骨肉腫女子の今を生きるブログ -9ページ目

骨肉腫女子の今を生きるブログ

骨肉腫と12年付き合っています。(02年〜)
転移の数は数知らず…。
それでも今与えられた生を全うしたい。
それが私を生かせてくれた人たちへの感謝の
しるし。

そんな私のブログです。
色々関係ないことも全て、
骨肉腫の私が感じたことを書いていきたいです。


こんばんは。

以前アップした保存食たち…

今日はフル稼動でした\(^o^)/

職場の人が教えてくれたレシピを早速実践!(保存食仲間がいるのです(^_^))

photo:01



豚肉のレタス巻きです。
サムギョプサル風です。

使った保存食は、
塩レモンとニンニク醤油です。
レモンの皮を切って、ニンニクを切って…お肉につけて、レタス・エゴマに巻いて食べました。



…美味しかった(^∇^)



塩レモンは、爽やかな味で塩味はマイルドになっていて、とても食べやすい調味料。

なのでついつい塩分取りすぎに気をつけないと…です(^_^;)


梅ジュースもほぼなくなったし、
次は何を仕込もうかな??

また一週間頑張りましょうね(・ω・)ノ

yukie


こんにちは。

以前伝えた件、
ちょっとずつですが、改善しているのかなぁと思います。

ミツバチのように色んな人のところを行ったり来たりではあるけど、ちょっとずつ調整して…


やっぱり、みんなで集まって、それぞれが思っていることを言葉にして共有する、議論する。
それだけ…のことだけど、大切なことですね(^_^)

ちょっとずつガス抜き、
ちょっと改善、
できている気がしています。

(「ちょっと」を多用しているところが、まだ根本解決になってないところ(^_^;)汗)


大切な家族や友達なら、コミュニケーション不足なんてないけど、
他人になると、こんな簡単なこともこんがらがるんですね(。-_-。)
日々学びです。
(でも、ちょっとゲームみたいで楽しい時もあり…ストレス状況は切り抜けたかな?)




こんな時に友達が教えてくれたのが、
TEDのHow to make stress your friend
Kelly mcgonigal
というプレゼン。

https://www.ted.com/talks/kelly_mcgonigal_how_to_make_stress_your_friend



ストレスは身体に悪いのではなく、
ストレスをどう受け取るのかが大切。

ストレスを感じるな~と思った時の身体の反応(例えば、鼓動が早くなること)は、
あなたを鼓舞させるため、あなたを助けるための反応。

だからそんな身体の反応にあなたは感謝して、受け入れること。

また、ストレスを感じる時に放出されるホルモンは、
あなたが誰かと繋がりたい、と感じさせる物質。
だからあなたは大切な人たちに悩みを共有し、彼らと大切な時間を過ごそうとする。


このようなあなたがストレスだと感じる身体の反応は、
あなたを正しい方向に導くためのもの。

だから、ストレスを怖がらないで、
それを受け入れて、それをあなたのために大切なことだと感謝して。

そう感じることができれば、
ストレス状況は身体に影響しない、
という科学的証明もできているそうです。





結構目からウロコのプレゼンで、
私はこの映像を見て「私の身体さん、ありがとうね(;_;)」って感涙してしまいました。

自分であるのに、自分とは別の存在であるかのように自分の身体に感謝しました。

今まで沢山手術や抗がん剤で酷使してるのにも関わらず、
これまで30年間よくがんばってくれてありがとうね(>人<;)
これからもよろしくお願いします。
私もあなたを大切にします。(時々無茶もするかもだけどm(._.)m)




yukie






今職場の雰囲気がよくなくて、
ギスギスしていて、
みんなが言いたいことがあるのに、
お互いが本人に言えず悶々としているところです。

私は少し調整役になっていますが、
どんな組織にいても人との関係が一番面倒くさいですね( ̄▽ ̄)


以前書いたように、
私は今までの経験から見ると、継続的な精神的ストレスは、まわりにまわって転移への助長になる気がしています。




…だから、ここに誓います!



自分の体と心を労わるために、
今の現状を打開する努力をします!



してもダメだったら…



その時は好き勝手やって、継続的なストレスになる前に断ち切りますm(._.)m

だって、
誰が私の人生や命の責任をとってくれる?


自分しかいないから(>人<;)


周りがどんなに支えてくれても、
決断するのも行動するのも
自分なんだよなぁ…。


なんか、愚痴っぽくなってごめんなさい。でも、見ててください。短期間で切り抜けます。


yukie