 

この時期からは布帽子だけでは髪の毛だらけになって帽子に付着した髪の毛の処理に苦労する様になる"(-""-)"

そこで、使い捨ての不織布帽子を購入^_^;

 

脱毛症は1回目の投与で90%近く抜けたかな。

それが6回も繰り返すから、更にどんどん抜けまくる"(-""-)"

 

ただ、2回目投与以降は抜け毛は落ち着くというか、既に殆ど抜けてしまってるから抜ける量が減ってくる・・・けど、抜けるって感じ^^;

 

ただ、私の場合は寒い時は洗髪は1日おきにしてたからか、5回目投与までは前髪だけが残る大五郎ヘアだったなぁ^^;

毎日洗髪してたらもっと早く丸坊主になってたかもしれない-_-;

しかし、6回目になると、いつのまにか完全にツルツルすってんてんになってたわ"(-""-)"

 

頭髪が抜けまくる途中の段階では抜けた個所を触るとザラっとしてたんですよね。

だから、除毛クリームでも塗ったみたいな感じになってたなぁ。

しかし、頭の色は皮膚の色だった(-_-;)

 

不織布帽子ですが、色々あるけど私は濃い目の水色の不織布帽子をネットで買った。

病院の売店で黒の不織布帽子も買ったけど、こちらは薄いからか、抜け毛が貫通して結局は布帽子に付着-_-"

水色の不織布帽子は少し厚みがあって強いから抜け毛の貫通も抑えられた。^_^;

これらの不織布帽子ですが、黒の貫通し易い方は薄いから夏に適してる。

青の方は厚みがあるから夏は暑いのがデメリット(-_-)

 

あと、抗がん剤の脱毛症は抜けるのは頭髪だけじゃないよ~(-_-)

 

全身のあらゆる体毛が抜けるからね^_^;;

眉毛も睫毛も、口に出して言えない場所も抜けるから(+o+)

 

10月13日追記

2回目の抗がん剤治療の際に看護師さんからシャンプー前に乾いた状態で髪の毛をブラッシングする事を勧められた。そうしたら、抜ける度合いが微妙にマシな気がする^^;それでも両手は髪の毛で真っ黒けになるけど"(-""-)"

他はTwitterで紹介されてたのを見た事があったけど、そのツイートによると、ペーパータオルで洗髪後に頭を押さえて水分を吸収させたら抜けるのを抑え易いと書かれていた。なるほどなぁ、なかなか有効なやり方思ったわ(^^)/

 

10月21日追記

思い出したけど、髪の毛が殆ど無くなった時の感触。。。(-_-)

正直言って・・・

頭皮が柔らかいというか、脆いというか、そんな感触だったなぁ(+o+)

そう言えば、帽子を被るのは見た目をフォローするだけでなく、頭皮が傷つかない様に守る為でもあるとマニュアルだったかネットだったか忘れたけど、書いてあったなぁ。

それで、頭全体触ってみると、何かボコボコした様な感じ( ;∀;)・・・頭蓋骨の継ぎ目か?・・・って感じたわ( ;∀;)

髪の毛が普通にあったら全く気にならないけど、スキンヘッドになった時の頭皮の感触は正直、不気味さを感じるわ( ;∀;)

 

別ブログに抗がん剤治療の脱毛症からの回復状況を写真入りで書いてます。

「抗がん剤治療終了後の頭髪状況」

生理は40代半ば位から周期が若干短くなって、50代前半になってから周期が短くなったり長くなったりした感じ。^^;

それで、50代になって周期が短い時は1ヶ月に2回程度、周期が長い時は2~3ヶ月程度に1回程度。こんな状態が2021年秋頃まで繰り返してた。

周期が短い時は生理の期間も短かく、周期が長い時は生理の期間も10日程度あった気がする。

因みに、周期がバラバラになってから量は少なかったり多かったりだけど、多い時でも昼用パットで行けてた記憶がある。

 

産婦人科受診を決意した時の生理の様子

2022年に出血量が増えた時は普通の生理で何とも思わずに閉経前だからこんなもので、その内に止まると考えてた。

しかし、止まるどころか量が増えて痛みが出てきて遂に受診を決意(-_-)

 

それからは夜用の40㎝パットでないと下着を汚すレベルになり、時々、レバー状の血の塊が増えてきて、最終的には浴室で大量のレバー状の血の塊をお漏らしするという失態を犯す( ;∀;)この時の感覚が今でも忘れられない。いきなりドバドバ~ってなったから。

 

他には1回だけだけど、真っ赤なオリモノが出た。この真っ赤な丸いオリモノは血が混ざったオリモノだと思うけど色は黒に近かった。

 

その後、トイレで用をたした時に蜘蛛の巣状の血が浮いてたね(+o+)

これは入院前になると毎日続いた。(-_-)

 

生理痛は若い時からけっこうキツイ方だったけど、若い時と同じ位の生理痛で、時々チクチクした痛み、子宮が引っ張られてる様な痛みも感じた。

生理の周期がバラバラになった時期は生理痛は無くなってたんだけど、それが2022年の10月に鎮痛剤を飲むレベルの痛みに復活しよった(-_-)

 

 

既に1月と2月にアメンバー限定で書いてましたが、全体公開で時系列で纏め日記を書いてしまいます^_^;;

 

2021年秋(9月だったか10月だったかその辺)

生理が止まらなくなる。

最初はオリモノシートを当ててたら下着を汚さない程度だったが、この年の11月に一旦出血量が増加して夜用生理パットでないと汚すくらいになってた。

だけど、2~3週間程度で出血量が減ってオリモノシートで大丈夫な量になる。この状態が延々と続く。

因みにこれまでは閉経はまだしてなくて、閉経間近の生理不順の状態で、こういう時が婦人科系疾患で最も見落とし易い罠が潜んでる。

 

2022年夏ごろから10月

夏ごろに若干の出血量が増加したけど、この時は昼用パットで賄えるレベル。

更に10月に入ると一気に出血が増加して生理パットも夜用ロングでないとダメで生理痛が出て来た。

この1年間(2021年秋から手術までの期間)は出血が無かった日は1日も無かった( ;∀;)

 

2022年10月17日

地元の公立総合病院の産婦人科を受診した結果、子宮筋腫の診断を下された。その後、10月末にMRI検査を受けてセカンドオピニオンの診断を待つ。

 

2022年11月8日

セカンドオピニオン診断の結果、細胞が悪性の疑いありという事で、県立がんセンターを紹介されて精密検査を受ける羽目に( ;∀;)この時、かなりの恐怖を感じた( ;∀;)

 

2022年11月22日

がんセンターで精密検査を受けて、病理科診断の結果、12月2日に子宮体癌ステージ1A・類内膜腺癌G1の診断を下される( ;∀;)

 

2022年12月16日

更に採血と癌の転移を調べるPET-CTで検査を受けたら、骨盤リンパへの転移の影が写っている事で、診断がステージ1Aかもしれないけど、ステージ3C1期の可能性もあると指摘を受ける。正直、生きた心地しないレベルの激しい恐怖を感じる( ;∀;)

 

2023年1月26日

准広汎性子宮全摘・骨盤リンパ郭清・傍大動脈何とか(手術名忘れた^^;)を受ける羽目になったけど、気色悪い出血が止まってヤレヤレ。手術の時に骨盤リンパに軽い転移があった事が判明(-_-)但し、臓器転移はなかったから良かった^_^;;

 

2023年2月15日

退院後の初通院で子宮体癌の最終的な進行度の結果が出て、ステージ1B・類内膜腺癌G2・再発リスク中レベル という事で再発防止策として抗がん剤治療決定!( ;∀;)

まぁ、抗がん剤は入院前のPET-CTの結果の時に言われてたけどね(+o+)

 

2023年2月22日から6月7日まで

抗がん剤治療スタート。3週間に1回で合計6回コースとなった。使用される抗がん剤はパクリタキセル500ml&カルボプラチン(別名・パラプラチン)250ml。

 

抗がん剤治療の間は車通院禁止で、自宅から最寄駅までが歩いて行ける距離ではない為にタクシーで行く羽目になり、交通費がバカみたいに高くついた(-_-)

タクシーで40㎞以上の距離の病院まで行ったのは病院に朝8時半ごろに着く必要があり、電車を乗り継いで行く場合は乗り継ぎ時間を考慮すると自宅を6時ごろに出る必要がある。タクシーは7時過ぎでないと来てもらえなかった。

因みに、病院まで車だけで行く場合は朝の7時過ぎに出れば良い。

抗がん剤治療もかなり高額だけど、高額医療限度額の証書を使えば月5万数千円までに抑えられる^^;

先月の下旬だったかな、今から2週間ちょっと前の事だけど、我が家の洗濯機が遂に潰れました。(+o+)

潰れた洗濯機は1990年代後半に買ったものだった。

使ってたら脱水まではいったものの、止まった時にエラー表示されてたから説明書を見て調べたら、修理が必要との事だった。

それで、翌日に家電量販店へ行って尋ねてみたら、その年代の物だったら、修理不能との事でした。

20数年も経ったら、部品が無くなってるという事だった。^^;;

それどころか、20年以上使ってたって事で店員さんもビックリしてたなぁ!^_^;;

洗濯機は10年程度で潰れるのが多いらしいから。^^;

それで、10年以上経ったら修理不能らしい。

 

それで、新しい洗濯機を注文したけど、届くのに長期間かかるとの事。(+o+)

これはコロナ禍の影響による輸入物の半導体不足が影響してるという事で、もう少し前だったら注文も怪しい状態だったらしい。

 

そして、購入手続きから2週間以上経ってやっと新しい洗濯機が届いた。

我が家は洗濯機3台(全自動2台、二層式1台)で、予備の洗濯機があったからそれで乗り切った。

だけど、予備の洗濯機2台では容量が小さいから全自動だけでは無理で、二層式も使う羽目に。^^;

二層式は脱水層が小さいのが欠点。だから不便だった。

 

昨日新品が届いたばかりですが、前日に洗濯してたので明日使う予定。

因みに、洗濯は毎日やるものってイメージですが、我が家は1週間に2回程度やるだけです。

何でかというと、洗濯には水道を使わないからです。

洗濯機は水道で使ったら水道代が思い切り跳ね上がるから、井戸を使っています。だけど、毎日洗濯すると井戸も干上がりかねないから、1週間に2回程度使うだけにとどめています。^^;

因みに、夏に汗で衣類がベタベタになった時はカビが生えかねないから、洗濯機を回すまでに軽く水洗いして竿につるしてます。

 

洗濯機が届くまでは二層式洗濯機と小さな全自動洗濯機を同時に回して、ずっと二層式洗濯機の前にいないといけないから面倒だった。(+o+)

 

最近、新品では見かけなくなった二層式洗濯機ですが、現在使ってる二層式は35年以上は使ってるかな^^;

全自動より遥かに長持ちしてる。けど、これも脱水が怪しい。^^;

去年の5月に主人が脳梗塞発症したのですが、病気そのものは血栓がちゃんと溶けたものの、やはり後遺症がずっと残っています。

それで、最近は過去に脳卒中を発症した実父と父方の祖母の事を思い出すんです。

 

父は脳梗塞と脳出血で両手足マヒ。それから胸腹部大動脈瘤破裂の手術の合併症から発症した塞栓性の脳梗塞を発症して意識不明になってそのまま亡くなった。

祖母は脳梗塞を複数回繰り返して両手足マヒ、認知症、言語障害の一種である構音障害と食べ物が飲み込めなくなる嚥下障害等を経て最後は多臓器不全みたいになって亡くなった。

 

因みに、主人は祖母の終末期の時と同じで右半身マヒと構音障害と嚥下障害が残っています。

それで、退院直後の6月末の時点では喋っても全く聞き取れない状態で、聞き直したら怒り出すというのが困ったものです。(-_-;)

しかし、休職中に自宅で言語トレーニングを自分でやった甲斐もあり、今では聞き取れる言葉も増えてきました。

ただ、こちらの慣れで聞き取ってる事もありますけどね。^^;;

構音障害が出たら嚥下障害も一緒に出る。(-_-;)

食べ方では固形物も餅みたいな詰まり易い物以外はどうにか食べられるようになったけど、まだ咳き込んだりむせたりして、特に夏と冬はちょっとキツい感じです。

けど、むせながらでも食べれるだけマシ。

1994年に亡くなった祖母はこの障害が出た時は亡くなる2ヶ月程度前で、当時はリハビリする事もなく、食べられない状態が最後まで続いて床ずれが出てしまった状態だった。

 

主人が脳梗塞発症して救急搬送された時は、心原性脳塞栓でも起こりえる症状だったのか、頸動脈の写真も撮ったとの事でしたが、心臓から血栓が飛んだ形跡が無かった事で、アテローム型という事みたいなかんじでした。^^;

主人は脳梗塞発症してから、言動が時々何かにとりつかれたみたいな状態になる事もある。

退院して1ヶ月経たない時期だったけど、主人は庭の剪定作業をやり始めて、途中で土砂降りの雨が降り出したのにずぶぬれになりながら木を切り続けてた。(+o+)

病気になる前では考えられない状態でした。

 

こんな主人の状態を見て時々思い出すのは、脳卒中が元で亡くなった祖母や父の状態です。

特に父が最後に脳梗塞で意識不明になって人工呼吸装着だったから、当時は何とか意識が戻って欲しいと毎日祈る様な気持ちでいたけど、今の主人の様子見てたら、もしあの時、父が意識回復してたらどうなってたかなと思う様になって来た。(+o+)

よく考えたら、意識が戻ったとしても今の主人の状態よりもっと重篤な状態になってたのかなとも思えてきましたね。(+o+)

まぁ言えば、構音障害、嚥下障害は勿論、更に重度の認知症も出てたかもしれない。

主人は意識はあったけど、ちょっと困ったちゃん状態になってる。

知能や記憶力や判断力は損なわれてないけど、精神的にたまに子供みたいになる時があるから。

そんな事考えたら、今になって考えたら最後に塞栓型の脳梗塞が重症化した父にとっては亡くなった方が楽だったのかなとも感じますね。