1件目に受けた精密検査で医院の方針に少し戸惑いを覚え、別の矯正専門医院を探し、

疑心暗鬼になっていた状態でうけたカウンセリングがとても分かりやすく、専門的な質問にもしっかり答えていただけたので、もう悩み始めても仕方ないと腹をくくり再度精密検査を受けることにしました。

 

検査料金は55,000円。

前回受けた医院の検査は33,000円。

2万円の差ですが、この差にぎゅーっと中身が凝縮されている感じ!

2時間くらいかけて、いろんな検査を行いました。

唾液の検査や、大きいレントゲンやら、かみ合わせやら型取りもいくつか。ここで初めて写真を撮られたような気がします。

そして言われたのが「この検査結果を1か月かけて診断し、治療方針を作ります。」

か、かなりしっかり作ってくれるんや!ゴイゴイス!(単純)

前回は検査の段階で抜歯して、次はもう装置つけると言われたので、医院の方針の差も大きいんだなあという感想です。

個人的に顎がガクガク言うのでかみ合わせの検査を行っていただけたのは安心材料になりました。

しかも、1か月かけて次の予約時は「装置はつけません。検査の結果をお伝えする場となります。」と言われました。

患者の意思を尊重して考える時間を与えていただいているようです。

おかげで私もゆっくり考える時間を取って、「ハーフリンガル」という選択をすることができました。

 

後日、ワクワクしながら検査結果を聞きに行きました。せっかくだから別記事にします!

 

どうもお久しぶりです。

矯正はじまってます!あんぱんたべるのめっちゃ大変!

 

ですが今回は検査のお話を。

 

矯正のカウンセリングを行った後、次のフェーズは精密検査です。

 

実はカウンセリングに行ってすぐにA矯正歯科さんで検査の予約を取り、そのまま精密検査を行いました。

たしか、歯型とレントゲンと口内チェックの3点セットだったような。

口内チェックの場で先生に「歯の並び的に抜歯して歯を並べて、下げていくよう進めます」と方針をお聞きしました。
方針はその場で聞いてしまったので次回からは矯正装置をつけていきます、ということを受付で伺いまして。

 

あれ?この精密検査をもとに方針決めるのではないのだっけか…と、よくわからなくなり次の予約を取らずに考えつつ、

先日のカウンセリングの記事にてアドバイスコメントをいただいたこともあり、焦らずにしっかり考えよう!と、思い直し再カウンセリングに赴いたのでありました。

※検査についてはちょっとネガティブな思考になってしまったので、医院さんのお名前を伏せさせていただきました。

お久しぶりの投稿です。

かなり間が空いてしまいました。

 

安い矯正でと考えていた私ですが、期間が長いことも考え「日本矯正歯科学会」の認定医が在籍されている医院を探すことに。

 

ただ、やはり認定医が在籍されている医院は、お値段が跳ね上がります。

というのも私が「安くできるところを探していた」ということもあり、それに比べると跳ね上がります、ということです。

一般的には相場といわれる価格で提案されていると思います。

いろいろと調べていくうちに、お値段については大切な歯を扱うため、それなりの額を出してもよいと決意。

 

探してみると・・・「名古屋駅」で絞るとあまりないのですねえ。

いくつかピックアップして順番に相談してみようかと思い一番最初に名古屋矯正歯科診療所さん!

この条件で見ていくと、「ホームページの雰囲気」がかなり私の中では重要なポイントになっていました。

・料金がある程度明確、分かりやすい

・医院の雰囲気が分かる写真がある

・スタッフの方の紹介がある

・サイトが割と新しそう

まあ、ここらへんはかなり主観的ではあるのですが。。

 

そして、こちらは相談料が3,300円なり。

そもそも認定医が在籍されている医院では相談料が有料であることが多かったです。

あくまでも私が見たところは、ですが。

 

躊躇せず電話をかけてみると、たしか3月中旬にかけたのですが、春休みシーズンで予約が殺到していることもあり週末での予約は4月頭まで空いていないとのこと。

医院の規模感はわからないけど、人気ということは良いことだ!と思い、空いている日に予約を入れました。(ポジティブ)

 

相談日当日、初来院!

ホームページで見た感じもきれいだったけど、加工されているというわけもなくキレイ!そして広い!

基本的にお子さんが多かった印象です。

やっぱり親御さん的にもしっかり認定医がいるところで、という気持ちがあるのだろうな・・とかおせっかいなことを考えつつ。

 

検査は、かみ合わせや歯の大きさ・あごの大きさなどを計測してもらい、自分の口内がどのような状況かを説明いただきました。

相談でお話いただいた内容は、前2院のと違った印象でした。

1か月以上経っているため詳しいお話はちょっと失念気味ですが、例えば私が口を閉じるときに、かみ合わせのせいで少し前に出す癖があるというところもしっかり指摘いただきました。

自分では無意識だったのでいわれてみて「ほんまや!」ってなりました。

確かに、クロスバイトになっている箇所のせいで顎の位置が定まらない感じがあったのです。

うまく説明はできないのですが、顎の位置がしっくりこない。

 

また、次に検査を実施する場合にどのような検査をするかもすべてしっかり教えていただきました。

こちらも別の医院さんでは特に説明がなかったので、「おお~」となりました。安心感増す!

 

実は、1件、別のお安い医院さんで試しに検査を実施してみたのですが、名古屋矯正診療所さんで実施する検査の超ミニマム版という感じでした。

もちろん金額はその分がお安いし、価格相応のものだと思います。

ただ、私はその検査を実施した際にどうしても不安が拭えなくなってしまいました。

「検査ってこれだけでいいの・・・?」と。

その不安が「金額はそれなりに支払っても良い」という考え方に変えたわけですが。

一生モノの歯を預けるような形になりますからね。

 

そして私が一番うれしかったこと。

それは相談対応をしていただいた先生2名の方のお名前をしっかり教えていただけたこと。

最初にご挨拶いただいたときにお名前教えていただけましたし、さらにメモの紙に対応いただいた2名の先生のお名前がちゃんと残されていたのです。

技術とかそういうのは全く関係ないですが、私にとってはこれ本当に安心の材料になったのです。

ほかの医院さんでは先生のお名前を教えていただけてなかったこともあり、「!!!」となりました。笑

 

そういった細かいところも含めいろいろと考えた結果、個人的にはもう「ここにする!」とその日に決めていました。

対応いただいた先生の雰囲気も良く、ほかのスタッフさんもお子さん対応が多いこともあるためか、とても穏やか。

全体の雰囲気が良いのですよね。

 

さて、何はともあれここに決定です。

私はこの医院さんで歯の矯正をします!

 

実は現時点(5/15)で検査は完了してたりします。まだ装置つけてないですが。

記録として残すので、ゆっくりですがもちろん検査についても書きます!更新遅くなるでしょうけども!

 

現在、ハーフリンガルにするかを悩み中です。

やはりそれなりに期間が長くなること、仕事でお客さんとお話をすることが多いこともあり、

上の歯だけでも裏側でやるか。金額的にはぎりぎり。

先生にお話しはしていただいたのだけど、何かデメリットがあるのかないのか調べ中…。

ハーフでやってる方ってあまりいらっしゃらないのかな?

 

 

 

-----

追記。

記録なのに知りたいことをちゃんと記載できていなかった!

名古屋矯正診療所さん

・転院可能

 転居先の医院さんを紹介してくれるとのこと。

 費用は、その時の進行度合いでいくらか戻ってくるかもしれないけど、具体的な金額はなんとも言えない。

・方法

 基本的にワイヤー矯正オンリー

 ①メタルブラケット:650,000円

 ②白い審美ブラケット:800,000円

 ③裏側のブラケット:1,200,000円

組み合わせも可能、その場合は提示費用から半額ずつの値段

例えば上は裏側、下は白ブラケットだと以下のような感じ。

(③1,200,000 / 2 = 600,000円) + (②800,000 / 2 = 400,000円)  = 1,000,000円

・虫歯

 ここでは治療しない。

 私は今通院してる歯医者がないので、もし虫歯になったら別の歯科医院を紹介してもらう。

 

 

 

さすがに1つ目で決めることはできなかったので、もう1件カウンセリング行ってみようと思い、

次はA矯正歯科さんへ。

 

実はこちらの医院さんは東京にいたときから気になっていました。

というのも東京の某矯正歯科さんとグループ医院で、

東京に住んでいた時にカウンセリングに行くか行くまいかでだいぶ悩んでいたところなのです。

理由はお値段と、名古屋に行く可能性があり転院できるかもと考えていたこと。

 

A矯正歯科さんはそこよりも低価格です。

値段でいえば先日行った矯正歯科さんも安いですね。

 

さて、今回もまずは紙に質問事項の回答をしていきます。

書いたらレントゲン。

そして写真撮影。

そのあと先生らしき方に口の中を見てもらう。

先日行った矯正歯科さんでは先生に口の中を見られたりはしなかったので、ちょっと違う感じ。

そのあと歯科助手のお姉さんから対応している矯正の種類について説明を受け、

先生とバトンタッチして歯の状況の説明を受ける。

先生イケメン。(目しか見えないけど。)

かみ合わせは前回も言われた通りOKなので、基本的には奥歯を動かさずに前の歯をそろえていきたいと。

口元を下げたい旨を伝えていたので、最初から上下4番を抜く方針になりますと言われました。

ただし、インビザラインでも対応可能だと言われました。

これは先生によって違うんでしょうね。

インビザが大きな移動は苦手と言いつつも、最近は技術が上がって抜歯も対応できるようになってきているとか。

 

虫歯がめちゃくちゃ不安で、矯正中にならないか心配だと伝えたところ

ワイヤーなら1か月、インビザなら2か月に1階調整時にチェックとクリーニングはするとのことでした。

万が一虫歯になったら治療も可能とのこと。

 

ちなみに前回書き忘れたのですが、先日行った矯正歯科さんではクリーニングはうちでもやってるけど、

保険適用外になるから別に医院でやってもらう的な説明を受けました。。

いろいろなブログを読んでいるとクリーニングは通っている矯正歯科さんでやってもらえそうな感じがあったけど。。

保険適用の処置と適用外の処置は一度に行えないとかなんとか。。ちゃんと聞いたけど忘れてしまった。

 

転院については、渋谷は可能らしい。1年以内だと15万円、1年経過後だと5万円?だったかな。

を払えば転院できるとのこと。

 

そして、期間。

これが一番気になったんですが、

インビザで2年半、通常のワイヤーで2年、早く動かせるワイヤーで2年行かないくらい(2か月ほど早いかな)、と言われました。

早く動かせるワイヤーって、模型見たらempowerって書いてあったので先日行った矯正歯科さんと同じモノだと思うのですが、

ここまで違うのかな?あちらでは1年くらいといわれたけれど…。

やはり先生の治療方針とかなのでしょうか。

 

よくわからん。。

しかしへたれな私は別の医院では1年て言われたんだけど、とは言えず。

言ったほうがよかったんだろうなあ。

 

一通りお話聞いて検査の予約はせずに帰宅しました。


カウンセリングに行った2件は値段が安いのです。

ほかのところに比べたらだいぶやすい。

でも安いのは怪しいという旦那さん。

私としては一概に安いから悪いとは言えないのでは、、という風に考えています。

安さは重視していますが。

企業努力?で安く設定することで、たくさん症例をこなして利益を得る、、という考え方もできますよね。

カウンセリングに言った感じと予約の取りやすさ敵には2医院ともだいぶ人気のように見えますし。

 

うーーん。悩みまくりです。

カウンセリングには今のところ2件行きました。

 

1件目は名古屋駅のC矯正歯科さん。

初めてのカウンセリングなのでドキドキしていきました。

某名古屋駅のビルにあるのですが、初めまして、、1階がマスクしていたけどなんかいい匂いした…気のせい?

仰々しいビルにひるむ30代半ば女子。

しかしエレベーターに乗り医院につくと、とてもきれいで入りやすかったです。

受付のお姉さんきれいでした。

 

ここではカウンセリング用の紙1枚くらい書いたかな。

 

病室に案内され、レントゲンを撮った。

そのあと歯科衛生士?のお姉さん二人でいろいろ写真を撮ってくれた。

顔面、横顔、歯の写真(正面・左右から)

 

待合室に戻り、しばらくしてから再度呼び出し、矯正の先生からのお話をいただきました。

先生はふにゃん?としていて、穏やかそうな人でした。

若干雑談とかもしてくれて、長く付き合っていくなら話しやすいし良いなあと感じました。

 

さて、カウンセリングでお話してくださった内容ですが、私の症例では、抜歯せずに並べるだけでも問題ないらしい。

奥歯のかみ合わせはとてもきれいだと言われました。

でも口元を下げるのであれば抜歯が有効的。

ただし、抜歯するのであればワイヤー矯正がマストです。

抜歯をしないのであればマウスピース矯正(インビザライン)でもできますと言われました。

事前にいろいろ調べていたのだけど、インビザラインは歯を大きく動かしたりするのは不得意らしい。

医院によってはやっているところもあるみたいですが。

で、先生はどちらかというとワイヤー矯正がいいですよ、とおすすめしてきました。

日本でずっと使用されていた治療方法だし、動くのも早いと。

 

これも事前に調べたことなのですが、インビザラインって医院毎にランク分けされていて、

症例数でプラチナプロバイダとかダイヤモンドプロバイダとか認定されるらしいのです。

C矯正歯科さんはダイヤモンドプロバイダ(年間症例数150以上)のようです。

じつはその上にブラックダイヤモンドプロバイダ(年間症例数400以上)なるものがあるらしい。

さらに上はブルー、レッドで続くらしい。

インビザって日本ではまだ割と新しい方法だから、症例数とか実績を調べてくる人も多いだろうし、

症例数を稼ぐためにもこちらを勧められるのかなと思っていたのです。(先生ごめんなさい。)

でも思いのほかワイヤーで、正直な感じがしてちょっと好感持てました。

 

インビザラインだと2年半?とかだったかな?

透明なブラケットのワイヤー矯正だと1年半。

Empowerブラケットという、ちょっと金属の入ったやつだと1年と言われました。

しかもこっちは痛みが少ないらしい。

えー、1年なら絶対にEmpowerブラケットってやつにしますよね~って話してました。

今はコロナでみんなマスクしているし、選ばれる方多いですよって言ってました。

 

次検査を受けるのならば検査料は税込み33,000円とのこと。

見積もりは検査込でワイヤー56万円、インビザが67万円でした。

 

検査するなら次ネットで申し込むことができるので、特に予約することもなく帰りました。

 

 

この時点で私、ほぼほぼワイヤー矯正に傾いています。

期間が長いというのもあるけど、性格的にインビザは無理だなあ。

絶対サボったりなくしたりする気がしてならない・・・特に見た目並び始めたあたりが危なさそう。

途中は怖いよね。。