いつでも酔うて候。。。

いつでも酔うて候。。。

酒のみのたわごと。。。

家にきた娘が言いました

お父さんの靴にきまってるやん‼️

だって書いているもん🤣

 

 

 

 

 

 

 

娘の自問自答でした😂

土曜日の出来事てす

青森県弘前市のねぷたが

今治に登場しました‼️

青森市のねぶたはテレビに

よく放送されるので

よく見かけるのですが

弘前市のねぷたはあまり見かける

ことがありませんでした

同じような名前ですが

青森市は「ねぶた」で弘前市は

「ねぷた」でぶとぷで違います

そして姿もかなり違います

青森市はゴツゴツとした立体形

弘前市のは太鼓のような

円筒型になっています

どちらも暗くなると灯りが点って

とても華やかになります❣️

今治港で出陣を待っていましたが

暗くなると同時に 広小路に向かって

勇壮に始動しました





港で待機中のねぷたの姿




広小路に向かってきました











スマホからの更新なので縦写真が

横向きになっていますが悪しからず💦


今週の火曜日のことです

「今治トレッキングの会」で伯方島の「開山」へ出かけました

桜はもう終わってて もう一つの見ものツツジが目的で

お天気も申し分なく 「行楽日和」

そして気温も 暑くも寒くもなく歩いていても

心地よい春の一日でした

参加人数もバス一台にちょうどいい43人(だったかな⁉)

桜も素晴らしいけどツツジの花と瀬戸内の島々のコラボは

とても魅力的でしたニコニコグッド!

 

 

車窓から見る瀬戸の島々

 

 

トレッキングの会なので下から歩いて登ります

 

 

駐車場まで歩いて登りましたが かなりの距離でした

ここからつつじロードに向かいます

 

 

多々羅大橋がはるか向こうに見えます

 

 

 

 

 

先っちょまで来ました「多々羅大橋」はもう目の前に

 

 

可憐な花 ヤブイチゲでしょうか❓

 

 

色の違いは日照の加減でしょうか

 

 

続いて一行は「喜多浦八幡神社」へ向かいます

 

 

なかなか広い境内です

 

 

「八幡船」のレプリカが展示されていました

 

 

土蔵の中を若い宮司さんが説明してくれました

 

 

 

帰りに道の駅「マリンオアシスはかた」に寄り道して

 

 

島を後にしました

 

 

 

3月23日(木)お天気は生憎の☔

それは止むことなく一日中続きました💧😢💧

朝の7時にツアーバスは出発し

しまなみ海道を越え山陽自動車道から中国自動車道を進み

山口県の日本海を目指します!

途中宮島SAに立ち寄ります

 

 

ここでカメラの部品が落っこちて

行方不明に❓💧😢💧

 

この後 美東SAにてハーフチャンポンをいただく

フルサイズだと良かったなって

ちょっと残念でした💦

 

 

 

 

 

 

TVやSNSでよく見ていましたが

やはり現地で見ると迫力です❣️

ここでは☔もさほど気になりませんでしたが次の訪問地は❓💦

 

この6mあまりの高さの⛩️の上にある賽銭箱にお賽銭が入ると

何かいいことがあるそうです❣️

私は二度目で入りました😊

 

 

 

 

次は角島大橋です❣️

こちらは☔の影響が大です💦

エメラルドグリーン&コバルトブルーの美しい海はお預けでした😢

 

 

 

キレイな灯台です

 

これは灯台の電灯をここに再現しています

 

螺旋階段を登って灯台に登ります

 

 

ここから見下ろします

 

 

 

 

見下ろした下界のすがたです

ここでこの旅はおしまい

山口県の山陰海岸の先っちょは

とても遠くて 今治に帰り着いたのは

22時30分を回っていました💦

 

 

 

もういよいよ最終日を迎えてやっと重い腰を上げた私たち

2月26日(日)のことでした❣️

道の駅「633美」で買い物をすると

言うので 高速道路には乗らず

R194を走ることになりました❣️

牧野植物園は何度も行ってるし

「ラン展」も高知に単身赴任している頃にはよく行きました

でもやっぱり私はランの花が好きで

行かずにはいられなかったのです

 

植物園に着くとお連れ様は

通路に咲いてる花に夢中でなかなか

植物園のゲートにたどり着きません

もう入らないで入口でUターンしてもいいのではないだろうか⁉️

と思うくらい時間を費やして

やっとゲートイン😭

 

 

 

友達から咲いてたよって聞いていた

バイカオウレン

 

 

ふきのとう

 

 

クリスマスローズと数少ない

知ってる花の名前は書きます(笑)

 

 

竹林寺がすぐそこに見えます!

 

 

 

温室に入り ここからがランの館です

写真だけが続きます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何度見ても華やかで豊かな気持ちに

させてくれます🍀*゜

 

 

「牧野富太郎」さんの銅像

 

 

コンコン山からの眺めもいいですね❣️

 

 

ここまで来たら「竹林寺」にも行かなくっちゃ

 

 

 

 

四国88箇所の寺院の中でも

指折りの素晴らしさです

 

そしてツマの大好きな「土佐神社」に

またしても向かいます🚗 ³₃

 

 

 

 

大杉と

 

 

大楠 巨木フェチのようです

 

 

「輪くぐりで」健康祈願

 

 

帰りに大好きな「自由軒」で

     大好きな五目ラーメンを

いただきました😋

 

 

旅の〆は一度は行ってみたかった

「むささび温泉♨️」

琥珀色のお湯を満喫‼️

ほっかほかの身体と気持ちで

帰途に着きました😊😊😊