こんにちは✨
まりあです
夫💍 34歳(会社員)
まりあ💍 33歳(OL❤️)
るいくん💍 5歳2ヶ月(こども園・年中)
あおちゃん💍 1歳5ヶ月(こども園・1歳児)
ベビー💍 21w0d(お腹)
前回の記事🐇💕

3人目も切迫流産
自宅安静中のまりあです🥺🏡
8/8(火)の定期健診で
子宮頚管長 20.6mm
この1週間後に来てねと言われたけど
子宮の張りが頻繁で
8/13(日)に緊急受診。
8/17(木)
本日また産婦人科へやってきました🏥
8/8に1週間後に来てねと言われていたので。
夫がとても心配しており😨
夫も同伴で受診

コロナの制限解除されてほんと良かったよ😣💓
外来の付き添いは制限なし💛
今日は旦那様がお休みの人が多いのか
夫の付き添いありが多かったです😊❤️
今日計測すると
子宮頚管長 22.4mm
ふ~
現状維持~🥺💓
良かった良かったー🌷
安静にはかわりないけど
前より急激に短くなってたら
これまた大変なので

このまま現状維持できるといいな~☺️🍀
るいくんのときも
14mmくらいまで短くなったけど
正産期まで持ちこたえたし
きっと大丈夫👍❤️
先生からも
経過は観察していかないといけないけど
今までの実績もあるし
(2人とも切迫早産だったけど正産期まで持ちこたえた)
途端に出産になる感じではない
って言ってもらえた🍀
今は胎児性フィブロネクチンの検査で
陰性であれば
すぐに出産にはならないとされていて
入院はしないというのが主流らしい🌿
入院は母体の健康や衛生面を考えると
なるべくしない方が良いとの見解らしく
海外や論文などの知識を
先生が分かりやすく教えてくださりました☺️
夫も一緒に聞けて
信頼できる先生ということも分かったし✨
私の言葉で説明するより
先生の直接の言葉の方が納得したと思うので
安心でした~☺️💕
とはいえ、夫からは
自宅安静でOKやからって
基本は寝転がって、安静にしとかなあかんで!
としっかり忠告されました😂💓
やっぱりね、キッズ2人がいると
なかなかずっと安静にできない

夫はできる限りのことはしてくれてるけど
大人2人しかいないし
どうしても動かざるを得ない

今週はずっと
あおちゃんお熱でお休みしたり
登園しても早退して帰ってくるし🤒
朝夕は2人いるし…ね😂💓
あおちゃんはまだまだ
抱っこ~🤗と両手上げてくるし
ごはんの中盤でお膝の上に乗りたがるし
るいくんもまだまだ
ママ大好き~🥰って感じで
一緒になんでもやりたがるし
くっついてくるし💕
歯磨きもママが良いし🦷
今日なんか、パパと寝ようか~って
2階上がるときに
うーーーー😢😢😢(しくしく)
声殺して泣いちゃって💦
そうだよね🥺ママも一緒がいいよね🥺💓
一緒に行こう💕
ってなるよね!
あーもう
子ども達 可愛すぎるやんっ

って感じつつ、動いてしまいつつ、
できるだけ安静に努めてます

安静とは??🥺
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます

ご当