仏教でいう「解脱」について/輪廻転生から逃れる方法 | 和文化案内『ゆかしき堂』のブログ

和文化案内『ゆかしき堂』のブログ

「ゆかしい」には「奥深く上品で落ち着いた美しさ」
「昔がしのばれる」「隔たりのある対象への好奇心」
という意味があります。
和風趣味人の『ゆかしき堂』が、和風の良さや芸術の
見どころ、作家さんとの交流、日本文化を広く伝える
お手伝いをさせていただきます。




お釈迦様が始めた仏教ですが、それが本来目指した境地があります。

それが「解脱」です。

何から解脱するのかというと、それは「輪廻転生」の輪からです。


インドの原始宗教では、人間の命は永遠という考え方がありました。

死ぬことで魂は再び六道のどこかに転生して、生を過ごすことになるのです。

お釈迦様は、そうした思想と真っ向から対立したのです。

つまり、輪廻転生から脱け出すことが、目指す境地であると考えたのです。


お釈迦様は、生きることが苦しみだと考えました。

永遠に生きるということは、永遠に続く苦しみであると考えたのですね。

だからこそ、永遠の苦しみを生みだす輪廻転生の輪から出ることを目指したのです。


輪廻転生から脱け出すためには、悟りを開き、罪なき者にならなければなりません。

この思想の元になったものも、古代インド的な考えのなかにあります。

清浄な者、無垢な者は、輪廻転生しないという考えが基礎になっています。


普通の人間は、輪廻転生の輪の中にいるので、何度死んでも何回も何回も生まれ変わります。

これは、たとえ天上界(天道)に生まれ変わっても、輪廻転生の輪から外れたことにはならないということでもあります。

仏教でいう天上界とは、キリスト教でいう「天」とは違うもので、人間界よりも非常に優れた世界ではありますが、そこにも寿命があり、生老病死や「天人五衰」という苦しみが存在するのです。

人間は、下は地獄から上は天上界まで、その中を何度も何度も永遠に行ったり来たりしているというのが輪廻転生の考えです。


そこから逃れる方法が「解脱」なのですね。

清浄な罪なき者になることです。

輪廻の輪から外れるということは、本当の意味での「永遠の死」が訪れるということで、すこし怖い感覚を味わいますね。

ただ、罪あるものは何度も繰り返して苦しみを味わうことに対して、罪なき者は一度の苦しみで良いということでもあります。

お釈迦様は、輪廻の輪から脱け出す「解脱」のために、この世の中のすべてのものが無常であることを悟れば、人間を超えたすぐれた者になれて、輪廻の輪から外れることができると考えたのです。


この「解脱」に成功した者、人間を超えたすぐれた者を「如来」、あるいは「仏陀」というのです。

「如来」とは、悟りにいたった者という意味です。

これを原語では「ブッダ」といいますので、これに漢字をあてたのが「仏陀」なのですね。

「如来」は、仏という意味の意訳で、「仏陀」は音訳ということがわかります。


普段は身近にある仏教ですが、それが目指している思想や背景を知る機会はなかなか無いと思います。

ちょっとでも、そのことを知っておけば、仏像に使われている言葉や意味がわかってくるのではないかと思います。

「菩薩」はメジャーな存在で、よく目にするので仏としての格式がわからなくなりますが、彼らは修行中の身です。

だからこそ、「仏陀」や「如来」のような悟りを開いたものは、輪廻転生から脱け出すことができた、偉大で尊い存在なのですね。

ゆっくり楽しんでみてくださいませ。


未設定



↓記事を読んで、「面白かった」と思ったらクリックしてやって下さいませ。
   

*******************************
ブッダ全12巻漫画文庫 (潮ビジュアル文庫)/手塚 治虫
¥6,108
Amazon.co.jp