保土ヶ谷 天王町 星川 西横浜 戸塚

 

 

 

𖧷4000人以上のおやこと関わってきた

ママヨガ講師がお伝えする

ママを後回しにしない、子育て×自己肯定感を

発信中

 

 

𖧷4歳8歳姉妹ママ

 

 

渡辺ゆき です。

 

 

 

 

 

9割が知らない!

怒らないママになれる

たった1つのことば

 


 

 

 

 

 

 

 

4歳の娘は

保育園から帰ってくると

 

 

 

 

 

 

すぐに

 

 

 

 

 

YouTubeを見るんです。

 

 

 

 

 

本当は

そんなことさせたくないんだけど、

 

 

 

 

 

 

1日45分だけ

YouTube見てもOKにしているわが家は

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちが好きなタイミングで

見れるようにしています。

 

 

 

 

 

 

でも、

 

何分かYouTubeを見ていると

 

 

 

 

 

 

集中しすぎているのか、

 

 

 

 

 

画面と顔が近づいて

だんだん背中が丸くなっていく娘。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな娘を見て

 

 

 

 

 

 

 

姿勢悪くなってほしくない。

 

 

 

 

せめて

 

 

 

 

ちゃんと座って

YouTubeを見てほしい。

 

 

 

 

 

そう思うのです。

 

 

 

 

 

 

 

そんな娘が心配で

 

 

 

 

 

ちゃんと座ってYouTube見なさい!

 

座れないならもう見れないよ!

 
 
 
 
 
 
なんて
 
 
 
 
むかしの私は
大きな声で何度も怒っていました。

 

 

 

 

 

 

◯◯しないと、鬼くるよ!!

 

 

◯◯ちゃんは出来てたよ!

 

 

ちゃんと◯◯しなさい!!

 

 

 

 

↑全部むかしの私が子どもに怒る時に

よく使っていた言葉です。

 

 

 

 

 

でも、実はコレ

 

 

 

 

 

 

 

すべて

ママの望み

 

 

 

 

 

なんですよね。

 

 

 

 

 

姿勢よく座ってほしい。

 

他の子と同じようにできてほしい。

 

ママにとっての

”ちゃんと”でいてほしい。

 

 

 

 

 

 

この子が困らないように。

恥ずかしい思いしないように。

 

 

 

 

 

と思ってやっていたけれど

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもをママの理想通りに育てたくて

圧をかけているだけ

 

 

 

 

 

 

だったんです。

 

 

 

 

 

 

 

だから

 

 

 

 

 

子どもには全然伝わっていないし

何回言っても直らないんですよ。涙

 

 

 

 

 

 

せっかくエネルギーを使って

子どものために。と思って

怒っていたのに...

 

 

 

 

 

この体力と時間を返して...

 

 

 

むかしの私なら確実に思っています。笑

 

 

 

 

 

 

そんな過去の私と同じママさんに

 

 

 

 

子どもをコントロールするのではなく、

子どもを気持ちを大切にしながら

 

 

 

 

 

ママも怒らず子どもに

伝える方法をシェアさせていただきますね^^

 

 

 

 

 





それは

 

 

 

今の起きていることを伝える

 

 

です。

 

 

 

 

 

 

例えば

 

 

 

背中が丸くなって

YouTubeを見ている子に

 

 

 

 

 

「ちゃんと座りなさい!」は

ママが命令していることになります。

 

 

 




姿勢を正しく座ってほしい

ママの願望なんです。






 

それを

 

「背中丸まってるよ」

 

と現状を伝えていく、に変えていくんです^^

 

 

 

 


 

そうすると

子どもも怒られずに、




自然と背中を意識します。



 

 

 


 

これが、子どものこころを大切にしながら

伝えられるママのサポートなんですよね^^

 

 

 

 

image

 

 

 

ぶっちゃけ私はヨガを始めた30歳まで

 

 

 

 

すーーーごく背中が丸く

いわゆる猫背でした。

 

 

 

 

でも、1度も困ったことがありません。笑

 

 

 


 

小さいころから親に姿勢のことは「ちゃんとしなさい」と

何度も言われてきましたが






30歳まで1度も気にしたことなかったんです。

 

 


むしろ



なぜ姿勢が良くないといけないのか?

なにが悪いのか?

 




全然わかりませんでした。笑





ヨガを初めてから自然と猫背がなおりました。






何が言いたいかって





親の私たちが気にして

ガミガミ怒ってしまうことって






将来たいして困らないことだったり

するんですよね^^






だから




現状を教えてあげる。

 



それだけでじゅうぶん。






ママも怒らずにすむし、


子どももじぶんで決めて

選ぶ力が育っていく




一石二鳥なんです^^




 


声かけ1つで



子どもの自信にもなるし

傷つくこともある



それが大好きなママから言われたら尚さら。





これから先、何が起こるかわからないからこそ

子どもには




自分のこころを大切にする

生き方をしてほしい。




そんな想いでお伝えしている






おやこで育む自己肯定感

self love kids


個別相談スタートしています。


↓クリック↓




わが子のために

毎日がんばるママさんの





こころが軽くなる

きっかけになると嬉しいです。




最後までお読みいただき

ありがとうございます。



 

 

  

 

わたしのための投稿かと思う内容です!/

サクッと見るならこれ♡

ママのこころの余白つくりや
初めてでもできるヨガのポーズ🧘‍♀️
自己肯定感が高まる声かけ投稿しています。
 

 

image

 



 

読むだけで子どもがヤル気になる!

 

魔法の声かけリスト無料でプレゼント
登録してぜひ受け取ってくださいね^^↓