鉄道博物館めぐり (5館 総集編) | さくらゆかりのマイページ

さくらゆかりのマイページ

すっかりオバさんの女装子ですが、お付き合いくださいね

 

みなさま、こんにちわ飛び出すハート 

さくらゆかりです。

 

 

東京近辺には、7つの鉄道会社の鉄道博物館・ミュージアムがあります

 

 

北から紹介すると

 

JR東日本  大宮鉄道博物館(ニューシャトル 鉄道博物館駅)

東武鉄道   東武博物館(東向島駅)

東京メトロ  地下鉄博物館(西葛西駅)

京王電鉄   京王レールランド(多摩動物公園駅)

東京急行   電車とバスの博物館(宮崎台駅)

京浜急行   京急ミュージアム(みなとみらい線 新高島駅)

小田急電鉄  ロマンスカーミュージアム(海老名駅)

 

 

今回は、2回続けて紹介した、東急・京王電鉄以外の5つの博物館を北から順を追って紹介したいと思います、記事はいずれも過去に掲載または訪問したときの写真を再編したものです。

 

もしも行かれる際は、入館料や開館日などは、ホームページ、鉄道会社のパンフ等で、最新の情報をご確認くださいね😊😊

 

【大宮鉄道博物館】(令和3年10月取材)

 

JR東日本 総延長7528.6Km 売上高約2兆4000憶円 2023年度

入館料  成人前売1500円 当日売り1600円 (2024年4月よりこの価格に値上げ)

 

最寄り駅はズバリ 鉄道博物館駅です

 

車両展示ステーション 圧巻です!!

SLの転車台まであります魂

 

 

 

 

ジオラマも、関東最大級びっくりマーク ただし実演スケジュールは1日9回で時間が決まっています

 

 

新幹線の前でゆっくりお弁当お弁当

 


 

 

オススメ度★★★

東日本一の規模の鉄道博物館ですけど、入館料高い! のがたまにキズ

抽選の運転体験なども、朝一番にゲットしないとまず乗れません…

 

 

 

 

【東武博物館】(令和5年9月取材)

 

東武鉄道 総延長 463.3Km  売上高約6100億円 2023年度

入館料 成人210円(現金) 200円(交通電子マネー)

 

最寄り駅は、東武スカイツリー線 東向島駅です

 

東武も、古い車両やSLなどの展示があります

 

 

なつかしの駅名表示票下三角

 

昔のバスもありました

 

東武と言えば日光神社 華厳ロープウエイのゴンドラがみられます

 

全国の鉄道博物館で、走行中の実車両が見られるのはここだけ音符

スペーシアの通過時刻表が掲載されていますよ新幹線前

 

ジオラマは、もちろんスカイツリーが…虹

 

 

 

オススメ度 ★★★★★

規模も展示もそれなりに大きい割に、入館料安くて、混雑もさほどではありません

スカイツリー線の路盤から、通過電車がみられるのもユニークブルーハーツ

 

 

 

 

【地下鉄博物館】(令和5年9月取材)

 

東京地下鉄 総延長195.1Km 売上高 3450億円 2023年度

入館料 成人220円 

 

場所は、東京メトロ東西線 西葛西駅にあります

 

いちばん古い銀座線と、二番目の丸の内線の車両が展示されています地下鉄

 

とくに銀座線は、当時の駅舎も再現されいてレトロ感満載!

 

 

こちらは、全車鋼鉄製のはじめての車両で、産業機械遺産です

 

こちらは触るだけですけど、運転シミュレーターももちろんありますよ新幹線真ん中

 

シールドマシン 地下鉄なので、地下の模型など東京メトロならではの展示がたくさんあります

 

ジオラマも、雪の結晶大手町駅の縮小セットなどが再現されています

 

 

 

 

オススメ度 ★★★★★

ここも、展示内容の豊富さに比べて、入館料安いです。日本最初の地下鉄の車両や駅の展示などは、歴史を感じることができます。混雑も他の博物館よりは少なめ

 

 

 

 

 

【京急ミュージアム】(令和5年7月取材)

 

京浜急行 総延長 87Km  売上げ高 約2500億円 2023年度

入館料 無料 (注;要事前インターネット申し込み 定員制)
 

場所は、横浜駅からもほど近い京浜急行の本社ビルにあります

 

中はこじんまりとまとまったワンフロアで、広さはさほど広くありません

 

昔、川崎大師と京急川崎駅を走っていた車両が展示されています

 

 

こういうレトロな路線図 いいですね~ニヤリ

 

京浜急行の歴史の解説もあります

 

ジオラマは、京浜急行らしく、横浜のみなとみらい地区や

 

空港飛行機、灯台などが再現されているのが目を引きます

 

 

ミュージアム前の広場 かわいいでしょう この椅子たちラブラブ

 

 

 

オススメ度 ★★★

入館無料ですし、レア度も高いですが、ネット予約はすぐ満杯になってしまうのて、争奪戦を早めに準備することが必要

ひととおりの体験施設はありますが、館内はいちばん小さく、入場時間の指定や制限もあるので自由度は低いです

 

 

 

 

【ロマンスカーミュージアム】(令和3年5月取材)

 

小田急電鉄 総延長120Km 売上高 約4000億円 2023年度

入館料 成人900円

 

場所は小田急線本線の海老名駅です

 

かなりレトロチックな車両 新宿―稲田登戸の行先表示板があります

 

 

そしてこちらが売り物の、ロマンスカーの展示

とってもワクワクしますねルンルン

 

 

 

座席に座ることもできます

 

 

御殿場線と相互乗り入れで、かつて使用されていたRSE2000系新幹線前

 

ジオラマ けっこう大きかった。大宮鉄道博物館くらいはあるかも…

 

新宿駅を模してます(現在再開発で景色変わっちゃいますけど…)

 

 

 

オススメ度 ★★★★

ロマンスカー大好き! には堪らないミュージアム。ジオラマも大きくて見やすくてきれい。館内も広々していて気持ちいいのですけど、海老名がちょっと都心からは遠いので、

神奈川県民以外のひとからは行くのが不便

 

 

 

以上、駆け足になりましたけど、鉄道博物館紹介して見ました。

個人的には、大宮鉄道博物館にしばらく行っていないので、また行って見たいのと

JR東海とJR西日本の鉄道博物館(名古屋と京都)に行って見たいですけど、ちょっと遠いのでいつになるか予定は立たないです

 

それでは… 今回は分量多かったですけど、最後まで見て下さりありがとうございます

 

 

晴れ 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ

 

それでは皆さん、明日も皆さまにとって良い日でありますように~