こんにちは✨
まりあです
3人の可愛い子を授かりました🐈🐇🐤
1,2人目は不妊治療、3人目はまさかの自然妊娠🥚
共働き夫婦とキッズの5人家族🍀
夫💍 35歳(育休中)
まりあ💍 34歳(育休中)
るいくん🐈 6歳(こども園・年長)
あおちゃん🐇 2歳(こども園・2歳児)
みーくん🐤 生後6ヶ月✨
夫婦の話し合い
先週の木曜〜日曜日の朝まで
超超ストレスでしんどかったぁぁ



ストレスかかると本当に食欲なくなる🤮
今日はリアルな夫婦の話。
子育てについてのこと。
木曜の夕方🌳
いつも通り保育園帰りに公園で遊んで
夫も来てくれて、その帰り道、、
何がきっかけかは知らないけど
るいくんと夫が言い合いに。
夫が“るいくんのこと無理!”ってなって
その後、家では
その後、家では
シカトしたり態度超悪で



あおちゃんが2歳になって
お兄ちゃんと同じこと何でもしたい!
イヤイヤ期もあって譲れない!
ってなると
兄弟でわー
きゃー
言うのが増えてきて


夫とるいくんはちょいちょい喧嘩になるし
みーくんの夜勤の寝不足もあって
積もり積もったものが爆発しちゃって
夫が切り替えられない状態に

だから
金曜日は日中ずっとフリータイム、
土曜日も1日中るいあおをお出かけ連れてって
朝や夜オペも私がメインでして
距離を置いて、考える時間とれるかな?と
頑張ってたのよね。
だけど、金曜の夜も土曜日帰ってきてからも
冷たい態度が全く抜けなくて

この空気間、ストレスすぎて無理🤮
え、たっぷり時間あったのにその態度なんなん?
自由時間の間、ちゃんと考えた?
ってなって、日曜日の朝に
夫の気持ちをしっかり確認するとともに
しっかり話し合いしよう!
と決意し、私から2階で話そうと提案。
私の子育てのイメージはね、
ざっくり言うと
愛の草原で放牧って感じで
基本、あれこれ言わずに見守るスタンスで
やりたいことを自由にさせて
頼ってきたところはサポートしつつ
自分で考えて行動する子になって欲しいな
って思ってる。
兄弟喧嘩も介入せずにほっとくとね、
急に笑って楽しそうにしてたりコロコロ変わるんだよね。
特に、成長の土台となるのは
無償の愛(草原w)だと思うから
愛情は惜しみなくたっぷり注いで
土台さえしっかりしていれば
自分で成長していける。
今この幼少期に
しっかり土台作りをしないと
結局、後になって
親も子もしんどい思いをすると思うんだよね。
自分の父にも母にも
毎日大好きだよと言われまくって
たくさんギュー&チューされて育ったので
根拠のない自信、ポジティブパワーが
生まれた種になってると思ってる。
ずーっと思ってたことだけど
夫は過干渉だなと思ってて
失敗しないように声掛けしちゃったり
先回りして指示しちゃったり
私もついつい口出ししたくなっちゃうし
怒ることもあるけど
夫のは行き過ぎてる気がしてて
でも、なかなかはっきり言えなくて😣
失敗が学びに繋がる訳やし、
あれしろこれしろってやる前に言われると
腹立つやん?
るいくん、言われたことしっかり覚えてて
やろうとしてたパターンも多くて。
夫がしっかり子どもと関わろうとしてくれてるから
起こることでもあるんだけど
口出ししすぎるが故に
るいくんも反発して喧嘩になるし
お互い疲弊してるなって

るいくんも6歳にもなると賢くて
言ってることが正論で
揚げ足とりみたいなことも言ってくるし
ムカつくことがあるのも分かるけど
怒鳴ったり、叩いたり、
無理矢理言う事をきかすのもまた違うし。
親も人間だから
間違えることがあるのは当たり前で
ついカッとなって手が出ちゃったり
傷つけるような言葉が出ちゃうこともあると思うけど
言っちゃいけないことの
判別はしないといけないし
その後のフォローが大事だと思ってる。
夫の言葉って
かなりキツイ言葉もあって
嫌いとか本人に言っちゃうから
本当にこれだけは
考えてもらわなくちゃって思ってて。
私や友人なんかには言わないのに
子供にだけ言っていいっておかしいよね?
子供も一人の人間なんだから。
私がフォローするだけでは限界があって
夫に考えを改めてもらう必要があるので
今回のことをきっかけに
距離をとって逃げるだけじゃなくて
しっかり向き合わないと
ずっと大変な思いをすることになるとも思ったから
ゆっくり色々話したよ。
るいくんが傷つく姿みるのも辛いし
夫の態度見るのもしんどいし
るいあおの相手は全部私になるし
私も雰囲気悪いストレスで死にそうだったので

もう朝イチで話し合い。
🐈🐇🐤にはリビングでTV見てもらってるうちに
2階で夫婦の話し合い。
まずは、ぎゅーっとハグとキスして
ハグしながら、夫の現状と
この2日課題解決に向けて何を考えたのか
ゆっくり話を聞いた。
やっぱり私が言うような過干渉な部分があったから
この2日、距離を置いて、
口出ししないようにしたら
るいとぶつかることもなくなって
前よりは良い状態になったと思う。
でもまだ何されてもムカつくから
しばらく距離を置きたい。
まりあにかなり負担かけてるのは
申し訳ないと思ってる。
って感じでして、、
距離の置き方がねぇ、、
私が耐えられません

一緒に生活していて
シカトは絶対に良くない。
怒られるよりも、シカトの方が傷つく。
冷たい態度を表に出しすぎてるのも良くない。
その負のオーラがるいくんだけじゃなくて
家族みんなにストレスかかって悪影響だし
笑顔がないのもしんどい。
今は、無理!ってなってても
一緒に暮らしてる以上
会話はしてほしいし
嘘でも笑顔作って笑い合うことが必要だと思う。
“嘘から出たまこと”って言うくらい
笑ってたら本当に笑えてくるもんだから。
一緒に生活している以上
子どもと距離をおくのは不可能。
私一人で3人の子を見ながら
子どもの行動を止めることはできない。
心の休養が欲しくて
どうしても距離をとりたいんだったら
実家に帰って欲しい。
いなかったら割り切れるから。
このような話をして
実家に帰るという選択肢は
ないみたいだったので
とりあえず、会話はして
愛想笑いから始めるという方向で。
大人なんだから
かける言葉のチョイスは考えて
愛情の土台を削るようなことは
しないで欲しい。
今は欠点ばかり見えてイライラしちゃってるけど
良い部分も沢山あるんだから
視点を変えるよう努力しよう。
せっかく同じ人生だったら
イライラ怒ってる時間より
楽しく笑ってる時間を増やしたい。
大人は性格とかも出来上がってて
もう嫌いな人とは関わらない!
ってした方が簡単かもしれないけど
子どもは日々成長していて
どんどん変わっていくから
諦めるのは違うと思う。
俺が関わるとマイナスしかないんじゃない?
とネガティブマインドになってたので
マイナスしかない人と一緒にいないし
こんな話し合いもしない。
家族みんなにとって
どうしていくのが良いか考えて
変えていけると思ってるし
6歳、2歳、0歳がいて
今が一番大変な時期やと思う。
今が踏ん張り時やとも思う。
今しっかり向き合って考えたら
私達の人生において
レベルがまたワンランク上がると思う。
一緒に頑張ろう?
的なこと言ったかな。
もう一つ、体罰はよくないから
しつけのために、叩くことがあるんだったら
それはやめて欲しい。
カッとなって、手が出た場合は
アフターフォローする。
結局、根本の解決にならないからね。
親から叩かれた!という記憶しか残らないし。
あとは、小さなイライラを減らすようにしよう。
ムシムシして暑いのはケチらず
しっかり冷房つけたら良いし
子どもがTV見てる間に
大人も休憩でYouTubeとかスマホするのはいいけど
YouTube見てて子どもに話しかけられて
イラッとするっていうのはなくそう。
普段からよく子どもの相手もしてくれて
何も言わなくても全てのお世話ができる。
離乳食も解凍してあげてくれるし
料理や洗濯物、片付けも
家事全般何でもテキパキこなせちゃうし
良い所の方がいっぱいすぎる夫なんですけど
子育てについてモヤモヤしてた部分を
しっかり話すことが出来て
今後、改善していく方向に進めたので
良い機会になったのではないかと

夫はネガティブワールドにハマると
悪循環起こしがちなので

救い出さないと家族が破滅する



私もずっとハグしながら
泣きながら喋ってて
最後にキスして
話し合いは終了。
お互い納得のいく話し合いが出来て
私はスッキリしたし
夫も私も気持ちをシェアできて
どうしていくかが見えて
るいくんや家族に対する態度が改善☺️
日曜日も雨がちやったけど
るいあお連れて1日中外出てて
帰ってきたらもうマイルドな夫で
今ではるいくんとも楽しく話せるし
いい意味でほっとく
ことが出来るようになったので
衝突もなくなって
今のところ良い感じ🐈🩷
まだまだこれから
大変なことは沢山あると思うけど
乗り越えて行きたい

もともとイライラしやすいタイプな上に
みーくんの夜勤の睡眠不足で
さらにイライラしやすくなってただろうから
とりあえず、寝て回復してもらう。
睡眠不足は一番の敵だからね!
私も睡眠不足はしんどいけど
夫は睡眠不足にめっぽう弱いね

産後ママの気持ちが分かって
良い機会だったね

人生楽しまなきゃ損
がモットーなので
そんな中でも
土日のるいあおデート🐈🐇❤️は
かなり楽しんできたのでまた別記事で☺️
乱文失礼しました

とりあえず言ったこと大体書けたかな?
年に1度くらいある夫婦の話し合い。
単なる私のメモだから
そのうちアメ限にするかも

いつもお読みいただきありがとうございます🩷
とっても嬉しいです☺️
まりあ
可愛す
🩷🩷