こんにちは



家庭菜園の、鮮度の良い無農薬の

スナップエンドウで酵母を起こし、

パンを焼いてみました





いつものようなやり方で

元種だけでパンを焼こうかと思った

んですが



さらに発酵種を作ってから焼こうと

思い、パンづくりにとりかかりましたパー




話が長いので、適当に飛ばして

くださいね汗うさぎ





Day1 発酵種作り



元種からさらに水、粉を足して

発酵させて冷蔵庫でオーバーナイト

ふとん1ふとん3






Day2 パン生地をこねる、1次発酵



発酵種と、パンの材料を混ぜるも

高加水のベタベタ生地でしたガーン



スパチュラで何度も混ぜ込み

レシピ通りの作業を進めました



なんとかまとめた生地を

暖かい場所で発酵、再び冷蔵庫で

寝かせました大あくび





Day3 2次発酵、焼成




冷蔵庫から出すと、

2倍に発酵していました




更に復温してオーブン発酵機能で

3倍まで発酵




その間、前に焼いたライ麦ルヴァン

種の食パンで朝ゴパンよだれ



やっぱりこのパン、旨いよーチュー

と、一人ご満悦でした





生地が3倍に発酵したら



ベタベタ生地と格闘して

ベンチタイム煽り






なんとか粉まみれになりながら

パン型に入れて、2次発酵煽り






よい感じに高さが出たら

焼きに入りました炎






前回よりは

ボリューム出たかな?





あまり釜のびはしなかったですアセアセ






翌日…太陽



荒々しい気泡汗うさぎ






やはり普通の食パンとは違う気泡…

高加水だからかな?

(一応、麺棒でガスは抜いています)



でも、前回よりは

パンらしくなってるかも爆笑



同じレシピの失敗食パン




水分多目だからか、小さいパンだけど

かなり重量がありました





そして…




やっぱりチーマヨパンにしちゃいました汗うさぎ



せっかく焼きたてなのだから

そのまま食べるべきだったかも?






この食パン、ちょっと独特で

どう表現したらいいのか…

内層がふわんふわんなんです



味はレシピ通りなんで

間違いなく美味しく頂けました照れ






それにしても…


はじめてのスナップエンドウ酵母、

成功して良かった爆笑ラブラブ





    


材料の覚え書き


発酵種

(スナップエンドウ酵母) 

牛乳 

浄水 

はちみつ



春よ恋

てんさい糖

花藻塩

雪印無塩バター





斎藤ちえさんの本を参考、高加水の食パン


オーブン機能が違うのでレシピ通りにはでき

ないので、お湯を置いて、霧吹きしてから

焼きました

(オーブンが狭く、水蒸気機能なし)


220℃30分のレシピでしたが

焦げて来たので、途中、温度を下げて

27分焼きました




スナップエンドウ酵母は、スターターなしで

てんさい糖と水でお起こしましたハイハイ


エンドウの豆苗や、スナップエンドウの実でも

元気な酵母が起こせる事がわかり嬉しかったです







ここまで読んでくださり

ありがとうございましたニコニコ

2024 05.11-13