Home Baking ☆ Polaris -6ページ目

Home Baking ☆ Polaris

  
 さいたま市で小さなパン教室を開いています

 レッスンではパンとスイーツを作り、試食はちょっぴりオシャレに♪
 お教室のこと、日々のことを綴っています☆

日曜日の今日はリクエストのレッスンがありました。

 

3月以来、2回目のご参加のお嬢様。

 

今日のケーキをずっと作りたかったとのこと。

 

 

と、いうことで、本日のメニューはお濃茶のチョコタルトピザ(ハンドストタイプ)でした。

 

 

 

お濃茶のチョコタルト

 

 

 

抹茶のタルト生地作り、ガナッシュ作り、抹茶のキャラメル作りと

工程はそれなりにありますが、難易度は高くありません。

 

しっかり冷やし固めて、キャラメルで線描きしたら完成です。

 

 

 

 

クッキーと一緒にパシャ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピザ(ハンドストタイプ)

 

 

 

ふんわり、食べ応えのあるピザです。 トッピングはマッシュポテトに明太マヨを合わせて、

 

さらに薄くカットしたお餅も乗せて。 ボリューミーなピザですよ。

 

 

 

 

試食タイム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日からサービスでお出ししているトマトそうめん。

 

テーブルコーディネート教室のお料理担当のkumikoさんから教えていただいたレシピ。

 

 

 

昨日の生徒さんは早速作ってくださったそう。

 

たまにはこんなそうめんも良いですね。

 

 

 

次回のケーキもリクエストいただきました。

 

また抹茶のケーキになりますね。

 

どうぞ楽しみにしていてくださいね。

 

 

 

 

 

 

レッスンのご案内♪

 

 

☆ 教室案内

☆ 教室からのお知らせ

 

 

 

 

今週月曜日にレッスン予定だったクラス、私の都合で今日に変更してくださいました。

 

日程調整、ご協力ありがとうございます。

 

 

今日が2回目の生徒さん達のお楽しみレッスン。

 

メニューはクッキークリームパン角食パンでした。

 

 

クッキークリームパン

 

 

 

紫芋パウダーを使ったクッキー生地がかわいいですね。

 

準備、成型と細かい作業が多かったですが、全く問題なくスイスイと作ってくださいました。

 

まあるいフォルムがかわいい♡

 

 

 

 

角食パン

 

 

 

初めての大型パンでしたね。 焼き上がると歓声が!

 

そのままでもトーストでも美味しく頂けます。

 

 

 

 

お楽しみメニューの

 

 

 

涼しげな和菓子。 きれいに出来ました。

 

 

 

 

試食タイム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クッキークリームパンはザックザクが美味しいですね。

 

食パンはふわっふわ。

 

そして和菓子も品の良いお味。

 

「美味しい~、美味しい~」のお声をたくさん聞けました。

 

 

お友達にもおすそ分けしたいとおっしゃてました。

 

みなさんにも美味しく召し上がっていただけますように。

 

 

 

 

 

レッスンのご案内♪

 

 

☆ 教室案内

☆ 教室からのお知らせ

 

 

 

 

療養中だった義母の旅立ちを見送って、昨夜福岡から帰宅しました。

 

歩けるまでに快方に向かっていたので、突然の知らせにびっくりでした。

 

 

にぎやかなことが好きだった義母らしく、

葬儀告別式にはたくさんの参列者の方がいらしてくださり

きっと喜んでくれたことでしょう。

 

まだ実感が湧きませんが、これから寂しくなりますね。。

 

 

 

義実家の畑で採れたきゅうりやかぼちゃを義父が持たせてくれました。

 

庭を数時間ほったらかしだったのできゅうりは巨大化し、まるでヘチマのよう(笑)

 

 

 

そのきゅうりで作ったの雷漬 通称 自家製きゅうりのキューちゃん

 

 

 

 

 

 

 

もう10年くらい前からずっとこのレシピで作ってますが

お箸が止まらなくなります( ^)o(^ )

 

 

義父が育てたきゅうり

少しずつ美味しく頂きます。

 

 

 

 

 

レッスンのご案内♪

 

 

☆ 教室案内

☆ 教室からのお知らせ

 

 

桜の名所としても有名な埼玉・幸手市の権現堂

 

権現堂は紫陽花も有名で、毎年楽しみにしているのですが

今年はタイミングがなかなか合わず、あじさいまつり最終日の昨日、

レッスン後に観に行くことが出来ました。

 

 

駐車場に着く一面のアナベルに感動~。 もう終わりかな、、と思っていましたが

まだまだ十分見ごろ。 

 

 

 

 

きれいでした~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カラフルな紫陽花も美しい~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな色も素敵。 うっとりため息が出ますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新緑とブルーの紫陽花のコラボ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして最後はやっぱりアナベル。

 

 

 

 

権現堂の紫陽花と言えばやっぱりこのアナベルでしょうか。

 

四季折々、こうして季節のお花を楽しむことが出来て嬉しい限りです。

 

今年み観に行けて良かった♪

 

 

 

 

明日から4日連続レッスンが入ってましたが、

急遽お休みさせていただくことになりました。

 

該当する生徒さんには延期のご連絡をさせていただきました。

大変ご迷惑をおかけいたします

 

何卒よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

レッスンのご案内♪

 

 

☆ 教室案内

☆ 教室からのお知らせ

 

 

今月初旬にレッスン予定だった生徒さん達。

 

おひとり体調不良だったので今日に延期になりました。

 

長く通ってくださっている生徒さん達ですが、土曜日はお初。 なんだか新鮮。

 

お子様たちも大きくなり、自分への時間の使い方も出来て時の流れの速さを感じますね。

 

 

ということで本日のレッスンレポです。

 

本日のメニューは酒粕あん角食パンでした。

 

 

酒粕あん

 

 

 

酒粕ペースト入りの小倉餡にピーカンナッツも入って香ばしく風味豊かなあんパンです。

 

 

 

 

角食パン

 

 

 

焼成後の写真が撮れてなかった。。

 

 

 

お楽しみメニューの

 

 

 

お正月にも、ひな祭りにも、桜の季節にも、そして夏にもぴったりな和菓子です。

 

カラフルなゼリーで大福を巻いてます。 紫陽花のこの時季にも良いですね。

 

 

 

大福の餡が白餡なのでさっぱり頂けますよ~。

 

 

 

 

試食タイム。

 

 

 

 

 

 

 

難しいところもなく、サクサク進んで、試食もゆったり。

 

片付け洗い物も終わって12時過ぎには終了。

 

にこにこ笑顔で帰られました。

 

 

また来月も楽しみにお待ちしてますね。

 

 

 

 

 

レッスンのご案内♪

 

 

☆ 教室案内

☆ 教室からのお知らせ

 

 

過去のレッスンでたくさんの方に作っていただいた

レアチーズ・抹茶タルト・オ・ショコラ・ショコラ

 

来月リクエストが入っているので久しぶりに再確認。

 

 

レアチーズ・抹茶タルト

 

 

 

クリームチーズがふんだんに使わてれてます。 

 

とっても贅沢。 

 

 

 

少し濃いめの抹茶クリームで模様付けも。 

 

今回トップのナパージュを変えて冷凍庫に入れてちょっと様子見。

 

解凍した時の状態が良ければこのナパージュで( ^)o(^ )

 

 

 

そしてこちらは

オ・ショコラ・ショコラ

 

 

 

 

ヴァローナの2種類のチョコを使って、こちらも贅沢なタルトです。

 

チョコの値上がりが半端ないです。。

 

 

 

材料がなくなり次第、一旦終了となるので、ご希望の方は早めにお声がけくださいね。

 

今回はどちらも試食はしてないですが、私も大好きなケーキ。

 

間違いない美味しさです♪

 

 

 

 

 

レッスンのご案内♪

 

 

☆ 教室案内

☆ 教室からのお知らせ

 

 

先週末、あきる野市の燈々庵を後にして向かった先は 3年前に

八王子市のオープンしたばかりの雑貨屋さん S&R

 

 

3年前にInstagramで繋がって、お店作りの様子を楽しみに拝見してました。

 

揺るぎない思い、その熱量、

本当にこんな素敵なお店をオープンさせてしまうとは!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

植栽やオブジェの配置も絶妙ですね。

 

 

 

 

広々ゆったりな空間。 

 

 

 

 

一点物のアンティーク雑貨がセンス良くディスプレイされて素敵です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

雑誌に出て来そうなお店です。 いつかきっと掲載されること間違いなし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれもこれも欲しくなってしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ずっと眺めていたくなる空間。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わが家に馴染むような一一点ものないかなぁ~。

 

 

店内くまなく見て回り、そしてこちらのシルバーのトレイをお持ち帰りすることに!

 

いろいろ出番がありそう。 大切に使わせていただきますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

Instagramで繋がったご縁、またいつかお邪魔させていただきます。

 

 

 

 

 

レッスンのご案内♪

 

 

☆ 教室案内

☆ 教室からのお知らせ

 

 

昨日の続きです。

 

燈々庵で頂く懐石料理。

 

 

花鳥コース

前菜

 

 

 

この祝の演出に感動~。

 

 

 

華やかですね。

 

 

 

 

 

 

 

椀盛り

 

 

 

造り

 

 

 

涼しげですね。 竹の器に盛りつられたお造り。 素敵です。

 

 

 

焼物

 

 

 

焼物は若鮎。 目でも楽しめます。

 

 

 

 

 

 

 

焚合

 

 

 

止肴

 

 

 

 

 

 

 

止椀  飯  香の物

 

 

 

水物

 

 

 

上品で丁寧に作られたお料理。 素晴らしかったです。

 

一品一品、美味しく頂きました。

 

 

 

最後にサービスのお抹茶。

 

 

 

そしてお店から「ささやかですが」ということで、プレゼントを頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

嬉しいお心遣い、嬉しいですね。

 

久しぶりに燈々庵に行けて良かった。

 

息子にも感謝。

 

良い記念になりました。

 

 

 

 

 

レッスンのご案内♪

 

 

☆ 教室案内

☆ 教室からのお知らせ

 

 

先日、東京・あきる野市の燈々庵へ。

 

5年ぶり、4度目の訪問でした。

 

 

 

先月、結婚記念日があったのですが、前日に義実家から心配事の連絡が入り、

記念日のお祝いランチは延期に。。

(まだお店も決まってなかったので良かったです)

 

友人とのお約束ランチはこなしてたんですけどね。。(-_-;)

 

 

その数日後に、息子から母の日&父の日一緒のプレゼントが送られて来ました。

 

去年と同じ選べるレストランのお食事券。

 

でもすぐには行けないので大切にしまっておりました。

 

 

それから3週間が過ぎ、

義実家の心配事も落ち着いたので、数あるレストランの中から

今回は燈々庵を選びました。

 

 

 

 

こちらは江戸時代に建てられた旧家の敷地内の米蔵を改装した食事処&ギャラリーです。

 

 

 

 

新緑に覆われた歴史ある茅葺屋根の門がお出迎え。

 

 

 

門をくぐってお店の入り口までワクワクしながら歩きます。

 

 

 

 

 

 

 

どこもかしこも趣がありますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蔵の裏側には離れや竹林、小川も。

 

 

 

 

 

 

 

こちらが裏手側。 お庭も広い。

 

 

 

 

木のぬくもりを感じながらも洗練された店内も素敵です。

 

 

 

まだお客様がいらっしゃらないうちにギャラリーやお部屋を撮らせていただきました。

 

こちらは1階席。

 

 

 

こちらは2階席。

 

 

 

 

 

 

 

こちらのお席の後ろの屏風が素敵。

 

 

 

この落ち着く空間がたまりません。

 

盛り付けにいろんな演出がある懐石料理のご紹介は次の記事で。

 

 

 

 

 

レッスンのご案内♪

 

 

☆ 教室案内

☆ 教室からのお知らせ

 

 

中級レッスン、今日は初顔合わせの方々でした。

 

それぞれ別のお教室から移籍して来た方々。

 

進度が違うので同じメニューでご一緒する機会も少ないですが、

今月と9月は一緒になりますね。

 

初対面ですが、和気あいあい。 楽しくパン作りが出来たかと思います。

 

 

ということで本日のメニューです。

カントリーフェアー

 

 

 

三つ編みした大小の生地を重ねて焼成。 三つ編み、きれいに出来ました。

 

焼き上がるとビックサイズですね。

 

 

 

 

ウィナーソーセージロール

 

 

 

 

2種類の成型で。 チーズも2種類たっぷり( ^)o(^ )

 

豚肉、牛肉アレルギーの生徒さんの試食分はウィンナーなしで。

ちょっと寂しいですが、お持ち帰り用はご家族が美味しく召し上がってくださることでしょう。

 

 

 

 

ポンデ・ケージョ

 

 

 

お教室のタピオカ粉を使ってます。 エダムチーズたっぷり!

「今日はチーズ祭りですね~」と生徒さん達。

 

 

 

もっちもちで大好評でした。

 

 

試食タイム。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も暑かったですが、来月はもっと暑くなりますね。

 

教室冷え冷えにしてお待ちしてますね。

 

 

 

 

 

レッスンのご案内♪

 

 

☆ 教室案内

☆ 教室からのお知らせ